[過去ログ] 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 224 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
929: 05/06(火)13:46 AAS
G社での研究を飛び級して起業したのが社長ってわけ
930: 05/06(火)14:05 AAS
飛び級するぐらい優秀なので、AI失望屋をやってるってわけ
931: 05/06(火)14:25 AAS
マスくん元気出して
下を見なさい
932(1): 05/06(火)15:21 AAS
努力してる人達が嬉々として取り組んでいるわけではないなら、努力をするかしないかは単に我慢強さの差になるから努力と遺伝は切り離せるものになるよね
マスくん思いっきり矛盾してるぞ
努力してる人達がみんな嬉々として取り組んでいるとは思わないが、同時に努力と遺伝は切り離せない関係にあることも間違いないと思ってる
外部リンク:x.com
933: 05/06(火)15:27 AAS
はー、マスくんアンチの頭の悪さは異常
934(1): 05/06(火)15:28 AAS
2年ぐらいまでは、プログラムは暗記型の奴が強かったが、生成AIが普及してからは
生成AIの暗記力を借りれるから、暗記型の奴の強みがなくなった
935(1): 05/06(火)15:28 AAS
マスくんは>>932を見て元気を出しなさい
936(2): 05/06(火)15:30 AAS
環境構築的な作業を出来るやつがいちばん強いよな
普通に難しい上に今のAIはその辺は全然やってくれないので
937: 05/06(火)15:31 AAS
こんなん自動化無理やろを秒で始末するからほんま便利
938: 05/06(火)15:34 AAS
>>936
これガチなら
純粋培養競erは普通に死んでね?
939: 05/06(火)15:34 AAS
AIってこんなこともできないんですよびっくりしませんか
940: 05/06(火)15:34 AAS
お前スレ民だろ
表でクソみてえな不正検知の匂わせすんのやめろ
黙って魚拓を取れ
941: 05/06(火)15:34 AAS
純粋培養は死んだが
人間を通す必要がなんにもない
942: 05/06(火)15:35 AAS
結婚繁殖できない奴を殺す運動がじきに始まるんちゃう
人間の存在価値が繁殖になったなら繁殖できん奴から死ぬべき
943: 05/06(火)15:37 AAS
人間を産む意義ってなんかある?
944: 05/06(火)15:39 AAS
イーロンマスクガチャを回せる
945: 05/06(火)15:39 AAS
環境構築というか技術の導入でしょ
情報系の学部でCSを体系的にやってるやつ以外は使い物にならなくなってる
946: 05/06(火)15:40 AAS
新卒とかいらねーよそんなの状態じゃん
新卒を10匹雇うよりAI1台買えばいい
947: 05/06(火)15:44 AAS
>>935
死ね「下」ってそういう意味じゃないから
948: 05/06(火)15:50 AAS
>>936
やってくれないとかいうのエアプすぎるだろ、GPTに聞きながらやれば環境構築すら余裕なのに
もしかしてLLMが出力されたコードそのまま理解せずに使ってる無能か?今の時代はLLMに大枠書かせて内容把握&修正が基本だからそもそもコード読めない無能は結局使えないままだぞ
949: 05/06(火)15:52 AAS
>>934
暗記型が強かったとかいうエアプインコ丸出しの書き込み恥ずかしいからやめろ
物事に対する解像度が低すぎて受験とかも苦手そう
950(3): 05/06(火)15:55 AAS
950get
951: 05/06(火)15:56 AAS
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 225
2chスレ:prog
952: 05/06(火)16:00 AAS
数学の解法を丸ごと覚えるのと同様にコードを丸ごと覚えるやつのことだろ
953: 05/06(火)16:03 AAS
そもそも暗記型ってなに?
暗記型じゃないやつは何型なの?
954: 05/06(火)16:05 AAS
コードは覚えなくていいんだよ
955: 05/06(火)16:10 AAS
生成AI普及による「暗記型」の強みの変化
結論:生成AIの普及によって、従来の「暗記型」の優位性は大きく低下したが、新たな学習・仕事の強みが求められている。
暗記型が強かった時代
2年ほど前までは、プログラミングや資格試験などで「知識を大量に暗記している人」が有利だった。
暗記型の人は、必要な知識を即座に引き出せるため、実務や試験で高いパフォーマンスを発揮できた。
生成AIの普及と暗記の価値の変化
生成AIは膨大な知識を即座に検索・整理し、質問に対して体系的な解説や要点をまとめてくれる。
AIを使えば、従来は時間をかけて覚えていた基礎知識や専門用語、過去問の解答例なども、瞬時に引き出せる。
そのため、「知識をたくさん覚えている」こと自体の価値は相対的に下がった。
生成AI時代に求められる強み
情報の活用・応用力
AIが知識を提供する時代には、「知識をどう使うか」「どのように問いを立てるか」「本質的な課題を見抜く力」が重視されるようになった。
批判的思考・検証力
生成AIは間違った情報を返すこともあるため、「AIの答えを鵜呑みにせず、自分で検証・修正できる力」が重要。
知識の体系化・関連付け
単なる暗記ではなく、知識同士を結びつけて体系的に理解し、応用できる力が求められる。
効率的な学習・復習
AIを活用した効率的な学習方法(自動問題生成アプリや要点整理など)も一般化しつつある。
まとめ
生成AIの「暗記力」を誰もが使えるようになったことで、「暗記型」の強みは大きく減少した。
これからは「AIを使いこなす力」「AIの答えを批判的に検証する力」「知識を応用・体系化する力」が、個人の差を生む新たな強みとなる。
956: 05/06(火)16:10 AAS
暗記型 = 低知能
なだけだから
957: 05/06(火)16:11 AAS
相変わらず書き込みからレートと学歴が透けることよ
958: 05/06(火)16:11 AAS
暗記型とか言ってるやつ、数学の公式丸暗記してそうでウケ笑
定期試験とかも数学の答え丸暗記してたタイプ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s