【アインシュタイン】相対性理論総合スレッド 2 (668レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
121: 2024/06/27(木)18:24:46.26 ID:gbPAa3z7(1) AAS
星の光の速度
宇宙空間にガラスの立方体が横長に浮んでいます。左右から来る二条の星の光がガラスを水平に通り抜けています。下記はガラスの視点から見た二条の光線の異同です(式 v = f λ での異同)。
ガラスのなかでの異同 c/n = c/n f ≠ f λ ≠ λ
ガラスへ入る直前の異同 c ≠ c f ≠ f λ = λ
ガラスを出た直後の異同 c = c f ≠ f λ ≠ λ
388: 09/09(火)10:21:46.26 ID:??? AAS
相対論に対するお前の理解が間違ってるだけだから心配するな
394(1): 09/09(火)11:19:56.26 ID:tk9GV49t(4/4) AAS
もしくは、光速に近づくほど質量はゼロになる
だから亜光速にいても同じ腕力でボールを投げれば普通に飛んでいく
光に質量がないという点から見てもそこは合致する
相対論では質量が増大するということになってるがそもそもこれがおかしいのだ
529: 09/17(水)13:18:07.26 ID:KAPeAPnC(2/2) AAS
耳しか持ってない生物に、超音速のある現実世界の理論が構築不可能なように
目しか持ってない生物に、超光速のある現実世界の理論が構築不可能なのだ
それを数学駆使してこじつけてねじ曲がった理論で辻褄合わせても無理は無理
536: 09/17(水)15:43:30.26 ID:??? AAS
>>527
相対性理論にブランク加速度なんて出てこないはずでは?
588(2): 09/19(金)12:08:09.26 ID:??? AAS
>>584
だから時間間隔は伸びるんだよ
Δτ=√(1-v^2/c^2)Δt
固有時間間隔が最小の時間間隔なんだよ
640: 09/22(月)17:13:56.26 ID:??? AAS
>>637
あほ、そんな奴と混同するな。書いていることが全然違うだろ。
理論から導出されたらなんでも実在するなんてことはない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.243s*