リニア中央新幹線 77 (728レス)
上下前次1-新
1: 08/15(金)17:45 ID:piQB0KLp(1) AAS
リニア中央新幹線 76がDAT落ちしていたので77から再スタート
699: 09/05(金)13:08 ID:eDNURBmR(1/5) AAS
>>697
クレーマー対応で、できない約束をするのは悪手でしょ
700(1): 09/05(金)13:22 ID:TyvHOwUt(1/8) AAS
>>694
現状静岡県はJR東海にそれを要求しているんですか?
701(1): 09/05(金)14:15 ID:eDNURBmR(2/5) AAS
>>700
静岡県は要求を撤回していない
702: 09/05(金)14:22 ID:U6tN8CXE(3/6) AAS
>>701
リニア工事に係る協議に於いて公式に要求されている事案でしょうか?
703: 09/05(金)14:27 ID:U6tN8CXE(4/6) AAS
そもそも空港駅がリニア許可の要件だということは>>694のソースに一言も書かれていないし、交換条件だという公式なソースはどこにあるんだろうか
704(1): 09/05(金)14:27 ID:8AGS1qMv(2/6) AAS
リニア建設のバーターとしての空港駅建設は撤回されていると思う。
工事と関係ないメリットを与えることはあってはならないこと。
そのことを指摘されての撤回だったのでは。
705(1): 09/05(金)14:32 ID:U6tN8CXE(5/6) AAS
>>704
そもそも一度でも「空港駅を建設するならリニア工事を許可する」という公式な要請があったの?
706(1): 09/05(金)14:50 ID:8AGS1qMv(3/6) AAS
>>705
中央新幹線小委員会の静岡県ヒアリング資料はリニアとは
直接関係ない空港駅一色。小委員会の答申でリニア、空港駅
同時開業を盛り込むべきとまで言っている。
当時の川勝知事もリニア作りたいなら空港駅作れのような
ニュアンスの発言をしていたんじゃなかったか。それを
どこからか指摘されてバーターとしての空港駅建設は
撤回したのだと思う。
707: 09/05(金)14:59 ID:U6tN8CXE(6/6) AAS
>>706
その議事録が読めるリンクを貼ってもらえますか?
708: 09/05(金)15:12 ID:8AGS1qMv(4/6) AAS
中央新幹線小委員会
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
第5回に静岡県説明資料と議事録があります。
709: 09/05(金)15:39 ID:eDNURBmR(3/5) AAS
2013年12月12日静岡県知事記者会見議事より
幹事社質問:富士山静岡空港の新幹線新駅について①
(幹事社)
その他ありますでしょうか。無いようですので、幹事社質問に移らさせていただきます。幹事社からは1点。空港の新幹線新駅についてです。12月定例会でも、実現に向けた取組みを進めるという所信表明がありましたが、改めて知事のお考えと今後の取り組みについて、お聞かせください。
(知事)
富士山静岡空港というのは、今、5年目にこれから入るわけですけども、成田、羽田等々入れても、国際乗降客の順位が全国で8位です。そうした重要な空港であるということであります。一方、リニア新幹線が、2027年には、サービスを開始するという予定であると。もちろん、紆余曲折は予想されますけど。そうした中で、リニア新幹線のサービスの開始の日から、現在の新幹線のダイヤは、変わります。
そうした中で空港新駅というものは考えていいと、こういう状況だったわけです。この度、7年後に、東京オリンピック・パラリンピックが、開催されることになりまして、太田国交大臣の方から、7年後の海外需要の増大を見越して、さらに1本滑走路を羽田沖に作る必要を検討されるということでございました。そうした中、その費用、恐らく1兆円近くと、さらにまた横田基地の軍民共用の難しさがございます。
そうした中で、さらに富士山の噴火と、その降灰が関東地域を襲うということに照らしまして、それならば、直線距離で、東京駅から静岡まで、富士山静岡空港まで140キロでございますので、そこに空港にアクセスしやすいような駅があれば便利であるということで、国のために私は太田大臣にご提案申し上げましたところ、これを首都圏空港として位置づけられるかどうか検討するということでございました。
710(2): 09/05(金)16:09 ID:TyvHOwUt(2/8) AAS
なるほど、10年以上前は公の場でそういう動議があったと
しかし空港駅の建設がリニア工事の許可と引き換えの必須要件であるという具体的な主張はありませんな
空港駅建設の請願はリニア事業の具体化以前からあった話だし、当スレではそれを都合よく静岡叩きのネタにしてるだけで、現状のリニア静岡問題とは全く無関係ということでFAかと
711: 09/05(金)16:33 ID:TR/0c2Xx(3/3) AAS
そもそも、最近になって空港新駅提案の主体になってるのは、もはや山梨県知事だからな…
静岡ガー言う前に、山梨県知事に抗議すりゃあ良いのにな
712(1): 09/05(金)16:39 ID:eDNURBmR(4/5) AAS
>>710
むしろ、川勝がJR東海に「空港駅の建設がリニア工事の許可と引き換えの必須要件」とはっきり申し入れれば話は早かった。
川勝は国の小委員会、マスコミ、大臣などに訴えて、JR東海との直接対峙を避けた。
結局、「空港駅の建設がリニア工事の許可と引き換えの必須要件」と言う権限が無いから、色んな人に言い回って既成事実を作ろうとしたが、上手くゆかずに不貞腐れたんだよ。
哀れな卑怯者だよ。
713(1): 09/05(金)17:15 ID:TyvHOwUt(3/8) AAS
>>712
だからもう関係ないんだってば
714(1): 09/05(金)17:31 ID:eDNURBmR(5/5) AAS
>>713
川勝が記者会見など公式の場で発言した内容は、川勝個人の見解ではなく、静岡県としての見解なんだよ
知事が代わっても議事録に残された見解は変わらない
715: 09/05(金)17:34 ID:TyvHOwUt(4/8) AAS
>>714
だから議事録に空港駅の建設がリニア工事許可の必須要件だなんて一言も書いてないんだってば
716(1): 09/05(金)17:37 ID:8AGS1qMv(5/6) AAS
>>710
公共インフラ工事で工事とは関係ないメリットを要求することは
できないはずです。そんな法律もなかったような。だから正式に
事業者に対してそんな要求はできません。
しかし川勝知事は一連の発言の中でリニアと空港駅のバーターと
思わせるようなことを言っていたと思います。(明確なソースなし)
それでどこからか指摘を受けてリニアと空港駅を絡めるような発言を
しなくなったと記憶しています。
以降妨害が延々とw
717: 09/05(金)17:46 ID:TyvHOwUt(5/8) AAS
>>716
工事許可を出さない行為を「妨害」とするなら、JR東海なり国なりが静岡県を業務妨害の罪で訴えれば良いと思いますよ
どうしてそれをやらないんでしょうねえ
それをやらない以上は妨害でも何でもなく、静岡県のやってることは正当な動議の提起と協議としか言いようが無いんですよ
718(1): 09/05(金)18:03 ID:TyvHOwUt(6/8) AAS
静岡県のやってることは妨害ではなく正当な動機である
リニア信者はまずこの大前提を理解しなきゃいけない
それを理解出来ないから現実と乖離した話ばかりしてしまうんだよ
もう一度言うけど、静岡県のやってることは妨害に非ず正当な動議であり、国もそれを認めている
ゆえに、問題が拗れたときに国交省に怒られるのは静岡県知事ではなくJR東海社長なんです
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
このような状況の中で問題解決の責任はもっぱら事業主体のJR東海にあり、それが出来ないのはJR東海の能力不足でしかないというのが正しい物の見方なんですよ
719(1): 09/05(金)18:52 ID:Dkkcz2Pt(3/3) AAS
>>718
静岡のローカルTVはデタラメ静岡県と同じ穴のムジナなんだよ
全国紙は川勝知事の妨害だと社説に書いている
<主張>リニア開業延期 川勝知事の妨害許されぬ
外部リンク:www.sankei.com
リニア中央新幹線が大阪まで開通すれば、人口6600万人以上を擁する首都圏と中京、近畿圏が一体となった巨大都市圏が出現することになり、経済のみならず日本社会に与えるインパクトは計り知れない。いわば日本再生のカギを握る大プロジェクトが、一知事の「妨害」でストップしている現状は看過できない。
720(1): 09/05(金)19:05 ID:TyvHOwUt(7/8) AAS
>>719
私が貼った動画の内容がデタラメなんですか?
でしたら具体的にご指摘願います
いずれにせよ国交相が妨害だとは思ってないんだから、どうしようもありませんわな
721: 09/05(金)19:10 ID:B2Y4TSeJ(1/3) AAS
リニア信者を装ってるけど、実はリニアなんかどうでもよくて静岡を陥れて毎日楽しんでるだけの老害爺なんだね
他のスレでもあちこち混乱させてるし
722(2): 09/05(金)19:28 ID:b+lJhX6+(1) AAS
>>720
>静岡県のやってることは妨害ではなく正当な動機である
だいたい、君の文章がおかしいだろ
静岡県は正当な動機だと思っているかもしれないが、やってることは妨害だよ
静岡県はこれまでゴネてきた妨害行為を正当化するために動機を語っているだけで、静岡県外から見れば苦しい言い訳でしかない
723: 09/05(金)19:44 ID:B2Y4TSeJ(2/3) AAS
>>722
IDコロコロ
724(1): 09/05(金)19:47 ID:Z+JSE5zc(3/3) AAS
静岡県の伊東市に変な市長がいるようだが、川勝も同様、一般通念から外れた詐欺師まがいだったんだよ
「コシヒカリ発言」の川勝・静岡知事、給与・ボーナス返上しないまま
外部リンク[html]:www.asahi.com
静岡県の川勝平太知事が自身の不規則発言をめぐる辞職勧告決議を受け、「責任を取って返上する」とした給料や期末手当の一部計約440万円を受け取っていることが明らかになった。5日に4期目の任期を折り返した節目に、一連の対応が批判を浴びている。
川勝氏は2021年10月の参院静岡選挙区の補選で野党系候補の応援演説に駆けつけ、米の産地として知られる御殿場市について「コシヒカリしかない」と揶揄(やゆ)する発言をした。県議会は11月、自民会派が主導する形で辞職勧告決議案を初めて可決した。
川勝氏は辞職勧告を受け入れず、「自らに罰を科す」として、同年12月分の給料約130万円と期末手当約310万円を返上する考えを表明した。
だが、公選法の規定で一度受け取った給料の返上は公務員の寄付行為にあたるとして認められず、県条例の改正が必要になる。川勝氏は、改正案を提案するとしたが、議会側と十分な調整をしなかった。12月の支給時期に間に合わず、満額を受け取った後も提案を見送り、今月3日に公開された所得等報告書によると、給料や期末手当を受け取り続けたままになっている。先月30日には約310万円の期末手当が支給された。
県によると、川勝氏は報道陣を前に「議会側に提案が受け入れられない」「職責を果たすことでけじめをつける」などと発言。返上する意向を示さず、提案の準備をしていないという。川勝氏をめぐっては、09年の知事選で「退職金ゼロ」を公約したが、その後は2期、3期目の退職金としてそれぞれ約4050万円を受け取っている。
県政に詳しい静岡産業大の小泉祐一郎教授(公共政策学)は「そもそも辞職を勧告した議会に給料を返上する条例を提案しても通らない。その自覚がないままに、返上を口にしたことが問題で、政治家としての資質が問われる」と指摘。「(返上するとした)発言が不適切と認め、申し訳ないと謝罪するなど、丁寧な説明が求められるのではないか」と話した。
725: 09/05(金)19:54 ID:TyvHOwUt(8/8) AAS
>>722
何度も言うけど、妨害であるならば、それを止めるようにJR東海が国なり司法なりに訴えて解決を図るべし
なぜそれをしない?
これを妨害だと認識しているのは一部オールドメディアとネットのリニア信者だけなんだよね
国がそれを妨害だと判断していないのだからどうしようもありませんな
726: 09/05(金)19:55 ID:B2Y4TSeJ(3/3) AAS
>>724
こっちもIDころころ
727: 09/05(金)20:12 ID:8AGS1qMv(6/6) AAS
公職にある人間は公式な発言や文書で「妨害」という言葉は
使いませんね。JR海側がそれを言ったら県との関係が
壊れてしまう。
公式な場で言ってはならないことを言ってしまい職を棒に
振った人がいましたっけねえ。
728: 09/05(金)20:30 ID:1JhOrcj3(2/2) AAS
>>692
就任ちょく鈴木知事はスピード感がどうのこうのと言いながら
川勝の言い掛かりを踏襲してズルズル引きのばししているからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.548s*