任天堂 (885レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
320
(1): 2012/12/04(火)21:12 ID:kp0EkC/y(2/2) AAS
>>319
同じような例に、パックマンハック系のゲーム群があったなあ
パックマンは世界的にヒットしたがランダム要素のない完全パターンゲーだけあって
飽きられるのも早かったので、マップを変更した改造基板が多く出回った
そのほとんどは原作よりも不出来だったが、唯一ミズ・パックマンだけが公式化された

ドンキーコング3はなあ
単なるインベーダーのブートレッグでしかないスペースフィーバーを別にすれば、
任天堂がSTGでヒットを出したことはない(ドンキーコングが爆死STGの不良在庫処分企画
だったことは有名な話だ)、そんな任天堂の出したSTGが売れると思うほうが不思議・・・
当時玩具店にリースで任天堂ゲーが置かれることが多かった(その全てはゲーセンが
風営法規制下に入ると同時に契約解除で回収もしくは買取された)、その中に
ドンキーコング3がほどんど含まれなかったことでもヤル気の差が伺われる
実際当時にしてレア基板の仲間だったし(スカイスキッパー程ではないが)

ちなみに、ドンキーコングを開発した池上通信機は任天堂と手を切ったあと、
「ザクソン」という名作STGをヒットさせた・・・
横井軍平氏にも宮本茂氏も、STGだけはヒットさせたことがないんだよ・・・
321
(1): 2012/12/04(火)21:19 ID:LVhrWGfx(3/3) AAS
>>320
うーん、スペースファイヤーバードはそれなりにヒットしたと思うんだけど…

まぁただ宮本氏がシューティングに対してはやや冷ややかな反応っつうか
後年どっかのインタビューだかでシューティングは余り良いジャンルとは思えないので早々と手を切った
みたいなのを言ったとかそんなのが有ったらしいけど
やっぱりそう言う経緯が有ったからなのかなぁってのは感じたかなぁ

ドンキーコング3はなんっつうか全般的に雰囲気が暗いのもマイナスだったかもな
特にスタンリーが死んだ時の描写はかなりグロいっつうかトラウマになる表現そのものだし
マリオブラザーズの様な明るい雰囲気が無かったのもマイナスだったな
外部リンク[php]:www.primetimeamusements.com
これ海外専用のドンキーコングとJr.とマリオブラザーズが3つセットになったゲーム筐体らしいけど
此処に入ってるのが3ではなくマリオブラザーズって所が余計3はダメだったって印象が有って…
因みにこの筐体はナムコが販売だかに関わってるらしいみたい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s