輝け!ウルトラ5兄弟 (525レス)
1-

1
(2): (ワッチョイ 8a25-WyE1) 2020/05/23(土)13:18 ID:XMerX3/S0(1) AAS
エース以外の4人のうち3人は全く同じ顔なのがねえ・・・。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
496: (ワッチョイ 8b62-G8JR) 06/13(金)15:15 ID:zuwYqN650(1) AAS
『帰ってきたウルトラマン』最終話に登場した宇宙恐竜ゼットン(二代目)が「ウルトラ大怪獣シリーズ5000」でソフビフィギュア化!

『帰ってきたウルトラマン』ウルトラ大怪獣シリーズ5000に「ゼットン(二代目)」が登場

帰ってきたウルトラマン「ウルトラ大怪獣シリーズ5000 ゼットン(二代目)」
497: (ワッチョイ 138b-Isf1) 06/13(金)23:50 ID:ZM7uf1BZ0(1) AAS
エース以外の4人のうち3人は全く同じ顔なのがねえ・・・。
498: (ワッチョイ 4b62-E2BB) 06/28(土)12:12 ID:he9hNlMm0(1) AAS
ライブステージや佐野史郎さん、青柳尊哉さん登壇の上映会&トークイベントなど企画もりだくさん!円谷英二の故郷・福島県須賀川市にて「空想の力を育むまち」プロジェクト 2025実施決定

9月21日(日)
上映作品:『帰ってきたウルトラマン』第18話「ウルトラセブン参上」、『ウルトラマンZ』第19話「最後の勇者」
ゲスト:青柳尊哉さん
499: (ワッチョイ 0662-1LxV) 06/30(月)12:21 ID:Y1G6a9c20(1/3) AAS
チビッコも腹いっぱいに!?昭和『ウルトラマン』おいしく食べられた「怪獣」たち その気になるお味は?

■エビの味で有名だけど初登場では…「ツインテール」
 “食べられてしまう怪獣”と聞いて、まっさきにこの怪獣を連想した人も多いのではないだろうか。『帰ってきたウルトラマン』第5話で初登場した「ツインテール」だ。

 長靴が立ち上がったような奇怪なフォルムで一目見たら忘れられないツインテールは、食べてみると「エビの味」がするらしい。これは『ウルトラマン』を題材にした児童誌や怪獣図鑑によく載っており、ファンの間では定番のネタでもある。

 エビの味がすると思ってツインテールを見てみると、確かに長靴のような見た目も、大きく体を反らせたエビに見えてくる。体の先端から垂れる2本のしっぽは、さながらエビのヒゲといったところか。

 当時の子どもたちにとっては非常に知名度が高いツインテールの味だが、『帰ってきたウルトラマン』の劇中では、実は意外にも食べられていない。

 第6話「決戦!怪獣対マット」では地底怪獣・グドンと共闘し、一度はウルトラマンを倒す大活躍を見せるツインテール。だが、2度目の戦いでは誤ってグドンに噛みついてしまい、逆上したグドンの手で地面に叩きつけられて命を落とした。「グドンの好物はツインテール」という設定も有名だが、劇中で食べられたわけではなかった。

 これは余談だが、2006年から2007年にかけて放送された『ウルトラマンメビウス』にツインテールが登場した際は、高次元捕食体・ボガールに食べられ最期を迎えている。捕食シーンで「バリバリバリ!」とツインテールを嚙み砕く音がしていたが、味がエビなら外骨格もエビの殻みたいな食感だったのだろうか……。
500: (ワッチョイ 0662-1LxV) 06/30(月)12:22 ID:Y1G6a9c20(2/3) AAS
ようやく折り返し地点か
>>1がスレ乱立するからこうやって埋めているんだけど
>>1は感謝もしないで逃亡しているよな
501: (ワッチョイ 0662-1LxV) 06/30(月)12:29 ID:Y1G6a9c20(3/3) AAS
南国堂ソフビ「マジンガーZ」、「ウルトラマンジャック(帰ってきたウルトラマン)」や、ボークス「ビルドパーツセレクション」など最新情報お届け!
502: (ワッチョイ e28b-fGW2) 06/30(月)23:51 ID:RFvXLtRg0(1) AAS
エース以外の4人のうち3人は全く同じ顔なのがねえ・・・。
503: (ワッチョイ 0662-1LxV) 07/01(火)11:24 ID:7H3My8Gf0(1) AAS
ブラックキング、ナックル星人、グドン、ゴルザを収録!食玩アクションフィギュア「超動αウルトラ怪獣」の第4弾が登場!
504: (ワッチョイ e28b-fGW2) 07/01(火)23:51 ID:WjF56gSS0(1) AAS
エース以外の4人のうち3人は全く同じ顔なのがねえ・・・。
505: (ワッチョイ 0662-1LxV) 07/04(金)15:30 ID:TOCeS++A0(1/2) AAS
放送目前『ウルトラマンオメガ』主人公はどっち?憑依型と擬態型に分けられる正体とは【解説】

そして1971年には『帰ってきたウルトラマン』の放送がスタート。このウルトラマンは初代とは別のウルトラマンで、勇敢な若者・郷秀樹と一心同体となって怪獣から人類の自由と幸福を守るために戦うことを決心する。

この作品の面白い点は、憑依型でありながら徐々にウルトラマンと郷が本当の意味で一心同体になっていく過程にある。話が進むにつれ、特段の説明などは入らないものの、郷が本物のウルトラマンとしてのメンタリティを宿していくのだ。

当初は危機に際して変身方法が分からず「ウルトラマンになれ!」とつぶやいていた郷も、やがて自分の意志でウルトラマンとして巨大化。結果、最終的には光の国に敵の宇宙船団が迫る危機に際して、先兵部隊であるバット星人と二代目ゼットンを相手取って勝利することになった。

その後、光の国に助太刀に行くことを「旅に出るんです。ふるさとだ」と表現。郷はウルトラマンに変身し、光の国へ帰っていった。この時点で郷の意志とウルトラマンの意志は統合されていたのかもしれない。

有り体に書けば憑依型ウルトラマン設定が擬態型ウルトラマンにすり替わっただけなようにも思えるが、ともかく以降、郷は度々地球には戻るものの、実家に立ち寄ったという発言をすることはなかった。(一応劇中では郷も実家に母親が健在である旨のセリフを述べるシーンがあるが、この時点で本当の母親についての言及はない)
506: (ワッチョイ 0662-1LxV) 07/04(金)15:31 ID:TOCeS++A0(2/2) AAS
前述の『帰ってきたウルトラマン』にもバルタンは登場しているが、この頃には人間の頭脳を媒介にしたり、テレパシーを用いなくても日本語で普通に喋っている。しかもたとえ話として野球のルールも用いているので、語学に対しては能動的に学ぶ姿勢があったようだ。
507: (ワッチョイ f6e1-Xpiw) 07/13(日)23:52 ID:zwzTAKFf0(1) AAS
エース以外の4人のうち3人は全く同じ顔なのがねえ・・・。
508: (ワッチョイ be62-jcAb) 07/28(月)11:36 ID:9axA65Fd0(1) AAS
『GAMERA -Rebirth-』の怪獣たちが「AMCシリーズ」と「ミドルシリーズ」で発売!1/6特撮シリーズには「ウルトラマンジャック」、「マグマ星人」の原型が展示/『キン肉マン』BMC第2弾の「悪魔超人」が集結&第3弾の商品化も決定【CCP/ワンフェス2025[夏]】
509: (ワッチョイ 6a8b-SYTp) 07/28(月)23:50 ID:mLOfJGV20(1) AAS
エース以外の4人のうち3人は全く同じ顔なのがねえ・・・。
510: (ワッチョイ be62-jcAb) 08/01(金)17:10 ID:WhkNjrIf0(1/2) AAS
54年間も愛され続けてきた『帰ってきたウルトラマン』の魅力がこの1冊に! 『テレビマガジン特別編集 帰ってきたウルトラマン EPISODE No.1〜No.51』2025年8月1日発売!

『帰ってきたウルトラマン』で放送されなかった「幻の初期ストーリー」構想秘話
511: (ワッチョイ be62-jcAb) 08/01(金)17:11 ID:WhkNjrIf0(2/2) AAS
『帰ってきたウルトラマン』で判明…!「ウルトラ兄弟」設定はこうして明かされた

知っていますか? ウルトラマンシリーズを通して「たった二度しかなかった」幻のレアエピソード

『帰ってきたウルトラマン』が最終回に少年と約束した「ウルトラ5つの誓い」とは

『帰ってきたウルトラマン』が「ウルトラマンジャック」と呼ばれるようになるまで
512: (ワッチョイ be62-jcAb) 08/02(土)13:34 ID:WqRt4a9u0(1/2) AAS
え、令和でも犠牲者が? 最新ウルトラマンで描かれたトラウマ級「捕食シーン」

 昭和ウルトラ作品で最も強烈なインパクトを与えた捕食シーンは、なんといっても『ウルトラマンタロウ』に登場した火山怪鳥「バードン」ではないでしょうか。このバードンは、「タロウ」と「ゾフィー」を倒した、シリーズ屈指の最強怪獣です。

 そのバードンは食欲旺盛で、食肉倉庫などを狙い、各地で大きな被害を出しました。そこで防衛チーム「ZAT」は被害拡大を防ぐために、日本全国の家畜や食肉を隠すよう指示します。

 しかし、それが仇となり、腹を空かせたバードンはマンモス団地を襲撃し、住民をついばむように、次々に食べていきました。本当にただ空腹を満たすためだけに、人が食べられていく描写はいま観てもゾッとします。
513: (ワッチョイ be62-jcAb) 08/02(土)13:35 ID:WqRt4a9u0(2/2) AAS
え、令和でも犠牲者が? 最新ウルトラマンで描かれたトラウマ級「捕食シーン」

 ほかにも『帰ってきたウルトラマン』の宇宙大怪獣「ベムスター」は腹部中央の「口」で宇宙ステーションを捕食し、『ウルトラマンA』の超獣「サボテンダー」も人を食べていましたが、生々しさという点において、バードンは圧倒的でした。
514: (ワッチョイ 6a8b-SYTp) 08/02(土)23:45 ID:30r8Ozp60(1) AAS
エース以外の4人のうち3人は全く同じ顔なのがねえ・・・。
515: (ワッチョイ b362-i7aF) 08/04(月)11:42 ID:P40XI9hs0(1) AAS
本当に「初代が帰ってくる」幻の『続ウルトラマン』 科学特捜隊解散、30年後の物語とは?
516: (ワッチョイ 138b-gypu) 08/04(月)23:48 ID:JVL9NmQD0(1) AAS
エース以外の4人のうち3人は全く同じ顔なのがねえ・・・。
517: (ワッチョイ 7f62-i7aF) 08/05(火)13:57 ID:/FqhKm/d0(1) AAS
エクスプラス、フィギュア「大怪獣シリーズ 帰ってきたウルトラマン リニューアルVer.」予約受付中

S.H.Figuartsに『ウルトラマンオメガ』「レキネス」現る!真骨彫製法には「仮面ライダーサイガ」が新登場! 「ウルトラマン」「マグマ大使」の新アイテムも【フィギュア最新情報】
518: (ワッチョイ 138b-gypu) 08/05(火)23:50 ID:Ht0pWwXp0(1) AAS
エース以外の4人のうち3人は全く同じ顔なのがねえ・・・。
519: (ワッチョイ 5ffb-2ooF) 08/07(木)08:16 ID:JSZNqrBS0(1) AAS
3人ライダーもV3以外の2人は同じ顔なのがね・・・。
520: (ワッチョイ d162-YHtq) 08/09(土)12:10 ID:5HI8QILr0(1) AAS
帰ってきたウルトラマンスレ ウルトラマンのみ
ウルトラマンAスレ ウルトラマン二世のみ
ウルトラマンタロウスレ、ウルトラマンレオスレ 新マン、帰ってきたウルトラマンとか
それ以降 ジャックもOK

使い分けができない奴はもれなく低脳
521: (ワッチョイ 9a8b-G7r6) 08/10(日)23:45 ID:BcT9zI7R0(1) AAS
エース以外の4人のうち3人は全く同じ顔なのがねえ・・・。
522: (ワッチョイ 4e62-W9J6) 08/11(月)12:40 ID:tSV+Bg3a0(1) AAS
ホラー作品ばりの戦慄描写…昭和ウルトラマンで背筋が凍った「トラウマ恐怖回」

■血を求めてさまよう謎の少女…その裏に潜む黒幕の目的は…!?
 続いて紹介するのは1971年放送の『帰ってきたウルトラマン』の第36話「夜を蹴ちらせ」の回だ。

 鈴村みどりの妹・みちこを名乗る少女が、みどりの知人の女性の家に潜り込む。実はみちこの体から怪電波が検知されたことでMATが目をつけていたが、その尾行を振りきって女性のもとを訪れていた。

 その夜、ふと起き上がったみちこは目を見開いて、隣で寝ている女性を凝視。その直後にその女性の叫び声が響きわたる。女性は血を吸われて殺害されたのだが、叫び声をあげる直前に映るみちこの目がとにかく怖い。

 その後、警視庁から依頼があり、MATは本格的に吸血殺人事件の調査を開始。みちこは別荘地で知り合った女性の家を訪ねていることが判明する。

 そこから別荘地で亡くなった少女の死体が、宇宙人に利用されているのではないかとMATは推測。続く調査で、防腐処置を施して保存されていた鈴村みどりの死体が盗まれていたことが発覚する。その直後、まるで口裂け女のような姿をしたみどりが出現。しかし、みどりは父親の呼びかけにも答えず、姿を消してしまう。

 その後、みどりの死体を操っていた吸血宇宙星人ドラキュラスが、地球の女性を殺し、人類絶滅を目指していたことが判明。MATとの攻防が始まるが、その戦いの最中にもドラキュラスはみどりの姿を利用して父親を幻惑した。

 さらには噛みついたドラキュラスの牙がウルトラマンジャックの肩にめり込んでいくショッキングなシーンもあり、最後までホラーテイストあふれる恐ろしいエピソードだった。
523: (ワッチョイ 2b62-zJwz) 08/17(日)12:01 ID:emLh/UTi0(1) AAS
「ウルトラの星」=「光の国」? 歌詞でややこしい「住所の表記揺れ」問題 公式の答えは

『帰ってきたウルトラマン』第51話(最終話)にあたる「ウルトラ5つの誓い」で、「郷秀樹」隊員が地球を離れるときのセリフに注目です。「次郎」少年に「どこに行くの?」と尋ねられた際、郷は「故郷だ」と答えました。物語を締めくくるナレーションでも、「こうしてウルトラマンは去っていった」という表現に留まっています。

 この際は、「ウルトラの星」も、「光の国」も使用されていませんでした。この時点ではまだ定まっていなかった可能性もあり、なかなか歯痒いところです。
524: (ワッチョイ 938b-pbVE) 08/18(月)23:59 ID:+TLVFX0t0(1) AAS
エース以外の4人のうち3人は全く同じ顔なのがねえ・・・。
525: (ワッチョイ 2b62-zJwz) 08/21(木)13:37 ID:VyAirPGu0(1) AAS
8月20日 磁力で再生するマグネドンに帰ってきたウルトラマンがとった作戦は?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s