【アインシュタイン】相対性理論総合スレッド 2 (668レス)
【アインシュタイン】相対性理論総合スレッド 2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
59: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 13:56:19.25 ID:??? >>57 設問では次のように指定があったでしょう。 > vA = (vA_x, vA_y, vA_z) > vB = (vB_x, vB_y, vB_z) 例えば vA = (0.6c, 0.6c, 0) vB = (0.6c, -0.6c, 0) だったら、Aから見たBの相対速度はどうなるんだよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/59
190: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/11/20(水) 20:10:45.25 ID:zNFYLBXT >>189 議論のポイントを理解していない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/190
389: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/09(火) 10:35:23.25 ID:??? >>387 >F=maってのは重力圏では通用してないんじゃない? そもそも、ニュートン力学のF=maが成り立つ宇宙にブラックホールなど存在しない! アインシュタインの一般相対性理論の様な宇宙にブラックホールが存在できる 宇宙の膨張も同様、一般相対性理論では光速が観測者ごとに違う値になる。 現実の宇宙観測結果について一般相対性理論や量子論から説明してるだけだ。 つまり、物理理論・数学が理解出来ない素人の妄想など意味が無いということ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/389
471: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/15(月) 14:34:13.25 ID:??? >>468 横レスだけど >例えば光源から観測者までの距離が1光年だったとして、観測者は光源と反対の方向に> >光速の0.9倍の速さで移動していたとします。 特殊相対性理論を学習できた人なら直ぐ解るが ”光源から観測者までの距離が1光年だった” と言うだけの移動する観測者1と ”観測者は光源と反対の方向に光速の0.9倍の速さで移動していた”と言う観測者2 は完全に対等な別人であり排他的である。 それが”特殊相対性の相対性原理”でもある。 ニュートン力学(ガリレイ変換)ではどちらも同じ様に見なしてる、観測者1と観測者2 の慣性座標系を完全に区別して推論出来る人が相対性理論を学習できるための必要条件といえる。 つまり、絶対的な1つの目線でしか考えられない人は、相対性理論の名称通り学習不可能だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/471
494: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/16(火) 10:31:23.25 ID:r+6hYjTi 2光年の長さで0.5Cで走る銀河鉄道 中心から光を発射した場合 先端に届くのは2光年先の位置 後端に届くのは0.33光年後ろの位置 時間の概念捨て去って考えると、矛盾がはっきり出てくる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/494
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.286s*