竹内糞 さんのスレ (619レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
587: 2016/06/11(土)00:06 ID:+L+GeteM(1/3) AAS
まず、↓以下に引用する「解説」をば、予断や偏見を排し、公かつ客観的な第3者の目をもって虚心坦懐にお読みください。
--------------------------------------------------------------------------------------
長々と論じてきましたが、結論は単純です。
●結論 電場や磁場をモノ化すると実験事実を完全に説明することができない
電場や磁場を実体化してはいけないのです。電場や磁場はモノではないからです。電場
や磁場は「電磁場」という現象(=コト)にすぎないのです。電荷と一緒に動けば磁場は
消えるのであり、また、磁石が導線に対して動くことと、導線が磁石に対して動くことは、
物理学的に等価なのです。
読者の心の中には、それでも、どこか判然としないモヤモヤ感が渦巻いているかもしれ
ません。私には、残念ながら、これよりわかりやすく電磁場の本性を説明することができま
せん。ですが、次の引用をお読みいただくと、少しは気が晴れるにちがいありません──。
私にはどうしたらよいか分らない。どんな意味であれ正確な電磁場の絵など想像でき
ない……(中略)……ほんとうの波に大体でも似ている絵を描くことも実はできない。
従ってもし諸君がこのような絵を描くことをむずかしいと思っても、諸君の困難が特
別だと気にする必要はない。(『ファインマン物理学』宮島龍興 訳)
天才物理学者ファインマンの独白です。もちろん、ファインマンは誰よりも深く明快に
電磁現象を理解していたはずです。そのファインマンが、具体的なイメージなど想像でき
ない、と言っているのです。
コト的な世界観とは、目に見える実体の世界とは、大きくかけ離れているのです。(p.054)
『世界が変わる現代物理学』(ちくま新書 493)二〇〇四年 九月十日 第一刷 より。
588: 2016/06/11(土)00:16 ID:+L+GeteM(2/3) AAS
↑この、竹内 薫による岩波書店『ファインマン物理学』からの「ファインマンの独白」引用には、
まったく不思議なことに、【前略&(中略)&後略】されている箇所があります。そして何故か、
この「独白」にだけ、どの頁から引用したのかについての記載が抜けています。
便利な時代になったもので、カルテクが公開している当該文献から、竹内がカットした箇所を引用して
おきます。できればさらにその前後、ちゃんと全体を参照して、果たして竹内の引用が適正なものか否か、
ファインマンの意図を捻じ曲げたものになってはいないかを判断してみてください。
589: 2016/06/11(土)00:18 ID:+L+GeteM(3/3) AAS
"The Feynman Lectures on Physics, Volume II" の、
Chapter 20. Solutions of Maxwell’s Equations in Free Space
20-3 Scientific imagination から(部分的に)引用
-------------------------------------------------------------------------------------
【前略箇所】
So you say,
“Professor, please give me an approximate description of the electromagnetic waves,
even though it may be slightly inaccurate,
so that I too can see them
as well as I can see almost invisible angels.
Then I will modify the picture to the necessary abstraction.”
I’m sorry I can’t do that for you.
-----------------------------------------------------------------------------------------
【(中略)箇所】
I have known about the electromagnetic field a long time
—I was in the same position 25 years ago that you are now,
and I have had 25 years more of experience thinking about these wiggling waves.
When I start describing the magnetic field moving through space,
I speak of the ▲$\FLPE$- and $\FLPB$▲-fields and wave my arms
and you may imagine that I can see them.
I’ll tell you what I see.
I see some kind of vague shadowy, wiggling lines—here and there is an ★$E$ and ★$B$
written on them somehow,
and perhaps some of the lines have arrows on them—an arrow here or there which disappears
when I look too closely at it.
When I talk about the fields swishing through space,
I have a terrible confusion
between the symbols I use to describe the objects
and the objects themselves.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s