プログラマの雑談部屋 ★373 (1002レス)
プログラマの雑談部屋 ★373 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
908: 仕様書無しさん [] 2025/10/13(月) 04:17:51.00 >>905 次々に言語フレームワークを習得が出来る人もいれば出来ない人もいる 可哀そうなこといえば君は出来ないほうの人っていう話で ただそんな人でも言われた狭い範囲の事を行うだけで給料もらえる手足の仕事はあるんだからそれでいいでしょ でもそういう人だと40代入ったら肉労シフトも考えないときついかもねー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/908
909: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 04:33:21.05 >>906 面接時点でそう言ってるなら同義だろうね しかしそちらの主張はそうではなくて、「未経験の分野にキャッチアップする」であり、それを担保すべくは「言語でもフレームワークでもすぐ使いこなす」であるとおっしゃる >だから求人って〇〇できる方、経験ある方フレームワーク名が書かれる すなわちこれは言外のうちに当該技術の対象領域の経験、能否を問われているというものであり、「これから(対象領域 = フロント or バックエンド)覚えます!」を指してはいない 整理するけどフロント、ないしバックエンドのいずれかやってて、しかし募集要項の技術は未経験 とはいえ当該領域の経験はあるため、キャッチアップはできまっせ これなら普通にあることだろうし、これまでの経験がそれを担保することだろう ところが本件、発端となる >>886 氏の場合はバックエンドの経験しかない しからば未経験のフロントにおける役割、目的、思想、ノウハウに習熟することがまずもって必要となり、これは同領域経験者が新たに言語やフレームワークを覚えることとはレベル感がそもそも違うと、それをずっと指摘している >>908 上述のとおり、そのレベルの議論、指摘をしているわけではないものなのであしからず http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/909
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s