競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 253 (959レス)
上
下
前
次
1-
新
39
(2)
: 10/04(土)19:19
AA×
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
39: [sage] 2025/10/04(土) 19:19:41.03 ざっくり言うと、 「“AI不正も人と結託する不正も、どっちも不正でしょ。敷居はそんなに変わらない”と言う人は、世の中の人間の幅を知らない。実際は“どれだけ簡単にできるか”で不正に手を出す人の数は大きく変わる。競プロ界隈がそう考えがちなのは分かるけどね」 という主張です。 もう少し分解します。 ・「AI不正と結託して不正の敷居はそんなに変わらない!どっちも不正!」と言ってる人 …「AIでズルするのも、人同士で口裏合わせてズルするのも同じ。不正は不正」という“規範的(善悪)”な同列視を指してます。 ・筆者の反論 「同じ“不正”でも、実行コスト(敷居)の低さは全然違う。AIは一人で即時・低リスクで使えるから、手を出す人の母数を一気に広げる。だから“どっちも不正”で片付けるのは現実を見ていない、という指摘です。 ・「狭い世界で育ってきて…幅広い人間がいるのを知らない」 競技プログラマのように規範意識が高く、能力も高く、似た価値観の集団にいると、**“敷居の差が行動を変える”**という大衆側の現実を過小評価しがち、という含み。 ・「競技プログラマがそうなのはかなりインライン」 “in line(~らしい/ありがち)”の意。競プロ界隈がこの見方をしがちなのは文脈的に自然だよね、という軽い留保です(自嘲混じりに界隈の傾向を認めている感じ)。 要するに、道徳的に同じ“不正”でも、AIは不正の敷居を劇的に下げるため影響の質・量が変わる。だから対策や議論も「同列」では済まない、という意味合いです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759564206/39
ざっくり言うと 不正も人と結託する不正もどっちも不正でしょ敷居はそんなに変わらないと言う人は世の中の人間の幅を知らない実際はどれだけ簡単にできるかで不正に手を出す人の数は大きく変わる競プロ界隈がそう考えがちなのは分かるけどね という主張です もう少し分解します 不正と結託して不正の敷居はそんなに変わらない!どっちも不正!と言ってる人 でズルするのも人同士で口裏合わせてズルするのも同じ不正は不正という規範的善悪な同列視を指してます 筆者の反論 同じ不正でも実行コスト敷居の低さは全然違うは一人で即時低リスクで使えるから手を出す人の母数を一気に広げるだからどっちも不正で片付けるのは現実を見ていないという指摘です 狭い世界で育ってきて幅広い人間がいるのを知らない 競技プログラマのように規範意識が高く能力も高く似た価値観の集団にいると敷居の差が行動を変えるという大衆側の現実を過小評価しがちという含み 競技プログラマがそうなのはかなりインライン らしいありがちの意競プロ界隈がこの見方をしがちなのは文脈的に自然だよねという軽い留保です自混じりに界隈の傾向を認めている感じ 要するに道徳的に同じ不正でもは不正の敷居を劇的に下げるため影響の質量が変わるだから対策や議論も同列では済まないという意味合いです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 920 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s