PCエンジン総合スレッド Part85 (90レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
66
(1): 09/20(土)16:34 ID:KIg/igil(4/7) AAS
グレースケールモードのお話

コンポジット信号は色の種類を2値で表してそれに輝度信号が合わさってカラー表示してるの。
(色の信号は細かい輝度信号の動きに畳み込んでいるのでモノクロテレビでも映る仕組み)
PCエンジンのグレースケールはこのコンポジット信号から色情報にあたる細かい輝度の差分を取り除いた信号を出す機能なんだけど、よく考えてみて?
RGBで、#00F(青) #F00(赤) #0F0(緑)だと緑が一番明るくって青が一番暗く見えるでしょ?
そう、人の目に明るく見えるかどうかは色にも左右されるんです
つまり色の種別ごとに重みがあるんです

RGB色空間からI(輝度)空間へのマッピングは色んな計算式があるけど、人の目に合わせた式の一つが I = ->(r,g,b){ 0.2126r*r + 0.7152r*g + 0.0722r*b } です、式を見るとどの係数も単純な倍数関係を持ちません
実際に RGB それぞれ 8階調を入力するとすべてのRGBの組み合わせて異なり輝度値が得られます、即ち512色のどれも同じ明るさの色は一つもないのですよね=グレースケールにすると512種類の異なる明るさが得られることになります
(物言いの多さにちょっとびっくりしました……、色毎に明るさに対する重みが違うって意外とわからないものなんですね、デジタルカラーに触れているような世代なら感覚的に把握されている気もするのですが)
78
(2): 09/20(土)21:33 ID:ly5xi+qs(2/3) AAS
>>66
同じ明るさが無いと言ってもアナログ信号故のブレみたいなもので
それこそ人の目には認識できないレベルの違いになるだけで8段階基準じゃないのかい?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s