任天堂 (885レス)
任天堂 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/04(火) 20:28:51.77 ID:LVhrWGfx >>317 それはアメリカのファンが勝手に作ったヤツだろ 任天堂本社にも送られたらしいがガン無視されたって言う でも無視で良かっただろうな、提訴みたいな事されたらどうするんだと思ったわ >>318 この年にマリオとドンキーコングがお互い袂を分かって それぞれマリオブラザーズとドンキーコング3と別作品になる訳だけど 結局圧倒的にマリオブラザーズの方が売れてドンキーコング3がイマイチだったのが その後のお互いのキャラの命運を感じた部分は有ったなとは思う マリオブラザーズでキャラとしての確立を確かめたマリオに対して ドンキーコングはこの後しばらくキャラを封印されてた感じがするし パンチアウトは当時にしてかなり高性能だったし個人的にはこの路線でもうちょっと行って欲しかったが やはり会社としてはそうも言ってられなかったんだろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/319
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/04(火) 21:12:13.64 ID:kp0EkC/y >>319 同じような例に、パックマンハック系のゲーム群があったなあ パックマンは世界的にヒットしたがランダム要素のない完全パターンゲーだけあって 飽きられるのも早かったので、マップを変更した改造基板が多く出回った そのほとんどは原作よりも不出来だったが、唯一ミズ・パックマンだけが公式化された ドンキーコング3はなあ 単なるインベーダーのブートレッグでしかないスペースフィーバーを別にすれば、 任天堂がSTGでヒットを出したことはない(ドンキーコングが爆死STGの不良在庫処分企画 だったことは有名な話だ)、そんな任天堂の出したSTGが売れると思うほうが不思議・・・ 当時玩具店にリースで任天堂ゲーが置かれることが多かった(その全てはゲーセンが 風営法規制下に入ると同時に契約解除で回収もしくは買取された)、その中に ドンキーコング3がほどんど含まれなかったことでもヤル気の差が伺われる 実際当時にしてレア基板の仲間だったし(スカイスキッパー程ではないが) ちなみに、ドンキーコングを開発した池上通信機は任天堂と手を切ったあと、 「ザクソン」という名作STGをヒットさせた・・・ 横井軍平氏にも宮本茂氏も、STGだけはヒットさせたことがないんだよ・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/320
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s