###重力波が光速度っていうウソ### [転載禁止]©2ch.net (654レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
186: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2015/02/23(月)10:24 ID:kCcjKfqE(1/5) AAS
F=m(−GM/R^2)(1−3(v/c)^2) *1
宇宙ステーションで
円軌道系を作って重力源を取り除く実験をしたら
スローモーション近似だし近地点近似にもなるから
そう見えるよ
慣性系の三階時間微分で出るからそうなんですよ
*1のFは二階時間微分だから
で、dF/dt:M→0ってことだよ
シュワルツシルト補正項無視して通常の万有引力だけで考えると
dF/dt=d(m(−GM(t)/R^2))/dt
=(m(−G/R^2))dM(t)/dt
こういうのが出る感じ
187: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2015/02/23(月)11:11 ID:kCcjKfqE(2/5) AAS
あ、dR(t)/dt=vだから
dF/dt=d(m(−GM(t)/R(t)^2))/dt
=(m(−G/2v))dM(t)/dt
こんな感じか
189: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2015/02/23(月)11:33 ID:kCcjKfqE(3/5) AAS
>>185
整理してっと
還元四重極モーメントって、三階時間微分だからおおよそこんな感じだろ
dF/dt=d(m(−GM(t)/R(t)^2))/dt
=(−Gm)d(M(t)/R(t)^2)/dt
190(1): NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2015/02/23(月)11:41 ID:kCcjKfqE(4/5) AAS
>>188
基底ベクトル(単位)
二次元ユークリッド平面で
ある基底ベクトルでA(2,1)
その1/2倍の基底ベクトルだったらA(4,2)
基底ベクトルの定義は、それが定義された幾何学において絶対的だよ
193(1): NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2015/02/23(月)15:28 ID:kCcjKfqE(5/5) AAS
>>192
各軸に沿った大きさ1のベクトルだよ
で、問題は何を大きさ1にするかで絶対的に支配されるんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s