都会路線(駅)と田舎路線(駅)の見分け方 その2 (402レス)
1-

1
(1): 2024/03/20(水)16:37 ID:/hXwe84l(1/2) AAS
都会路線(駅)と田舎路線(駅)の見分け方
2chスレ:rail
373: 07/15(火)16:45 ID:NooL3zuO(1) AAS
短いが東急もある
374: 07/20(日)11:51 ID:ezzsC76r(1/2) AAS
2面3線のJR型配線がある駅は田舎路線(駅)

ただし、JR貨物が定期運行している路線の駅除きます
また、始発や折り返しがある駅を除きます
どちらも仕方がないので
375
(1): 07/20(日)11:57 ID:ezzsC76r(2/2) AAS
2面3線のJR型配線のある駅

蒲田駅や桜木町駅の様に中線による2面3線はJR型配線の対象外です
376: 警備員[Lv.23][苗] 07/20(日)16:47 ID:x/y+7kEh(1/2) AAS
現川や祐天寺みたいなのは?
377: 07/20(日)19:20 ID:nYu0VaGY(1) AAS
初めから単式と島式ホームの複合型と書けばいいのに……
378: 壺阪山 07/20(日)23:27 ID:x/y+7kEh(2/2) AAS
吉野神宮や下市口が田舎なのわわかったがうちは?
379
(1): 07/21(月)01:28 ID:jnTXsGKD(1) AAS
ググレ加須
380: 07/21(月)02:09 ID:RAQm/j3j(1) AAS
川島令三氏のJR型配線憎しは凄くて
著作ではこれでもかとその欠点を挙げてます

川島令三 - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org

川島による造語
・駅構造について、2面3線で島式・単式ホームの複合型「国鉄(JR)形配線」。

プラットホーム - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org

単式と島式の複合
4-1と4-2は日本国鉄や日本統治時代の台湾の鉄道駅、国鉄の影響を強く受けた鉄道路線に多く見られ、国鉄型配線またはJR型配線と呼ばれる場合もある。

4-1 : 上下線のどちらか一方のみ待避可能となる。単式と島式の内側が本線、島式の外側(分岐側)が待避線とする例が多い(例:石岡駅)。
単式と島式外側が本線、島式内側が待避線とする例も存在する(例:宝塚駅)。
4-2 : 待避線へ分岐した後に渡り線を入れて、中線を両方向の列車待避や折り返しに使う場合がこの構造(例:聖高原駅)。
(略)
381: 07/21(月)09:55 ID:BFNmzqTO(1) AAS
>>379
そこでお約束の加須でググってみた

加須市は埼玉県の北東部に位置し、2010年に旧加須市と周辺町村が合併して誕生しました。
市内には利根川や渡良瀬川が流れ、自然豊かな環境が広がっています。
また、こいのぼりの生産地としても有名で、毎年5月には「加須市こいのぼり祭り」が開催されます。
382
(3): 07/23(水)10:51 ID:ST2pgLPU(1) AAS
◯沢駅はJR在来線県境跨ぎ定期列車が無く日本一恥ずかしい県の代表駅
383
(1): 警備員[Lv.29][苗] 07/23(水)22:15 ID:XViiTYTq(1) AAS
>>382
金沢> 在来線ないから違うか
藤沢> は?民鉄と違って県内完結なんてないのに(臨時はあるらしいが)
384: 07/24(木)12:46 ID:9JLkXHNv(1) AAS
>>383
酉「七尾線を忘れていないか(怒)」
金沢「申し訳ありませんでしたm(_ _)m」
385: 警備員[Lv.31][苗] 07/24(木)22:11 ID:yXPvvdiZ(1) AAS
七尾線は津端からだろ
386: 07/24(木)22:14 ID:xbOJ/y3T(1) AAS
東管内ならnewdaysの有無だな(大幅に縮小したので)
387: 07/28(月)10:22 ID:Yv5A9U0H(1) AAS
>>375
東武アーバンパークラインの岩槻と運河
388: 07/28(月)16:44 ID:UNi1MjqH(1) AAS
>>382
金沢は七尾線乗り入れを除けばJR在来線自体なくなって日本一恥ずかしい県の代表駅な件七尾線もIRいしかわ鉄道に移管されたら沖縄と共に日本一恥ずかしい県になる件
389: 07/28(月)20:18 ID:dLssYhsZ(1) AAS
>>382
北海道「○沢駅じゃなくて○幌駅だったらヒグマのエサにしてやるところだったわ」
390
(2): 08/10(日)17:01 ID:dJVEuQVR(1) AAS
ホームに面している線路が5本以上あるのは都会駅。
間違いない。
391: 08/10(日)17:09 ID:bUKV6X8U(1) AAS
>>390
田川後藤寺は田川郡内最大の都会なので間違いないですね
なお国鉄型車両と三セクLDCが最短1両で乗り入れる模様
392: 警備員[Lv.25][苗] 08/10(日)20:36 ID:iK88gz9U(1) AAS
>>390
賢島> 当然だな
西武球場前・橿原神宮前> 8線もあるから大都会だな
393
(1): 08/14(木)07:09 ID:oCEW0ai7(1) AAS
高架区間があるのにその区間に駅がないのは田舎路線だろう。間違いない。
394: 08/14(木)10:34 ID:deZWbJQ6(1) AAS
>>393
今は亡き宇津井駅がある三江線だけど確かにそうだな
395
(1): 警備員[Lv.2][新芽] 08/16(土)16:47 ID:RRKbiOW4(1) AAS
藤沢が県の代表駅?
396
(2): 08/18(月)03:09 ID:11p1uwr8(1) AAS
開業後にのりばが減った駅があるのは存廃問題に揺れる限界集落路線。間違いない。
397: 大阪上本町 08/18(月)19:14 ID:eFFbeO0X(1) AAS
は?
398: 08/19(火)16:39 ID:JX+jeDdl(1) AAS
ワロタ
399: 京都線 08/20(水)01:23 ID:sUA3vKNP(1/2) AAS
手狭な小倉待避線撤去して向島に新設するのも存廃問題になるのか問い詰めたい。小一時間問い詰めたい>>396
400: 400 [400] 08/20(水)01:24 ID:sUA3vKNP(2/2) AAS
400系が走る路線は変態路線
401: 08/20(水)10:03 ID:KCbkNtsn(1) AAS
>>396
阪神武庫川線ヽ(`Д´)ノプンプン

【阪神】武庫川駅の消えた線路の理由聞いてみた
外部リンク:nishi2.jp
【阪神】武庫川駅の消えた線路のところに駐輪場できるみたい
外部リンク:nishi2.jp
402: 08/20(水)17:01 ID:naqmB7lP(1) AAS
>>395
藤沢を言ってるんじゃないんじゃないの?
それがどこかは知らんけど
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.388s*