[過去ログ] 【俺たちの】アストロシティミニ Part.16 【SEGA魂】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
39(1): 2020/12/27(日)09:04 ID:gK+iI6Ne(1/3) AAS
>>31
前スレでも書いたけど、
ぷよぷよやコラムスとそれらの大型筐体系じゃ移植コスト(検証やデバッグ工数)が全然違う
家庭用コンソールじゃあるまいし、コラムス1本外す代わりに他のタイトルが1本入るなんて計算にはならないよ
twitterで解析してる人も言ってたけどとりあえず動かしてみて動いた、動作に支障のなさそうなタイトルを収録したに過ぎないと思うよ
69(3): 2020/12/27(日)20:38 ID:gK+iI6Ne(2/3) AAS
まあ、ラインナップはこれが精一杯だわな
セガは体感ゲームで一世を風靡したメーカーであって、テーブル系は元々パッとしないんだよ
システム16以降でメジャーなのってパズル系以外はファンタジーゾーン、SHINOBI、エイリアンシンドローム、獣王記、ゴールデンアックス位じゃない?
あとはSDIとかスポーツゲームで専用コンパネ使ってたり版権物だったりで駄目だし
ラインナップ発表された時にガッカリしたとか随分叩かれてたけど、むしろこれ以外に目ぼしいタイトルなんかある?状態
それこそライオットシティだのオーライルだの輪を掛けてマイナーなのを挙げるしかないわな
76(2): 2020/12/27(日)23:58 ID:gK+iI6Ne(3/3) AAS
>>72
パズル系入れるならテトリス、コラムス、ぷよぷよで落ち物パズルのムーブメントをセガが作ったよね
セガは体感ゲーム、落ち物パズル、UFOキャッチャーとゲーセンの3大ムーブメントを作った存在感は大きいけど
テーブル系は他社の真似を嫌ってたのか花形ジャンルの縦シュー、ベルスク、2D格闘ゲーが手薄だったと思う
あと妙にクォータービューにこだわったり捻くれたゲームが多くて一般受けが悪かった
>>73
アクションファイターは専用筐体じゃなかった?
足で踏むペダルが付いてたはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s