プログラマの雑談部屋 ★373 (919レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
903
(1): 10/13(月)03:36 AAS
>>901
じゃあその「普通」で
会社が利益を上げていて、そちらの給料も高くて仕事がずっと先まで貰えるならいいんじゃないっすかね
と、しか言えないわな

残念だけど
サクサク覚えれる人は言語でもフレームワークでもすぐ使いこなすから...
1個しかできないしそれ以外の仕事を雇用先がやらせるのは規約違反という形がいいならタイミーがオススメ
904: 10/13(月)03:43 AAS
うおおおおおおおおおおおお

外部リンク:news.yahoo.co.jp
 みずほ銀行は12日、預金や融資といった中核業務を担う基幹システムを更新した。ATMやネットバンキングなどを11日夜~12日午後1時に休止し、新たな機器に切り替えた。2019年に本格的に稼働させて以降、初めての大規模な更新となる。

 保守期限の到来に伴い段階的に対応しており、26年も同様の作業に当たる予定だ。サービス内容や顧客の使い勝手に影響はないという。みずほ銀は「複数回のリハーサルを実施し、入念な事前準備を行った」と説明している。

 みずほ銀の基幹システム「MINORI(みのり)」は21年に障害が頻発し、稼働中のATMが突然停止してキャッシュカードや通帳が戻らなくなった。
905
(1): 10/13(月)03:56 AAS
>>903
だから議論のレイヤがズレている
因果律逆だと言ったであろうに
言語だろうが、フレームワークだろうが、使えることが目的でなく、むしろ手段にすぎないわけで
しかるにその手段、持ってる道具の数で我がの評価をしろとおっしゃる
そうではなくてそれらを使い、何ができるか、してきたか、目的駆動で考え、動けて、それではじめて機能一貫任せられるというもので
既述したよう、フロント/バックエンドそれぞれの役割、目的、思想、ノウハウに習熟することと、単に道具の使い方を覚えることでは似て非なり
906
(1): 10/13(月)04:01 AAS
spring boot使えますって言ったら普通はバックエンドできますと同義だろ
React、vueも然り

だから求人って〇〇できる方、経験ある方フレームワーク名が書かれる
907: 10/13(月)04:15 AAS
react vueはデザイナーが使うこともあるから、reactできますバックエンドわかりませんは有りうる
908
(1): 10/13(月)04:17 AAS
>>905
次々に言語フレームワークを習得が出来る人もいれば出来ない人もいる
可哀そうなこといえば君は出来ないほうの人っていう話で
ただそんな人でも言われた狭い範囲の事を行うだけで給料もらえる手足の仕事はあるんだからそれでいいでしょ

でもそういう人だと40代入ったら肉労シフトも考えないときついかもねー
909: 10/13(月)04:33 AAS
>>906
面接時点でそう言ってるなら同義だろうね
しかしそちらの主張はそうではなくて、「未経験の分野にキャッチアップする」であり、それを担保すべくは「言語でもフレームワークでもすぐ使いこなす」であるとおっしゃる

>だから求人って〇〇できる方、経験ある方フレームワーク名が書かれる

すなわちこれは言外のうちに当該技術の対象領域の経験、能否を問われているというものであり、「これから(対象領域 = フロント or バックエンド)覚えます!」を指してはいない

整理するけどフロント、ないしバックエンドのいずれかやってて、しかし募集要項の技術は未経験
とはいえ当該領域の経験はあるため、キャッチアップはできまっせ
これなら普通にあることだろうし、これまでの経験がそれを担保することだろう

ところが本件、発端となる >>886 氏の場合はバックエンドの経験しかない
しからば未経験のフロントにおける役割、目的、思想、ノウハウに習熟することがまずもって必要となり、これは同領域経験者が新たに言語やフレームワークを覚えることとはレベル感がそもそも違うと、それをずっと指摘している

>>908
上述のとおり、そのレベルの議論、指摘をしているわけではないものなのであしからず
910: 10/13(月)04:43 AAS
これから重たい物を輸送する仕事に従事することになるんだから体鍛えて来いよ
外部リンク:chocozap.jp
911: 10/13(月)06:12 AAS
まず一般的に未経験の言語より未経験のフレームワークのほうが学習曲線がキツイ

ここをレベル感という表現で一緒くたにするのがよくないと思う

次に未経験のフレームワークであったとしても既に他のフレームワークでDIやMVVMなどを知っているなら
完全ド新規より学習は早い
これは専門的には「学習の転移」と呼ばれる

プログラマーなんてのはそれこそC言語メインの時代から学習の転移で食い扶持を広げているし
経営レベルでも同じ要領で売上伸ばしてるだろ

フレームワーク作る側の採用なら
バックエンド特化型を採用する向きもあるとおもうが
使う側ならどっちもできるか、
やれと言われたらどっちにも対応できることを目指す人間雇うだろ
912: 10/13(月)06:57 AAS
給料減らせれば名目はなんでもいいんだよ!
913: 10/13(月)07:07 AAS
へー基礎を学ぶことでその後の学習コストが下がるってのは感覚的にはわかってたけど学習の転移って言うんだ
おかげでまたひとつ賢くなってしまった
914: 10/13(月)07:23 AAS
社会に最初から何をしようが報いる気がないのをひしひしと感じる
915: 10/13(月)07:36 AAS
この業界は体力勝負だからフレームワークを使いこなせることよりも
月200時間のサービス残業に耐えられる人間のほうが歓迎される
916: 10/13(月)07:51 AAS
早寝早起き遅刻厳禁など
実害もないのになんでこんなルールなのか不思議だった

たんに大勢がそれしかできないから
他のことを評価すると相対的に自分の評価が下がるからだ
917: 10/13(月)08:31 AAS
せやで Bakaに合わせて社会は作られるから
まともな人は力を持て余す
持て余してる上に時間だけはきちんと拘束されていつの間にか自分もバカの有象無象の1人に…
918: 10/13(月)08:37 AAS
世間でいわれてるのと逆にみんな自分ができることしか評価しない
この歳になって大発見だよ
クソすぎる
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s