【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 10 (924レス)
【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 10 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
894: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 09:24:23.42 ID:JJfXBD6t スターラスターで2コンのマイクに「助けてー」と叫ぶと、スターノイドと呼ばれる味方が助けにきてエネルギーを補給してくれる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/894
895: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 11:59:08.22 ID:Yvl4KZ2R >>892 横スクアクションRPGみたいで面白そうかなと思ったけど、同梱のコンパスみたいなやつがいるのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/895
896: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 13:29:06.46 ID:AqmpbITU >>889 ゲーム内で使う使わないとかよりも「テレビのスピーカーから自分の声が出る」っていうこと自体が遊びの道具として使えるかなっていう玩具的発想 実際あのマイク使ってプロレス実況のマネみたいなことしたり歌うたってみたりオモチャとしては面白かったよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/896
897: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 13:34:49.59 ID:M3vqUB+u スーパーマリオのAがジャンプで良かったのは、 Bダッシュをする際に右手親指先端でBを押さえつつ 親指の腹でAボタンを押すというスタンダードなフォームが取りやすいからかな。 まぁでも後にABボタン入れ替えてプレイしてみたら… 慣れれば問題ない事柄だったのだがw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/897
898: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 13:55:42.95 ID:vE/WblVS プルルッ テレッテレテテ テトットドン http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/898
899: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 14:01:43.08 ID:m71Av6Y5 >>895 ネットに画像があるから代用品を自作出来るよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/899
900: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 14:03:49.40 ID:/4K7pdDK >>897 子供は子供で順応性が高いから、多少不便でも工夫して慣れていけるんだよね >>884でマリオ3の難ステージのボタン操作の話題が出ていたけど、俺は確か右手人差し指でBを押しっぱなしにして Aを中指で連打してクリアしたと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/900
901: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 20:29:26.43 ID:iz+mQ5yA お前ら操作性で揉めてんのか パックランドがまだ出てきてないとは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/901
902: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 20:49:28.56 ID:t2zrSrW0 ドラゴンバスターはどうなんだろうね。 Aでジャンプだが、アーケードは上でジャンプだった。 上ジャンプ派も少なからずいるだろうね。誤爆しやすかったかもだが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/902
903: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 20:59:24.34 ID:NBZINliE パックランドは2コンで遊んだから特に苦労しなかったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/903
904: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 21:07:28.34 ID:9hVlEI22 そういや今の時代は障害者で自分専用仕様のコントローラー使ってるゲーマーいるらしいね 備わってる指だけで操作できるコントローラーとか ほんのわずかな力だけで反応するボタンとか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/904
905: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 21:33:15.54 ID:Kef1SHqn >>902 ファミコンのイーアルカンフーは上ジャンプだったな まだAボタンの固定観念がなかったからかそれはそれで遊べた 後年のスト2も上ジャンプだから格ゲー操作の祖とも言えるかもしれない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/905
906: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 21:51:22.93 ID:e4jEpGZc キー上ジャンプはそんなに珍しくない スパルタンX、飛龍の拳、北斗の拳、闘いの挽歌、ソロモンの鍵 2ボタンが埋まってるやつ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/906
907: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 21:54:28.47 ID:soV7cZwq ファミコンでいちばんワクワク待ちわびたのはドラクエⅡだった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/907
908: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 22:01:24.78 ID:iUkcJ6Jj そうか 案外多いね そういや有名どころはスパルタンXがあったね ベルトスクロールじゃない横スクロールアクションは上ボタンが空いてるから必然的な配置だったかもしれない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/908
909: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 22:07:45.93 ID:e/cjdAp4 グリーンベレーも↑ジャンプ。上+Bで他の武器使用とかできただろうに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/909
910: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 22:41:15.25 ID:iz+mQ5yA あれも鬼畜だったな バンゲリングベイだっけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/910
911: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 23:40:51.19 ID:qxD1ypjS アケ版のドラゴンバスターもジャンプはレバーだった。当時は気にせず遊んでたけどプレステ版でジャンプをボタンに切り替えると操作性が飛躍的に向上する。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/911
912: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/18(木) 23:44:32.57 ID:Yx/u+bEW しかもドラゴンバスターのアーケード版は4方向レバーだったので斜めジャンプに慣れが必要だった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/912
913: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/18(木) 23:44:40.15 ID:MHAlfbzI スパルタンXでシルビアがジャンプ蹴りしてくるという噂があった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/913
914: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 00:05:42.64 ID:tAhq4/Rg Aボタン パンチ Bボタン キック ABボタン ジャンプ これは何のゲームだ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/914
915: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 00:21:34.43 ID:BRU04m07 >>914 マッドシティかな? テクノスジャパンのベルスクはB左方向攻撃とA右方向攻撃の変わり種。 AB同時押しジャンプは川飛び越えるときよくミスって落ちた。 ファイナルファイトやタートルズはAがジャンプB攻撃。怒3や脱獄はどうだっけか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/915
916: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 00:29:59.96 ID:+vrTwuVf くにおくんシリーズだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/916
917: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 00:41:28.41 ID:kK5MhaN1 ダブルドラゴンもあるね よくジャンプし損ねて川に落ちた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/917
918: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 01:03:08.34 ID:tAhq4/Rg くにおくん、正解。 ダブドラもOKだな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/918
919: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/19(金) 01:30:18.92 ID:aSqHRikU 対戦格闘はレバー上ジャンプじゃないと違和感がある 不思議なもんだね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/919
920: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 01:52:34.46 ID:E/PZ47s4 くにおくんは向きでABボタンの中身が変わるんだよ。 囲まれる前提だからよく練られたシステム。ダブドラ2もそのシステムで、1と3はAパンチBキック。 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jackallsasaki/20211226/20211226020209.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jackallsasaki/20211015/20211015161048.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jackallsasaki/20211015/20211015161634.jpg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jackallsasaki/20211015/20211015162312.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/920
921: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/19(金) 04:32:23.31 ID:ThbT6Xdm 3頭身くらいのドット絵だと思うけどこういうイメージだったのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/921
922: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/19(金) 07:26:34.80 ID:0GK/CV0O >>912 八方向だと逆に操作しづらかった。ファミコン版はボタンジャンプなんだね。ファミコン版は面白いのかな?実はやったことがない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/922
923: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/19(金) 07:57:01.01 ID:lwBCwiqX ドラバスは二段ジャンプを発明した作品らしいね。 ジャンプ中↓Bで攻撃判定出っぱなしで威力も高いいわゆる下突きを発明したのもこの作品かな? アクションにここまでバリエーションを持たせた作品ってそれまでにあっただろうか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/923
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s