競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 259 (874レス)
上下前次1-新
104: 11/22(土)19:09 AAS
posetなんてもう競プロでも典型知識になってるだろ
105: 11/22(土)19:44 AAS
別に数学科じゃなくても順序付けできないもののほうが多いなんて誰でもわかるだろ
数学でもベクトル、複素数、行列は順序付けできない
106: 11/22(土)19:44 AAS
高校の数学でも
107: 11/22(土)20:31 AAS
死ね。
108: 11/22(土)20:38 AAS
これはもう中国のノーベル賞ラッシュ開始だな
中国の研究規模ヤバすぎる
中国の巨大ニュートリノ観測所「JUNO」が始動わずか59日で50年の歴史を凌駕:素粒子物理学に訪れた「新たな地平」とは
外部リンク:xenospectrum.com
カミオカンデ(日本)やSNO(カナダ)、Borexino(イタリア)、KamLAND(日本)といった歴史的なプロジェクトが数十年かけて積み上げてきた到達点を、JUNOが始動直後の「試運転」に近い段階で軽々と超えてしまった。
さらに重要なのは、この高精度測定によって物理学界の長年の謎であった「太陽ニュートリノ・テンション(Solar Neutrino Tension)」の存在を明確に確認した点にある。
これまで、太陽から飛来するニュートリノを観測して得られたパラメータと、原子炉から出る反ニュートリノを用いて得られたパラメータの間には、統計的に無視できない「ズレ(不一致)」が存在していた。以前の実験データでは、これが測定誤差なのか、それとも未知の物理現象なのか断定できなかった。
しかし、JUNOの圧倒的な統計精度は、このズレが単なる誤差ではなく、「現実に起きている現象」であることを強く示唆する結果を突きつけたのである。これは、現在の素粒子物理学の標準模型(Standard Model)が完全ではない可能性、すなわち未発見の物理法則が隠されている可能性を現実的に帯びさせるものである。
109: 11/22(土)20:41 AAS
JUNOはマジで精度が異次元だからね
これから量子の不確定性への理解が大幅に進むよ
110: 11/22(土)20:53 AAS
ABCいきますよーいきますよーいくいく
111: 11/22(土)20:54 AAS
今日もインココードバリバリまき散らすぞ〜
112: 11/22(土)20:57 AAS
競技コソッピー
113: 11/22(土)20:58 AAS
GPTレイプ会場
114: 11/22(土)21:00 AAS
GPT使って考察しましょうね
115: 11/22(土)21:21 AAS
>>82
生活コストも考えられない低能乙
116: 11/22(土)21:33 AAS
スレ長強いな
脳バグは修正できたようだな
117: 11/22(土)21:49 AAS
死ね。
118: 11/22(土)22:41 AAS
ぶっ殺すぞ
EFGのGPT率ガイジかよ
119: 11/22(土)22:42 AAS
ラングレス圧縮??????
120: 11/22(土)22:45 AAS
Gemini 3 Pro 賢すぎる、瞬殺
# F
数字のペア (d, d+1) ごとに独立に考えられます (d=0...8)。 各ペアについて、元の文字列から d と d+1 のみを抽出した列を考えます。 条件を満たす部分列は、「ある d を最後の d として選び、その左にある d と右にある d+1 から適切に選ぶ」ことと対応します。 この d より左にある d の数を x、右にある d+1 の数を K とすると、寄与分は C(x+K, x+1) となります。 これをすべてのペア、すべての d の位置について足し合わせることで O(|S|) で解けます。
# G
S の Suffix Automaton (SAM) を構築します。SAM は S の全ての部分文字列を O(|S|) のノード数で表現する DAG です。 この DAG 上で「移動できなくなった方が負け」というゲームを行います。 各ノードについて、遷移先に「負け状態」が一つでもあれば、そのノードは「勝ち状態」となります。 SAM のノードを文字列長が長い順(DAG のトポロジカル逆順)に走査し、勝敗を確定させていくことで、根ノードの勝敗を O(|S|) で判定できます。
121: 11/22(土)22:49 AAS
全国 -140 0 380 720 1700 1720 2140
JAP -360 -100 320 700 1600 1920 2320
122: 11/22(土)22:50 AAS
Fって1000人も解けるもんなのか
123: 11/22(土)22:52 AAS
初参加者のレベルは、純粋な個人のスキルとしても、他の参加者との比較においても、以前より上昇したと考えております。 この理由として、学習環境が以前よりも充実した、海外コンテストで経験を積んだ参加者の流入が増えた、などの要因が考えられますが、いずれにせよ今後もこの傾向は維持されると予想しています。
外部リンク:atcoder.jp
124: 11/22(土)22:53 AAS
gemini3が犯人では
125: 11/22(土)22:54 AAS
スレ長、4問目まで爆速だったのに・・・😓
126: 11/22(土)22:55 AAS
Gemini 3 Pro は、爆速で一発で解法にたどり着いてくれたぞ
快適すぎる
127: 11/22(土)22:56 AAS
来週のd2も年末AGCもやばそう
128: 11/22(土)22:56 AAS
サ終前兆定期
129: 11/22(土)22:57 AAS
海外 A5891/6348 E534/973 F735/991 G292/377
JAP A3111/3304 E309/468 F230/351 G61/96
rated海外 A4783/5054 E430/797 F598/823 G209/274
ratedJAP A2775/2934 E224/369 F162/269 G28/51
130: 11/22(土)22:58 AAS
EFGガイジ難しいだろ
やりすぎだわカスがよ
131: 11/22(土)23:01 AAS
Gemini 3 マジですごすぎる、松尾研もとびきりの大絶賛をしてるぞ
Googleの株を全力で買いなさい
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
132: 11/22(土)23:02 AAS
F通すratedは何なんだよ
133: 11/22(土)23:03 AAS
GPTやGeminiに考察してもらえば楽勝だぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 741 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s