【特撮の華】〜すばらしきミニチュアワークの世界〜 (857レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
564: 2016/07/11(月)15:28:01.35 ID:r0+meDDw(1) AAS
メイキングで見ると、ミニチュアの数自体はそんなに多くないんだよね。
動画リンク[YouTube]

都市を奥から怪獣が歩いてくるところなんて、本当に最小限。それでも作品を見れば、すごく世界の広がりを感じた。

比べるとウルトラマンオーブの1話は、ミニチュアの魅力という意味では弱かったね。
ウルトラマンを介してではなく、人間が災害にみまわれるというのをTVなりに最新の特撮で描いたのは良かったけど。
605: 2017/10/30(月)16:02:47.35 ID:zmbd+FOS(1) AAS
>>602
枯れた技術でも丁寧にやるのはいいこと
テキトーにやられると、いくら講釈たれてもしょせんはごっこ遊びの域を出ない
まっ、ミニチュア(おもちゃ)が動いてる!とガキは喜ぶかもだが
それじゃただの焼き直し、パクリ、砂遊びの単なる自己マン
634: 2018/11/20(火)17:36:28.35 ID:rQkWwMYd(1) AAS
サンダバアゴーはシーズン2はメインメカもミニチュアになったそうだ(1は背景のみミニチュア)
今のところ、2シーズン放送の予定はなし
671
(1): 2018/12/07(金)18:39:03.35 ID:KXik+Tk9(1) AAS
自然光と本物の空には敵わん
807: 2020/05/18(月)18:44:38.35 ID:prd4U2n+(2/3) AAS
サンダーバードや円谷特撮なんかも大好きだけど、オレが一番度肝を抜かれたのは「タワーリングインフェルノ」だな。
ミニチュアとは言えない位のビルを作って撮影したと聞いた時、やっぱアメリカはスケールが違うなんて思ったもんだ。
撮影風景の写真とか乗ってるH/P無いかなぁ。
やっぱアナログな特撮シーンて、CGとは違う魅力があるね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s