任天堂 (885レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
331
(2): 2012/12/06(木)23:10 ID:60C0xFTj(1) AAS
>>330
ゲーム&ウォッチではグリーンハウスって作品が有ったけど骨子はあっちに近いよね
だから当初はドンキーじゃなくって別なゲームにする所を
途中でドンキーコングをてこ入れしたんじゃないかって思ってしまう
スタンリーはもしかしたらマリオのオヤジっぽいキャラからの脱却をも目指したのだろうか
衣装とかは思いっきりマリオみたいな衣装だし
後付けで今でこそマリオも20代半ばの青年ってキャラだけど
当時は明らかなヒゲオヤジだったからなぁ
マリオってキャラが明らかに若々しく見える様になったのってスーパーマリオからだし
アーケードの頃のマリオは明らかにオッサンそのもの的なキャラだったし
334
(1): 2012/12/07(金)01:41 ID:9+AsJ0Ab(1) AAS
>>327
任天堂と言うよりは、池上通信機の雰囲気というべきか
ザクソンやティップタップも同じような独特の雰囲気持っていたし

>>331
ちょうど、ゲーム&ウオッチで何でもかんでもマリオにしていた時期と重なるな

>>332
実際には開発の遅れか生産の遅れかで予定がズレこんで、7月14日稼働開始になった
そして7月15日があのファミリーコンピュータの発売日である
当時はカセットビジョンやコモドール64、そして同日発売のSG-1000と
仲良く並んでデモ機が動いていたりしたなあ
今は大抵PVを流してるけど、当時は実機を展示してて、実際に遊べる店も多かった
(もちろんそうでない店も多かった。万引きの被害が多かった店は大抵ノンプレイアブルだった)
また、代わりにアーケード版を設置して遊ばせてた玩具店も多かった
(まだゲーセンが風営法適用外だった頃の話である)
342: 2012/12/08(土)01:00 ID:i0eJIBWj(1/2) AAS
>>331
グリーンハウスもマルチG&Wの中では異色に地味だったね。
他はマリオやディズニーやらでキャラが賑やかだった。

グリーンハウスに前後してドンキーコング2が出ているから、
近いタイミングでスリーを出すわけにいかなかったんじゃない?
と思わせるくらい雰囲気がドンキー3に似ていた。
なんか関係あったのかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s