###重力波が光速度っていうウソ### [転載禁止]©2ch.net (654レス)
###重力波が光速度っていうウソ### [転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
533: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 11:07:41.24 ID:5BArsG94 >>532 精神科の先生じゃ物理は分かってくれねーし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/533
534: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 11:12:37.26 ID:5BArsG94 重力は過去へむかってることを理解するだけの 簡単なお仕事なのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/534
535: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 11:20:01.27 ID:5BArsG94 ココ電さん どこいったのお http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/535
538: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 12:03:46.86 ID:5BArsG94 >>537 具体的にどこが? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/538
539: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 12:12:19.90 ID:5BArsG94 ただ おかしい っていうだけじゃ 何の意味も持たない 書き込みだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/539
540: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 12:35:47.74 ID:5BArsG94 ばーか っていう落書きと変わんない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/540
541: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 13:03:44.01 ID:5BArsG94 >>525 超シンプルに言ったら ただの三段論法ですね 1重力は ある点からの距離方向に漏出している(ランドールの式) 2距離方向とは ある点から見れば 過去である 3重力は過去へ漏出している そこから推測されるのは 既知の力(万有引力)を内包する概念であり今までの事象に矛盾せず ダークエネルギーなどの要求にこたえられるのではないか ということ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/541
543: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 14:39:56.74 ID:5BArsG94 >>542 馬鹿ですか 距離を観測したらそれは 過去の観測であることは さんざん言いましたよね 理解力ないですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/543
544: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 14:52:06.47 ID:5BArsG94 >>542 光と同じように 重力が 近づいてくる光速度のみなら ランドールは そう書くはずですよ しかし 実際は 遠ざかるように書いている 遠ざかるものは観測者にとっては より過去でしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/544
545: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 14:55:34.13 ID:5BArsG94 http://pds.exblog.jp/pds/1/201005/24/81/b0072881_0175649.jpg >>542 -c^2dt^2 とdr^2 の符号が逆なのは 時間的に 逆方向だからでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/545
547: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 15:18:07.58 ID:5BArsG94 >>546 馬鹿の相手はうんざりだな ランドールの式を読む気もない あんたが 一定の距離を観測するとき 時間的にいつを観測しているんだよ? 過去現在未来のいずれかで答えて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/547
549: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 15:29:42.69 ID:5BArsG94 >>548 いいでちゅか 距離をみたら 過去を観測しまちゅよね それは 認めましたね 空間的には 距離の観測でちゅが 時間的には 過去の観測なんでちゅよ つまり 重力の観測には 過去の観測という意味がくっついているんでちゅよ わかんないよねえ 馬鹿だからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/549
550: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 15:46:20.41 ID:5BArsG94 >>548 なんか突っ込みどころずれてんだよな それはもう堅いところだから そこじゃなくて 俺ならこう突っ込む 「じゃあさ観測者が原点Oにいない場合はどうなんだよ 観測者が遠方の観測対象を 原点Oとしてみたらどうなるんだよ」 これは妥当な 反論 でも答えはある でも煩雑なので説明しません それより重要なのは 重力が過去へ進む性質を持つこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/550
551: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 16:07:01.93 ID:5BArsG94 >>548 もしくは俺だったらこういうね 「光だって過去の観測だぞ 何が違うんだ」 光は距離を縮める 過去から未来へ移動する 重力は距離を延ばす 未来から過去への移動 重力は 距離増大の方向に進むので 観測するには 過去へ過去へと たどって観測しなければならない この違い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/551
552: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 16:29:59.51 ID:5BArsG94 改変のプロセスはとても無邪気に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/552
554: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 17:12:11.02 ID:5BArsG94 そしてまた 誰かが目覚める http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/554
555: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 17:27:21.82 ID:5BArsG94 >>550 煩雑な説明 観測者が観測者の存在位置とは異なる 観測対象の存在する点を原点Oとする ランドールの式では原点Oからの距離増大の方向に 重力は進む この場合 観測者から遠ざかる方向は 過去へ進むが 観測者へ近づく方向は 未来方向へ進む この点が無数にあるとき 重力は光同様、直進し減衰しないと仮定すれば 観測者に近いほど 未来方向への重力は 合算で増加 観測者に近いほど強く 万有引力(弱い重力)となる 観測者から遠いほど 過去方向への重力の合算が増加し 観測者から遠いほど斥力(強い重力)となる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/555
556: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 17:28:32.80 ID:5BArsG94 訂正 >>550 煩雑な説明 観測者の存在位置とは異なる 観測対象の存在する点を原点Oとする ランドールの式では原点Oからの距離増大の方向に 重力は進む この場合 観測者から遠ざかる方向は 過去へ進むが 観測者へ近づく方向は 未来方向へ進む この点が無数にあるとき 重力は光同様、直進し減衰しないと仮定すれば 観測者に近いほど 未来方向への重力は 合算で増加 観測者に近いほど強く 万有引力(弱い重力)となる 観測者から遠いほど 過去方向への重力の合算が増加し 観測者から遠いほど斥力(強い重力)となる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/556
557: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 17:39:28.79 ID:5BArsG94 となるけど それが間違ってても 観測者を原点0においた場合を考えれば 確実に 重力は過去へむかうといえる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/557
558: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 17:43:51.63 ID:5BArsG94 >>556 これ自体が 万有引力と 宇宙定数の 説明になりうるんだけど ランドールさんもそこまで考えてないんじゃなかろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/558
559: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 18:02:09.52 ID:5BArsG94 でなんで 万有弱いのといわれると 俺もわかんなくて なんか知らんけど 「神様が 光の交通規制(時間の設定)をなさった」てことらしい あ ごめん 独り言・・・ずっとかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/559
561: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 18:12:54.39 ID:5BArsG94 >>560 面白い返し浮かばん 俺つまんないね ごめん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/561
562: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 18:14:54.31 ID:5BArsG94 >>560 顔出したついでに 聞いてって 原点Oに観測者を置けば 誰が解釈しても ランドールさんの式では 重力は 過去へむかうと思うんだ もちろん君もそう思うよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/562
563: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 18:19:51.66 ID:5BArsG94 >>560 勉強苦手? だったらしょうがないんだけどさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/563
564: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 18:24:08.25 ID:5BArsG94 >>560 看護師さーん 飯食いたくありませーん 物理やってると 食欲無くなるんですよねー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/564
565: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 18:31:55.73 ID:5BArsG94 >>548 なんか うんともすんとも言わなくなったなw ココ電さんも消えたし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/565
567: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 20:04:40.91 ID:5BArsG94 >>566 わかりやすく言ってるんだから やっぱり重力なんじゃないですか? 俺が持ってる本「リサ・ランドール異次元は存在する」 50ページ >重力エネルギーは時空を超えて自由に振る舞える、すなはち、3次元世界と五次元世界 >の間を行き来できると考えられています。 51ページ >3次元と5次元の間を行き来できる唯一のものは重力だと考えられている 真空のエネルギーという記述はないですね はっきり 行き来できるのは 重力だけだとあります http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/567
569: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 20:11:46.28 ID:5BArsG94 >>568 スレタイ読んだ? ちゃんと重力について話してる 問題なし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/569
570: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 20:37:33.21 ID:5BArsG94 >>566 五次元時空に重力が行ってるのは間違いないですね あとは http://pds.exblog.jp/pds/1/201005/24/81/b0072881_0175649.jpg http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sirakado7/20091114/20091114173714.jpg この式の解釈になります 最も問題になるのがdr^2です これには 日本語訳では 「五次元方向への距離」とありますが 五次元方向とは何かの記述はありません 数式では何の注釈もなく 「dr^2」とあります rは 円や球の半径に使われる 一般的な記号ですので 純粋に光で測る長さだと考えてよいのではないでしょうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/570
571: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/15(水) 20:52:11.76 ID:5BArsG94 >>566 仮に光で測る 通常の距離がrであるなら rの増加方向に 五次元時空は広がっており その方向へ 重力は漏れだすことができる 原点Oに存在する観測者にとって 空間的な距離の増大の観測は 時間的には過去方向への時間の進みの観測となり 重力の過去方向への漏出の観測となる これを 念頭に置き 「五次元方向への距離」の意味を考えれば 「過去方向への距離」と解釈することができる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/571
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s