任天堂 (885レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

320
(1): 2012/12/04(火)21:12:13.64 ID:kp0EkC/y(2/2) AAS
>>319
同じような例に、パックマンハック系のゲーム群があったなあ
パックマンは世界的にヒットしたがランダム要素のない完全パターンゲーだけあって
飽きられるのも早かったので、マップを変更した改造基板が多く出回った
そのほとんどは原作よりも不出来だったが、唯一ミズ・パックマンだけが公式化された

ドンキーコング3はなあ
単なるインベーダーのブートレッグでしかないスペースフィーバーを別にすれば、
任天堂がSTGでヒットを出したことはない(ドンキーコングが爆死STGの不良在庫処分企画
だったことは有名な話だ)、そんな任天堂の出したSTGが売れると思うほうが不思議・・・
当時玩具店にリースで任天堂ゲーが置かれることが多かった(その全てはゲーセンが
風営法規制下に入ると同時に契約解除で回収もしくは買取された)、その中に
ドンキーコング3がほどんど含まれなかったことでもヤル気の差が伺われる
実際当時にしてレア基板の仲間だったし(スカイスキッパー程ではないが)

ちなみに、ドンキーコングを開発した池上通信機は任天堂と手を切ったあと、
「ザクソン」という名作STGをヒットさせた・・・
横井軍平氏にも宮本茂氏も、STGだけはヒットさせたことがないんだよ・・・
361
(1): 2012/12/10(月)11:32:06.64 ID:D0EkX9U+(1) AAS
>>358
それもだけど、連射のレスポンスが悪い(ギャラガなどに比べるとかなり悪い。画面中4発まで可能というのはよかったのに・・・)
あと、無敵ボタンも早めに押さないと間に合わない 画面の雰囲気が何故かアタリゲーっぽかったのもよくなかった
画面デザインした人がアタリかぶれだったのか?
415
(1): 2013/01/31(木)23:33:02.64 ID:ljOIzWfr(1) AAS
>>413
実際そうだよ
「今は一切業務用機には関わっていません」というのが前提にあるからね
491
(1): 2014/06/30(月)21:11:05.64 ID:ZLQVl2SI(1/2) AAS
>>490
頭悪い煽りだけで自己矛盾の説明は全くできてないのなw
508
(1): 2014/08/02(土)16:49:15.64 ID:f+0Zxc2x(1) AAS
>>506
元々アーケードでも使えるようにしたのは「保険」であり(ファミコンが爆死したなら、ファミコン向けに開発された多くの任天堂タイトルがアーケード向けにリリースされたのだろう この場合、対戦機能が必要ないタイトルは独自基板が与えられたかも)
また北米市場で壊滅していた家庭用機市場の復活を目論むために広告塔の役割を与えた恰好でもある(つまり、「今やってるゲームと全く同じ(クオリティの)ものが、NESを買えば家で遊べますよ、と)

だから、ファミコンが安定市場になったことでアーケード独自タイトルの開発をやめて、ファミコン向けのタイトルの流用をするようになった

ちなみに、テトリスフラッシュ(アーケード版)のロケテストを日本国内で行う(国内未発売)など、独自基板使用タイトルもギリギリまで作っていたようだ(北米市場はまだ安定していなかったため)
689: 2017/09/18(月)02:26:23.64 ID:+buCxmGo(1) AAS
ドンキーやマリオばっか配信で
ノイジーマイノリティじじいがモンキーマジックガーレーダースコープガーと自己顕示大会する未来は変わらない
707: 706 2017/09/30(土)23:09:27.64 ID:fOKz7DUc(1) AAS
どーだ俺様マニアックだろー!えっへん!ふんふん!
773
(1): 2020/07/02(木)02:42:31.64 ID:A6u7vaGb(1) AAS
>>772←       ヘタレ無職童貞糖質ゾンビハゲ 夜中の定期大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwバカ
800: 2020/07/11(土)01:15:18.64 ID:6zlXNjFx(1) AAS
>>799
ナムコスレから脱走したお前のこのスレ最初の書き込みがこれwww

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/06/15(月) 12:15:03.88 ID:XlTaAAKI [1/2]
他人のコピペと違法画像貼りしか頭が回らなく(元から)なった59才無職童貞糖質ゾンビハゲ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.429s*