プログラマの雑談部屋 ★375 (296レス)
上下前次1-新
183: 11/01(土)22:41 AAS
 この国の基盤はソリューションを提供できない企業の作ったソフトウェアで成り立っています 
184: 11/01(土)22:43 AAS
 >>178 
 組み込みはハード寄りなのでガテンをアナロジーとするそれらとの相性も悪くないのかと 
185: 11/01(土)22:50 AAS
 Webから組み込みはやめた方がいいだろうなあ、テストがほとんどだろう 
186(1): 11/01(土)23:01 AAS
 組み込みってRustは浸透は始めてるの? 
 Rust使えればだいぶマシになるんじゃないのメモリリークとか 
187: 11/01(土)23:03 AAS
 組み込みはit、stそれぞれが更にフェーズ分けされてたような記憶がかすかに 
 ウェブ系、特にエイヤ、ワッショイなノリの現場メインでやってた人が参画するのはキツいと思う 
188: 11/01(土)23:08 AAS
 >>186 
 今はどうか知らんがgitすら使わないとこが多い印象 
 そういった事情を鑑みるにRustが浸透するとも思えず 
189(1): 11/01(土)23:09 AAS
 40後半ですがリーダー、マネジメントしたことがありません、流石に詰みました 
190: 11/01(土)23:11 AAS
 そうだ 
 もう俺はおじいちゃんなんだ 
 残された時間は少ない 
 あそんでる場合じゃないんだ 
191: 11/01(土)23:15 AAS
 そもそも実際の組み込み開発とRustの相性は良いのか、現役で組み込みやってる人はその辺どう見ているんだろうか 
192: 11/01(土)23:18 AAS
 組み込みっていまだにCとかC++使ってハードウェアのアドレスに対してbit調整して動かしてるの 
193: 11/01(土)23:31 AAS
 リーダーマネージャーに向いてないならやらなくていいんじゃね? 
194: 11/01(土)23:50 AAS
 昔から日本人がなにしようが虫けらだとわかっていれば 
 そのうえAIがあるいま今更なにができるってんだ 
195: 11/02(日)00:22 AAS
 RustはバイナリでかいからCとか見たけどそんなキツキツなの? 
196(1): 11/02(日)00:24 AAS
 >>189 
 雇われ?? 給料高いならええやん 
 フリーランスとか考えてません? 
197: 11/02(日)06:45 AAS
 >>164 
 フィリピンとかでも日本語喋ってテキトーな仕様書どおり作ってくるからな。 
 日本人まるごと存在意義を疑うわ 
198: 11/02(日)07:10 AAS
 ぼくはなにも手に入れられず 
 人よりずっと早く死ぬだろうという 
 強い予感がある 
199: 11/02(日)07:39 AAS
 羊羹 
200: 11/02(日)07:47 AAS
 芋羊羹 
 栗羊羹 
201: 11/02(日)08:40 AAS
 >>196 
 フリーランスで詰みました、年齢フィルタあります 
202: 11/02(日)10:21 AAS
 年齢のせいにして逃げてはいけない 
203: 11/02(日)11:16 AAS
 逃げていくのは案件のほうです 
204: 11/02(日)12:12 AAS
 基本設計出来るけどプログラムは作れない 
 プログラム作れるけど基本設計は出来ない 
 どっちがええんや 
205: 11/02(日)12:18 AAS
 コーディングできなくて設計できるか? 
206: 11/02(日)12:24 AAS
 「できる」の意味にもよるのでは 
207: 11/02(日)12:37 AAS
 基本設計が作れるレベルなら、これからの時代はバイブコーディングでものが作れる 
 逆は厳しいとなると 
208(1): 11/02(日)12:45 AAS
 プログラムは読まれる時間の方が長いとか、保守性が大事とか、今は誰も言わんの? 
209: 11/02(日)12:51 AAS
 コードはAIに丸投げできて保守も指示できるから人間が読む必要性は薄れた 
210: 11/02(日)12:51 AAS
 ただし外人の作ったプログラムに限る 
  
 自分に照らして考えてみればたしかにうそっぱちだ 
211: 11/02(日)13:06 AAS
 >>208 
 言ったところでバイブマンには通じない 
 保守、拡張性なんて考慮したことすらないのでは 
212: 11/02(日)13:20 AAS
 従来までは人間が記述したソースコードとビルドによって得られた生成物がありソースコードを保守していたが 
 AIによって一段レイヤーが上がり、人間が記述したプロンプトとAIによって得られたソースコードとなった 
 今後はソースコードは単なる生成物で保守する必要がなく、プロンプトを保守すればよい 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s