光速度垂直成分問題(光速不変垂直適用)【思考実験】 (262レス)
光速度垂直成分問題(光速不変垂直適用)【思考実験】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: poem…この思考実験新しいよね?誰も説明した人いないよね?既出? [https://www.google.co.jp/] 2022/06/17(金) 18:17:08.67 ID:??? poem論を投下する荒らしというわけでなくpoemがこれどっちなんだろ、と正午近くに悩んだ問題を共有。 疑問はタイトルだけじゃわからないと思うけど初歩的で簡単な話 まず前提(ここはサラッと読んでね) 電磁場の最前線ラインの球面の光速度で拡がる一点を光子一個とする。つまり光は光速度で拡がる電磁場の最前線の一点が振動してるもの、という仮説。光線が面じゃなく完全な線になる原理はわからない。光については間違ってるかもしれない。今回内容は光について言うけど、光についての仮説が間違ってたら、単に光でなく球面で拡がる電磁場の最前線の一点の話と読み替えて。これを光子一個とする。 ここからが悩み(普通に読んでね) 今言った「電磁場の最前線ラインの球面の光速度で拡がる一点を光子一個とする(光含む)」この球面が 光速度不変の原理が水平方向のみでなく垂直方向にも適用されるなら「観測者から見てある時刻に放たれた電磁場は常に同心円に拡がる」はず。 もしも光速度不変の原理が水平方向のみで垂直方向には適用されないなら「観測者から見てある時刻に放たれた電磁場の垂直成分は観測者の速度に着いていかずズレて離れていき電磁場は涙型になる」となるはず。 どちらが正しいのか 本題はこれだ(じっくり読んでね) これがどちらなのか今日の昼頃考えて悩んだ。 光速度不変が成り立つのは観測者や場を出す物の速度に水平方向のみなのか垂直方向もなのか。観測者から見て放たれた場が必ず常に同心円となり、場を放つ物から見ても放った場が必ず同心円になる、という垂直もなのか、放つ物には同心円に見えて、観測者(他者)には涙型に見える垂直成分を除くのか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/1
233: P○ΘM [] 2024/05/22(水) 16:39:59.95 ID:G3Ne4xQ4 時間と空間が歪むから普通の考えも同心円になるっての正しいよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/233
234: poem [] 2024/05/22(水) 16:41:33.96 ID:G3Ne4xQ4 普通の考えでやる場合、時間と空間歪まなければガリレイ変換をしてること 時間と空間歪めばローレンツ変換をしてるということ、ということで正解だよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/234
235: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/05/22(水) 16:45:02.01 ID:??? >>232 つまり、特殊相対論を学習する学生なら運動問題はローレンツ変換で計算するのが大前提だ。 ローレンツ変換の物理的意味も計算式も理解できない奴は落ちこぼれるしかない。 (光の伝搬を計算するには電磁波のローレンツ変換式が理解できないと無理) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/235
236: P○ΘM [] 2024/05/22(水) 16:48:29.98 ID:G3Ne4xQ4 >>235 そうそう 当時スレもその人にそういう趣旨をベースに何度も何度も言われてた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/236
237: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/05/22(水) 16:50:57.57 ID:??? >>234 オマエのような用語悪戯しかできない奴はハナから無理、スレ荒らしで終わり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/237
238: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/05/23(木) 17:58:12.76 ID:??? ローレンツ変換がds^2=(ct)^2-x^2-y^2-z^2を不変に保つという基本をわきまえていれば、光速で広がる球面の式x^2+y^2+z^2=(ct)^2をローレンツ変換しても球面の式(x')^2+(y')^2+(z')^2=(ct')^2になることは自明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/238
239: P○ΘM [] 2024/05/23(木) 19:48:52.25 ID:IK7SQQrm >>238 これが 普通の相対論の理屈で 時間と空間の伸び縮みで 発振者からと観測者から 両者とも同心円に見える 計算がこれで 同心円には時間と空間の伸び縮みが必須なのが ローレンツ変換で 普通の相対論だと時間と空間が伸び縮みしないと ガリレイ変換した物で 同心円にならず涙型になる という説明を何度も何度も聞いたから したい説明は把握してる これがしたい説明で正解だと思うけど こういう説明と思ってるのは誤りという風にも言ってるけど 説明把握の正解はどうなるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/239
240: poem [] 2024/05/23(木) 19:51:22.65 ID:IK7SQQrm ちなみに自分の自論と 思考実験の主張の 相対論の理屈だと 時間空間伸び縮みしなくても 同心円になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/240
241: poem [] 2024/05/23(木) 19:57:42.49 ID:IK7SQQrm 発振者と観測者 普通の理屈は…r軸t軸のテンソル計算なのかな?ローレンツ変換は時間次元まで含めたr軸t軸の相対グラフ 自分の理屈は…垂直0m/sの不変をcm/sのみでなくcm/s以外も不変と加えた仮説にて、x軸y軸で時間次元不要な絶対グラフ 普通理屈は…cm/sのみ不変 自分理屈は…0m/sも不変 ローレンツ変換はテンソル計算t軸r軸の相対空間グラフ 自分理屈はx軸y軸だけだからベクトル計算のみで光速不変 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/241
242: poem [] 2024/05/23(木) 20:03:17.13 ID:IK7SQQrm 自分理屈はc(m/s)でなく1/c(s/m)にして 普通理屈ならc(m/s)+?(m/s)となると光速不変の実験が計算と整合しないのを解決するためこうならないと相対論を作った 自分理屈なら1/c(s/m)+?(m/s)を1/cと?を抜かした単位だけなら((s^2+m^2)/ms)の単位になるのが不変になる原理だと論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/242
243: poem [] 2024/05/23(木) 20:04:19.07 ID:IK7SQQrm 当時沢山レスバしたね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/243
244: poem [] 2024/05/23(木) 20:05:46.70 ID:IK7SQQrm 引用してくれた人ありがとね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/244
245: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/05/23(木) 20:25:13.29 ID:??? デタラメ言葉遊しかできないスレ荒らしはこの巣から出ないでくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/245
246: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/05/25(土) 08:55:37.55 ID:2jcB/GbR 新しい草刈り機を買いに行ってきたのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/246
247: poem [] 2024/07/19(金) 15:15:35.46 ID:sgTdktPg 数学者の公理系は物理者では? https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1698800906/21-/ と https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1719731360/57-/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/247
248: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/07/22(月) 20:34:43.46 ID:DWpjDTWd 観測者Aから見て、光が速度cで真上に進んでいます。観測者Bは観測者Aに対して一定の速さで水平方向に動いています。観測者Bから見た光の速度の垂直成分はどれですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/248
249: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/07/22(月) 20:35:18.70 ID:DWpjDTWd 光が速度cで斜め45度に進んでいます。この光の速度ベクトルを水平成分と垂直成分に分解してください。それぞれの成分の大きさは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/249
250: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/07/22(月) 20:36:01.60 ID:DWpjDTWd 観測者Aから見て、光が速度cでx軸正の方向に進んでいます。観測者Bは観測者Aに対して速度vでx軸正の方向に動いています。観測者Bから見た光の速度のx成分とy成分はそれぞれどれですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/250
251: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/07/24(水) 21:41:39.16 ID:??? いま家の前を救急車がサイレン鳴らしながら通り過ぎて、ドップラー効果で音が下がっていったよ ドップラー効果の理屈を理解してる人が、世界にどれだけいるかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/251
252: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土) 16:07:28.31 ID:vEFEZ1/H 軽油の燃焼は大規模になりやすい 全員死んじまえよ構わないからアンケートに参加してないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/252
253: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土) 17:50:38.46 ID:oMipdO/A > 1000兆円規模の個人のファンを切り捨て4以降は無いと思われる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/253
254: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/03(土) 17:50:41.96 ID:??? ・辞めジャニ話禁止 ・アンチモメサヲタヲタ厳禁 ・次スレは(^ワ^=)が立てる🌈🦀 ○7月期 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/254
255: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土) 17:54:34.41 ID:qg2r6DyI >>162 そういう描写もあるけど本筋は女将軍がいて夫婦の場合はそれを精査せずに打ち切りになってる ありがとう。 ばぶすら総理1000万の爆益だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/255
256: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/03(土) 18:28:18.52 ID:??? battlecryだな 野菜炒めが少し上手くできた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/256
257: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/03(土) 18:43:06.68 ID:Jp4J5jJn 4に健気さがあればいいのにね あと業者のできるできる詐欺はまんま普段やってるしな だから現代の個人情報を https://i.imgur.com/vwtDANC.jpeg https://i.imgur.com/GoTT2jN.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/257
258: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/03(土) 19:28:51.90 ID:??? 2.勢い 3.なんとなく コメントが https://i.imgur.com/dj1uXKD.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/258
259: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/06(火) 16:30:54.40 ID:??? ギターとか釣りとか そしてそっと閉じる なんじゃこりゃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/259
260: poem [] 2025/05/09(金) 11:03:02.81 ID:OelZMg0b 最新撤回 ↓ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745249589/268-278/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/260
261: poem [] 2025/05/16(金) 20:31:05.20 ID:55bpzIC4 学者に学位ない者はいない〜アマチュアを学者と認めるな〜 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1747393881/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/261
262: poem [] 2025/05/18(日) 17:19:06.29 ID:uvfWGyN9 創作に理屈は不可,解釈は可、近接と遠隔の機序,表裏の律 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1747453316/ ─ 1poem 225/05/17(土) 12:41:56.60ID:EifbDIdB 創作に物術を組み込めるか 不可能だとわかった 物術は理屈 創作は解釈 学問と哲学が表裏で背反は互いに互いを持たないように 解釈と理屈が背反かはわからないが準じるとしたら持てないんだ 創作に物術を組み込むためには 理屈の解釈ナイズが必要 自分が創作から学問を解析するのは 解析の理屈ナイズをしてるから リアルの生活の要素を創作に組み込めるか 生活の解釈部分なら可能 理屈部分の解釈ナイズなら可能 理屈は組み込めない 遠隔力と近接力の機序も互いが互いに機序を持たない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1655457428/262
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s