競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 258 (605レス)
1-

190: 11/15(土)11:23 AAS
ABC-Fか旧ARC-Bかな
191: 11/15(土)11:23 AAS
>>189
そんなことなくね?
答え出たらほぼ証明もできてるようなもんだろ
もしかして下界達成可能だと勘違いしてる?
192: 11/15(土)11:24 AAS
それか手動全探索やってるインコか?
193: 11/15(土)11:30 AAS
明らかに効率の良い動かし方と、悪い動かし方があるから、
枝刈探索みたいな感じで最小はわかるだろ
194: 11/15(土)11:33 AAS
それ解けたって言わないだろw
普通に文字でおいて方程式立てろよ
絶対受験も競プロも苦手だろ
195: 11/15(土)11:34 AAS
穴埋め式じゃないんだから記述問題だろ
安田亨がこの問題を生徒に解かせたら立式出来た奴1割もいなかったらしいぞ
196: 11/15(土)11:37 AAS
177はどこから拾ってきたんだ
197: 11/15(土)11:39 AAS
2回動かす操作を2コスト払って2つ隣に移動させる、と思っても良いことを示してフローのグラフ作って増分路無いですね→最小でええんちゃう
198: 11/15(土)11:40 AAS
フローの最小性の証明を大学受験でやるの競プロ過学習すぎる
199: 11/15(土)11:42 AAS
この問題こそスレ作問で改題してゆきこに放流しろよ
200: 11/15(土)11:44 AAS
GPTに解いてもらいなさい
201
(1): 11/15(土)11:44 AAS
ABC-Fマ?現代ならCだろ
202
(1): 11/15(土)11:46 AAS
まぁやるなら間の辺を時計回りを正として文字で置いて頂点ごとに初期値+a-b=平均ってやると7リテラルに対して7個方程式が出てくるので終わり
203: 11/15(土)11:46 AAS
>>201
絶対値の和が最小になる位置が中央値 の知識でD以上確定
立式が慣れてないと出来なさそうなのと不変量考えるのでE〜F
204: 11/15(土)11:47 AAS
何もわかってないインコなら下界求めてWAか過学習で謎二分探索して詰まるか勝手に円環切り開いて詰むから
205: 11/15(土)11:47 AAS
AtC参加も控えさせてもらえませんか?

【速報】中国、日本渡航を控えるよう注意喚起
外部リンク[html]:www.47news.jp
206
(2): 11/15(土)11:47 AAS
>>202
ごめんこれ0=0になったわ

馬鹿過ぎ吊ってください
207: 11/15(土)11:48 AAS
>>206
いや方針としては正しいが
208: 11/15(土)11:49 AAS
というかこんな感じの円環の一個の値を確定させたら他も全部確定される自由度1のDP ABC-F青とかで置かれてたぞ
209: 11/15(土)11:50 AAS
GPT かしこいな
210: 11/15(土)11:51 AAS
>>206
いやあってるわ
他の6つの間のコストをaとの絶対値で表現して最小を取ればOK
211: 11/15(土)11:52 AAS
インコ3分探索は落とせるか
212: 11/15(土)11:53 AAS
フローで解けるのは流石に過学習すぎる
213: 11/15(土)11:57 AAS
デアスレ開始してて珍しい
214: 11/15(土)11:58 AAS
フローの辺貼れるのか
215
(1): 11/15(土)11:59 AAS
落とせるもクソも部分問題(判定問題)が解けてたらおしまいだから、二分探索も三分探索もいらないことになる
216: 11/15(土)11:59 AAS
GPTの解答が美しい
217: 11/15(土)12:01 AAS
フローの辺を貼るっていうよりフローの最適性の証明を流用するってことだろ
218: 11/15(土)12:04 AAS
あはい
219: 11/15(土)12:06 AAS
くんが一生かかっても解けなそうなタイプの問題
1-
あと 386 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s