ダム人気投票 (7レス)
上下前次1-新
1: 2024/02/22(木)13:02 ID:5PD9JE170(1) AAS
宮ヶ瀬と黒部と鳴子が好き
2: 2024/02/26(月)07:16 ID:AFKMGd680(1) AAS
攻守で温井ダムサイコー
3: 2024/07/29(月)17:17 ID:/YKu4WZ/0(1) AAS
津軽と早明浦
4: 03/30(日)17:58 ID:MKuTJHFV0(1) AAS
湯原
5: 04/16(水)17:06 ID:9HsJMFjq0(1) AAS
牛頸
6: 07/29(火)21:54 ID:VUsCihCX0(1) AAS
【富山】「マツの木伐採の時期が不適切だった」富山城址公園のサギ107羽 大量死…多くの幼鳥がエサ得られず
7: 08/11(月)19:07 ID:2wKdH8ZI0(1) AAS
【地球温暖化】科学者が言いたがらない日本の魚の真実
@YS4848
7 か月前
漁業組合とかの利権が絡むから『自分たちの権利を守る!』って建前で抵抗されるんだろうなと思う。
@土屋眞治
8 か月前
日本の漁業者及び遊漁者の馬鹿なところは取れれば徹底的に漁をしてしまう、過去には取りすぎて畑の肥料にもしてたのだから。
@鉄-o8h
7 か月前
漁業はどっぷり利権なんだよ!!!
漁港も莫大な税金で作られ独占して使い一般人は危険と言う理由で追い出し海や漁港や魚は国民のものだぞ!!!
@hekiruli
7 か月前
日本の漁業関係者はモラル低めヤカラ系な人が多いと、私の体感ではそう思います。
元漁師だという釣り船の船長は、海に平気でタバコの吸い殻を捨ててますし、自分たちの恵みをもたらし職場でもある海に対する敬意のようなものは感じません。
海で漁をする既得権益はなりふり構わず守ろうとしますが、海の環境保護や資源管理に関心のある漁師は少なく感じます。
密漁に対して怒るのは資源管理的な観点からではなく「自分の金になる魚を横取りしやがって!」という私利からくる怒りの感情だけな気がします。
そんな人たちに権益だけを与えて、義務を果たすことを要求しない行政に一番の問題があると思います。
@金玉草男-n7u
7 か月前
世界の日本食ブームで日本の漁業も輸出が多いんだっけ?乱獲に外資も絡んでそうですね。
@a4u859
7 か月前(編集済み)
日本の経済も影響してるのでは?
魚を高値で買ってくれない→数を獲らなきゃ商売にならない→魚が減る
悪循環なのかなと。
資源をしっかり管理するのはとても大切ですよね。
それと同時に、漁業者が稼げる事も同じくらい大切だと思います。
資源がなくても、漁業担い手が居なくても、日本の魚事情にとってマイナスだと考えるので。
@ダニエル滝之輔
5 か月前
高ければ売れない、その通りですね。
@yg494949
1 か月前
結局は、日本の漁業関係者のインテリジェンスの問題だという事。
日本の農業の問題と同じということですわ……。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*