【アインシュタイン】相対性理論総合スレッド 2 (668レス)
【アインシュタイン】相対性理論総合スレッド 2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
404: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/12(金) 06:34:35.73 ID:Tx2LfV4T そもそもなんで質量のある電子は、いきなり光速まで加速して飛んでいくんだっけ? 加速するってことはその途中もあるわけで、なんで中途半端な速度の電子は無いんだ? そういうときだけ波の性質で伝わるのか? 電子ビームだって2つのスリット通過すりゃ干渉縞出るし 粒子と波のどっちなんだい?どっちもってのは本来変でしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/404
405: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/12(金) 06:46:15.43 ID:Tx2LfV4T 耳しかない生物から見れば音速が上限に見える 音速を上限として理論建てしてりゃ済む世界になる 超音速で飛んでる物体を観測して、音速より速いものがあるってわかっても それは空間が伸びてるのだと言い張ることも可能だ 我々には目があるが、それ以上のセンサーは無い 超ひもとか直接見るセンサがあったり、超光速を見るセンサーがあればまた違った理論が生まれるだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/405
406: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/12(金) 06:59:09.44 ID:Tx2LfV4T 例えば光速の10倍を速度の上限として 時間も速度の10倍で止まるという理論にしたって GPSの精度は変わらず、そこら辺の天体観測の結果も何も変わらないだろう そのくらい上限がいくらかってのは雑なことではないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/406
415: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/12(金) 11:11:42.51 ID:Tx2LfV4T 光速が上限であるという仮説がそもそも根拠ゼロだ 光速の1.2倍でもいいし2倍でもいいし10倍でも100倍でもいい それで相対論を計算しなおしたとしても、GPS精度や天体観測は今と変わらないのだ それほどテキトーな計算式ってことだし 我々の扱えるVとCには乖離ありすぎて、Cの逆2乗なんてC'の逆2乗と変えても何も変わらん 変わらんが唯一空間が膨張してるというオカルト要素が消える http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/415
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s