なぜ日蓮正宗は学会や顕正会の本尊を偽物呼ばわりするの? (292レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
6(1): 02/01(土)01:32:51.65 ID:RQdWIi7u(5/6) AAS
・日蓮在世当時、「法華講」はなかった。日蓮遺文のどこにも法華講という名前が出てきていない。
信徒講授与本尊の初出は、1403年4月、大石寺6世日時が小泉講に授与した本尊。
法華講授与本尊の初出は、1404年6月の奥州柳目法華講衆授与の本尊である。
「法華講衆」という単語の初出は、1323年6月22日の日興遺文「佐渡国法華講衆御返事」であるが、
日興の筆が「さどの国法華かうしう」となっており、これが本当に法華講衆を意味するものかどうかは、判然としない。
仮にこれが「法華講衆」だったとしても、法華講の初出は日蓮没後40年以上後のことになる。
・日蓮は図顕曼荼羅本尊の日付、重要遺文の日付には必ず干支を入れており、
干支がない「戒壇の大本尊」の日付は、日蓮の筆ではない。
「弘安二年十月十二日」は、「弘安二年太歳己卯十月十二日」となっていなければならない。
よって「戒壇の大本尊」の脇書には、「戒壇の大本尊」が偽作である馬脚が出ているのである。
228(1): 08/10(日)04:37:52.65 ID:OB3HTuyn(1/2) AAS
>>221
カルト! 死ね!
287: 08/22(金)04:58:44.65 ID:vrbfiKnr(2/2) AAS
日興日目の時代に戒壇の大御本尊なんて存在しなかった訳だし大石寺崇める理由はない
本尊作成の権能は顕正会にあるのだからファミマのコピー機で本尊量産しても問題なし
三大秘法は浅井家の血脈が受け継ぐ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s