航空無線通信士・航空特殊無線技士 Part13 (337レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): 2022/08/27(土)00:29 AAS
業務用ドローン関係の許可申請で実際に役立つ知識が手に入り、
1日で終わる簡単な国試では高卒程度の英語試験まで楽しめる
お得な資格、無線界の原付免許である4アマも付いてくるよ!

日本無線協会
外部リンク:www.nichimu.or.jp

総務省 電波利用ホームページ
外部リンク:www.tele.soumu.go.jp

従事者免許申請用紙
外部リンク:www.tele.soumu.go.jp

過去スレは >>2 に。

※次スレは 980 を踏んだ人が立ててください。
立てられないときには、その旨を表明して、
他の人にスレ立てを依頼してください。
3: 1 2022/08/27(土)00:31 AAS
※このスレッドはまだ稼働開始していません。
※前スレを使い切るまではそちらをご利用ください。

【高校レベルの簡単な英語】航空通Part12
2chスレ:radio
8
(1): 2022/08/28(日)12:00 AAS
通信術の日程、受ける人数が多いから、仕方ないんだろうね。

ってことで、>>1 の冒頭の文章、次スレからは

業務用ドローン関係の許可申請で実際に役立つ知識が手に入り、
簡単な国試では高卒程度の英語試験まで楽しめるお得な資格、
無線界の原付免許である4アマも付いてくるよ!

でいいと思うよ。残したいという意見が無ければ。
13
(2): 2022/08/28(日)16:07 AAS
>>11
何をメリットと感じるかは人それぞれだろうね。
有人機の世界のこと、仕組みなどを多少でも知ってるのは
空港事務所とかとやり取りするときにもメリットなんじゃないかな。
あくまで >>1 にあるのは「業務用ドローン関係の許可申請で実際に役立つ知識」だからね。
この辺はドロ検?とかでも out of scope なんじゃない?

ライセンス制度の学科免除とかそういうのを求めているなら、
そもそも「業務用ドローン」でFPVとかするような場面で法的に
必要な資格は三陸特以上の無線従事者資格とか、そっちだね。

もちろん、下記の試験でも、航空通で勉強した知識は役立つよ。

操縦ライセンス制度 学科試験(二等)サンプル問題
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s