プログラマの雑談部屋 ★374 (1002レス)
プログラマの雑談部屋 ★374 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
828: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 22:46:00.13 >>826 SQLはアセンブラみたいなもんでORM使わず人間が書くのは現代ではありえないって 確かここのやつが言ってたよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/828
829: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 23:07:12.52 理由知りたいわ ORMは結構否定的な意見多いし クエリビルダーは良さそうだけどあんま使われてるイメージないからそれもなんでかなと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/829
830: 仕様書無しさん [] 2025/10/27(月) 23:12:39.71 型チェックとSQLインジェクション対策、DBの変更のしやすさ辺り http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/830
831: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 23:25:47.67 nestjsとかhonoとかFastifyとかモダンなバックエンドの案件やりたい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/831
832: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 23:27:01.09 >>830 sqlインジェクションはプレースホルダじゃアカンの? dbは今後postgresからかえることもなさそうやし 型チェックってよくわからんけどそんな大事なん? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/832
833: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 23:36:37.85 1. パラメータの値をバリデーションチェックする 2. 文字列でSQLを組み立てる 3. プレースホルダにパラメータ値をセットする 4. SQLを実行 5. SQLエラーがあったらエラー処理 6. 行x列でループをぐるぐる回しながら配列に取り込む 7. DbNullValueを適当な値に置き換える 8. その他DBマイグレーションツールなど付加機能 だいたいのORMは1,5以外を裏で自動でやってくれる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/833
834: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 23:40:06.53 必要性を感じないなら使わなければいいだけなのでは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/834
835: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 23:42:32.53 intのカラムに文字列の条件を書いてしまうとか、where無しのupdate/deleteでうっかり全件が対象になってしまうとかの事故は起きにくい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/835
836: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 23:48:06.24 >>833 6どういうこと? 経験がないからどういうケース想定してるかわからん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/836
837: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 23:51:23.29 だからその経験をすっ飛ばさずにまずは作ればいいじゃんか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/837
838: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 23:51:26.88 アプリ作る人とデータベース作る人が別でアプリ側がSQLわからない時に便利みたいな感じ? 一応簡単なSQLはわかるしこれからも勉強する気なんだがそういう人でもORM使うもんなんかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/838
839: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 23:53:58.52 >>837 6ってtodoアプリとかでも使うようなケース? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/839
840: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 23:56:39.42 >>839 つ >経験をすっ飛ばさずにまずは作ればいいじゃんか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/840
841: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 00:06:29.41 ↓行 [ →列 0:{日付="2025/10/25",タイトル="ほげふが1",内容="ないよう1"}, 1:{日付="2025/10/26",タイトル="ほげふが2",内容="ないよう2"}, 2:{日付="2025/10/27",タイトル="ほげふが3",内容="ないよう3"}, ] http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/841
842: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 00:09:57.24 >>841 この例だと日付順になってるけど、例えば曜日ごとにデータとってくるみたいな感じでテーブルを7回ループしてデータとってくるみたいな感じ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/842
843: 776 [sage] 2025/10/28(火) 00:16:29.60 コードを読んでレスくれた方々ありがとうございます 参考にさせていただきたいと思います 実は私は無職です。働いてなくてすいません どうすれば助言して頂いたように、行き当たりばったりでない作品を作れるようになるでしょうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/843
844: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 00:35:20.42 おちんちんいじるの気持ちいいお(´・ω・`) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/844
845: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 00:37:17.10 >>826 みたいに口ばかり動いて、いつまで経っても手を動かさない人よりは向いています 量は質のベースになるので最初は行きあたりばったり上等です 手がコードを覚える頃には意識は自然と設計に そんなもんだと思います http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/845
846: 仕様書無しさん [] 2025/10/28(火) 00:54:48.07 >>843 自分が欲しいものを作る 機能は十分でも速さが足りないとかUIが気に入らないとかでもいい しかし大抵誰かが作ってるから俺はそれをダウンロードする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/846
847: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 01:45:01.55 行 => 列 || v http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/847
848: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 01:59:13.83 クマやばいな お前らの住んでるとこは大丈夫か http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/848
849: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 02:01:06.90 本当にやばいのは 自衛隊に対処させます、ただし武器は使わせませんとか言ってるお花畑売国自民とマンコ総理を高支持率で応援してるアホのお前ら http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/849
850: 仕様書無しさん [] 2025/10/28(火) 05:07:23.40 ORMは複雑な集計関数とか相関サブクエリとか使い出すとぐちゃぐちゃになるので それに適したテーブル構成にしないといかん まぁVIEW使う手はあるが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/850
851: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 06:33:50.13 よー寝た 10時間寝た http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/851
852: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 10:13:47.48 防犯カメラ増えたけれど動画はAIで作れるから意味無いな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/852
853: 仕様書無しさん [] 2025/10/28(火) 10:14:44.42 「Zen 6世代のDNAを秘めている」と評価されるモバイル向け高性能APU「AMD Ryzen AI MAX」シリーズは何がそれほど特別なのか? 2025年10月27日 22時00分 https://gigazine.net/news/20251027-amd-ryzen-ai-max-strix-halo-redesign/ アルツハイマー病が脳から老廃物やゴミを除去する脳細胞の概日リズムを乱しているとの研究結果 2025年10月27日 21時00分 https://gigazine.net/news/20251027-alzheimers-disrupts-circadian-rhythms-plaque/ >>脳細胞において、24時間周期のサイクルを制御する概日リズムを乱していることが明らかになりました。 >>アルツハイマー病の初期段階を模倣するマウスと健康な若いマウス、そして老齢のマウスにおける遺伝子発現を調べました。研究チームはこれらのマウスから24時間にわたり、2時間間隔で組織を採取し、概日周期の特定段階で活性化する遺伝子を解析したとのこと。 ※認知症は全員体内時計が強制的にづれる ※知的障碍者も上記と同じようにづれるのか? きわめて稀な「月経精神病」の症例を10代女性で確認 公開日2025.10.28 07:00:19 TUESDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/187083 >>はじめは統合失調症と診断され、一般的な抗精神病薬 >>医師たちは、これまでの精神病に対する治療薬がまったく効かなかったため、この薬を少量から慎重に投与。 ※女性の幻覚は上記に当てはまる ※男性の幻覚も上記に類似しているのか 【東大】白髪が増えるのはがんを防ぐため――「白髪=悪」の常識を覆す! 2025.10.27 MON https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/187119 宇宙の謎を数式として吐き出し続ける生成AIが誕生――対人類用「わかりやすさモード」搭載 2025.10.27 20:00:14 MONDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/187111 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/853
854: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 10:26:44.59 >>850 ORMに合わせたテーブル設計って本末転倒感あるな とりあえず生SQLでやっとけばいいっぽいか ORMの流行廃れめんどくさそうだし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/854
855: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 12:04:22.09 >>854 今はORM余り使わないぞ 有名どころのDBMSはJSON型をサポートしてる クエリでもJSONパスで返せる つまり欲しいオブジェクトの形でJSON文字列で取得してデシリアライズすれば終わる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/855
856: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 12:06:06.12 ライブラリごときにDBの設計が振り回されるってことを まず異常だと思えないといけないよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/856
857: 仕様書無しさん [] 2025/10/28(火) 12:14:38.43 ニデックストップ安 社員さんは逃げれたのかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/857
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 145 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s