[過去ログ]
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 249 (1002レス)
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 249 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
621: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/09(火) 20:43:47.50 反省の意思ないよねお前 不正の代償は停学からだよね舐めてんのかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/621
622: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/09(火) 21:06:10.89 ダークトライアドは反省しません http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/622
623: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/09(火) 22:05:06.01 toridaiou http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/623
624: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/09(火) 22:59:54.26 https://karapaia.com/archives/52288285.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/624
625: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/09(火) 23:28:46.96 どうでもいいけど値の範囲が有限なら ピボットを有限範囲の中間にし続けることでクイックソートの計算量がNの2乗より小さくなるな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/625
626: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/09(火) 23:29:04.40 最悪計算量が http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/626
627: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 00:09:25.44 すまんクイックセレクトで分割すりゃよくね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/627
628: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 00:11:23.42 つか値の範囲が有限なら計算量にminmaxがかかるやろ N支配的で見るのやめろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/628
629: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 00:38:51.03 クイックセレクトの最悪はn^2じゃん ちょっと変えるだけで決定的になるのが面白いねという話 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/629
630: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 00:51:18.64 median of medians使えよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/630
631: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 00:54:30.79 お前の手口でもnlogminmaxとかにはなるんじゃね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/631
632: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 00:57:31.84 上のビットから見るな 下のビットから見なさい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/632
633: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 00:59:39.65 radixsortやんけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/633
634: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 01:01:19.97 binarytrieを動的に作りゃnlognか すまんガイジ難しくね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/634
635: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 01:19:59.23 上位ビットに憧れるのをやめればいい(long longではなくintを使いなさいの意) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/635
636: 仕様書無しさん [] 2025/09/10(水) 02:29:09.78 天野くんのはすっごい硬い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/636
637: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 10:47:36.66 つかO(n)ソートならsuffixarrayにでも乗せりゃよくね 10^11451419198103934545364364を間に挟んでsaやるだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/637
638: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 10:48:08.52 1からNの整数集合を各部分合計が同じになるように2つ以上の部分集合に分割する方法はどのような場合 存在する? 分割とは各部分集合の積が空で和が元の集合に一致すること http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/638
639: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 10:50:01.36 割と自明な解が存在したわ 俺ガイジですありがとう https://x.com/kiri8128/status/1965578825431195726?t=HP9YvBSwG765LyPfdLwiXA&s=19 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/639
640: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 10:56:50.96 suffix arrayだと文字列長になるからO(nlogminmax)じゃね?と思ったけどintの比較や掛け算回路があるのでO(1)で終わるだけか 厳密な計算式が分かりません みんなでえびちゃんに叱られよう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/640
641: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 11:08:36.74 無理やんけ saisの初回にバケットソートしとるからO(n+w)やわ吊りますさようなら http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/641
642: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 11:10:58.96 値を√w個の√w文字列に分割とかすりゃいけんじゃね知らんけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/642
643: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 11:12:54.77 アルゴリズムの話はGPTとしてろよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/643
644: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 11:13:31.25 しょーもな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/644
645: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 11:14:18.72 アルハラやめろ😡 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/645
646: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 11:14:40.88 アルゴリズムか右手と戯れることしかできない人間 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/646
647: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 11:17:32.16 デアスレ!? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/647
648: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 11:17:51.35 スレ間違えてないか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/648
649: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 11:32:25.10 入力長ってそもそもnlogminmaxだし、比較や四則演算はlogminmaxかかるぞ 64bitだと定数長だからO(n)として扱っているだけで多倍長だと変わる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/649
650: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/10(水) 11:36:58.91 そらそうやけど競範囲なら10^1145141919とか使わんでも1145143643641919810とか64bitinf使えばええし 2進数01列をsaに乗せてソートするとO(nlog)やが同じことは114514進数でもできるわけで http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1756738914/650
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 352 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s