プログラマの雑談部屋 ★373 (915レス)
プログラマの雑談部屋 ★373 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
382: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 18:11:03.11 ないな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/382
383: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 18:47:43.96 レバテックキャリアさん、プライバシーに関する質問多すぎまっせ しかも、精神年齢低い人間が理解できる内容に翻訳するから利用時はイライラさせられたなー 面接官も自分よりの精神年齢低い人ばかりであり、ほぼ事実と違う質問が来ていたのは辛かった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/383
384: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 18:53:04.55 どうやっても金がもらえない どんなに成功しても成果出しても むくわれる度合いがどう考えても人より不当に抑え込まれてる 糖質煽りの霞でも食ってろといわんばかりだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/384
385: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 19:15:13.11 まったくだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/385
386: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 19:42:15.57 今日もセキュリティの勉強をするしかない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/386
387: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 19:55:08.96 エージェントはPMやTLなど役職には敏感に反応するけど、業務の進め方や技術自体には総じて無頓着だったな 担当者の質問が技術とずれていたため、セキュリティの勉強すら否定していた プログラマでLinuxの勉強するのはキャリアの一貫性がないためおかしいと説教されたことがある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/387
388: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 20:01:49.23 名作ゲームブックシリーズに携わった作家が「90年生きてきて学んだ9つの教訓」について語る https://gigazine.net/news/20251005-edward-packard/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/388
389: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 20:16:12.61 他の分野は例えば大工とか年上の人に学ぶものだけど このPG開発ほど下の世代から学ぶというのは他の世界にはないな、上の方は頭が古い人かつ態度もでかい不要物 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/389
390: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 20:22:35.61 プログラマー35歳限界説と言われるのはなぜ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/390
391: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 20:25:40.24 会社の上層部からプログラマーは役に立たないと言われて川に捨てられていた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/391
392: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 20:27:50.48 聖書 笑わないプログラマ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/392
393: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 20:31:48.65 chatGPTのおかげで知識無しでも資料とか後だしで出せる制作物はそれっぽいの作れるけど 会議とかリアルタイムで発言が必要な場だとダンマリな人出現してたりする? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/393
394: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 20:32:43.56 >>390 コストが見合わない プログラミング10年と20年じゃ能力殆ど変わらない 年齢や在籍年数で給料が上がる日本だと35でプログラマーだと会社が赤字になる なので管理職になってマネージメント方面に行かないと価値が無くなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/394
395: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 20:34:59.64 うぇーい大勝利 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/395
396: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 20:36:30.06 成果物は全部AIがやるから無価値 ほんとうに会議で適当にしゃべって目立ったやつが価値があることになるなんて http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/396
397: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 20:45:27.82 マネジメントって具体的に何を求められるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/397
398: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 21:02:31.27 Kindle Unlimited入ってそれ系のを100冊くらい読めばわかる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/398
399: 仕様書無しさん [] 2025/10/05(日) 21:03:16.29 会社に利益をもたらすこと プログラムを納期通りに品質もそこそこで納品できたが 管理していたメンバーが残業だらけで 人件費払ったら受注金額から利益が出せず赤字になった みたいなのを避けること http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/399
400: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 21:06:32.70 >>390 前提となっているのがガラパゴスアイヤー、すなわちITゼネコンという建設業界からの非常に雑な転用だから そうした面妖な企業側論理があるだけで、確たる根拠は特にない 一方で能否については職人に然り、知識、経験が大きく寄与する つまり理屈と実態が乖離してるだけ ジャパンが停滞するのもいたしかたなし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/400
401: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 21:27:33.67 プログラマー35歳定年説 IT業界のように技術の進歩が早い分野では35歳になると最前線で活躍できなくなる人が増えます 新しい技術や知識を次々に吸収する力が求められますが 35歳を過ぎるとそのスピードが落ちるため 活躍の場が限られてきてしまいますと書かれてるけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/401
402: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 21:30:43.08 流行り物にばっかり飛びつく必要はないんやで 20年前の話だが 昔はパンチカード打ってたって言ってたおじいちゃんは 30年前とやってること変わってる気がしねえって言ってた たぶん今も生きてたら言ってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/402
403: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 21:35:15.62 最先端を学ばなくても最前線で活躍出来るのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/403
404: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 21:40:42.75 C言語はバリバリ現役だからな 年齢考えなければおじいちゃんは今もバリバリ現役でいられるはずだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/404
405: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 21:42:34.72 というか未だに35歳定年説とか化石みたいなこと言ってる奴は もうちょっと流行り物に飛びついたほうがいいと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/405
406: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 21:46:40.50 やはりjavaとかc#の現場はジジイ多いよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/406
407: 仕様書無しさん [] 2025/10/05(日) 21:47:34.38 むしろ職場の自フロアがちょっと高齢化してるわ 若い子はナウいクラウドとかマイクロサービスのプロジェクトにアサインされて ジジイはC++、C# http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/407
408: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 21:53:36.73 だが正直なところ自分がどこまでもつかわからない 50過ぎたらそもそも仕事させてもらえんのじゃないか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/408
409: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 21:58:22.25 普通にコード書いてるけど、昔よりもシステム全体のことを気にする様になったし、名刺はアーキテクトになった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/409
410: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 21:59:13.18 >>406 c#は爺少ないよ 爺はc++ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/410
411: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/05(日) 22:03:32.49 50までもったらもうリタイアして投資した分だけで年金受給日まで余裕で生きていける http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1759127326/411
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 504 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s