[過去ログ] SES(客先常駐)エンジニアの集会所 32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
781
(7): 05/20(火)20:48 AAS
そもそも >>758 が既存コードの修正なのか否かによって見方が変わるな
前者であれば、正しく修正がなされたことを担保するため、テストは必須
一方、後者、つまり新規コードであれば、そもそもなにゆえコメントアウトを許容したのか疑問が出てくる
レスを読むかぎり、その点においては争っていないわけだが、そこもどこか腑に落ちない
状況、事情が判然とせんのだが、自分以外はこれを読んだだけで理解できてる?
784
(1): 05/20(火)20:54 AAS
>>781
とりあえず
テストフェーズであることは認めたようだね
787
(6): 05/20(火)21:09 AAS
>>781
ちゃかさずに真面目に答えるというか内容の確認だが。

今までにない説明が出てきたね
既存コードと新規コード
その前者と後者によって
前者ならテスト必須
後者は今度はコードがそれでいいか疑問だとか。
君が明記してるのはそこまで

説明が不十分だな。
明確に書いてないが文脈から
後者はテストしなくてもいい。コードは不正
前者はテスト必須、コードは正規
ということを言ってる?

それだと正直おかしいと思うけどな
789: 05/20(火)21:20 AAS
>>782
>(検証に)必要ないと判断しているだけで最終的な要否は別問題。

要否の判断、またその経緯に検証の要否が依拠してくるため、そこを論点に挙げてるわけだが
>>781 で述べたよう、既存の修正であり、更に開発現場のスタイル、事情によってコメントアウトが是とされるなら、もはや議論の余地はない
嗜好性とは別議論なため、>>763 の主張は無意味となるが、しかし現時点では上記のことが判然としないと言っている

また、気になるのは「最終的な(コメントアウトの)要否は別問題」とされてるが、上述のとおり、検証の要否はそこに依拠する
前者を棚上げした上でなにゆえ後者を正しく判断できようか
修正に伴わない、つまりまるでなんの意味もない新規コードとそのコメントアウトであるとするなら、それ自体「必要ない」となるのが自然であって、したがって当該の検証も「必要ない」と結論付くのだ
これらを飛ばしてなぜ >>765 (検証が必要)が断言できるか説明されたい
>>780 にも書いたが二人はコードレベルで意見が割れてる
この時点で当該のコードは要否判定、すなわちコードレビューを通ったとするのがそちらの立場か
842: 05/21(水)00:10 ID:PeHvRXYZ(2/18) AAS
>>836
記載してるが

(>>787 より引用
>前者はテスト必須、コードは正規

上記、そちらのレスが参照したレスは >>781

>既存コードの修正なのか否か
>前者であれば、正しく修正がなされたことを担保するため、テストは必須
>一方、後者、つまり新規コードであれば、そもそもなにゆえコメントアウトを許容したのか疑問が出てくる

これに安価を付けて「それだと正直おかしいと思うけどな(>>787」とおっしゃったではあるまいか
862
(4): 05/21(水)01:38 ID:PeHvRXYZ(10/18) AAS
>>855
ええ、で当の >>781 のレスは何についての言及ですか?
コメントアウトの許容いかんについて既存と新規で見方、捉え方もいささか変わるというものだったはずだが?
こちらに飛躍飛躍とおっしゃってるが、個別具体への言及をつかまえ、運用一般に飛躍させているのはそちらのほうでは?
しまいには車載ソフトのプロセスモデルを開発全体に一般化
とりあえず、そちらとしては判断要因の多寡や質による現場レベルでの柔軟な対応には断固否定をする姿勢?
908
(1): 765 05/22(木)00:56 AAS
5chだからこそ自分の欠点を指摘されたことをありがたく思うべきだよ。
君は著しく整理できないまま言葉にしてしまう癖がある。
例えば>781
2つのケースについて書いてるがそのケースが
それぞれ不正なのか正規なのか テストするのかしないのか
書いてないんだよ。
表にすれば一目わかることが説明できてないんだよ

書いてなくても細かく疑問がでるという説明から判断できるかと言えばそれはできない。
だいたいとことん無法地帯でやってる人かもしれん人の基準かもしれないからね
正確な射撃は予想しやすい
(ラル)その逆だな
917
(1): 05/22(木)03:06 ID:qLJdXdia(8/17) AAS
>>908
まんま自己紹介してるんす?
内容に直接関係ないツッコミするのダルいし好きじゃないんでスルーしてたけど、てにをはを始め、句点の出現ランダム性、奇妙な改行、崩れた文章構成をひたすら黙って脳内コンパイルしながら、真摯に対応してきたんだが

当初から述べているように、コメントアウトは今どき基本はイレギュラー、例外ケースなんですよ
>>781 時点でもその前提に立っているため、新規コード追加に際し、不要なコード及びそのコメントアウトに疑義があり、その次、そちらのいう「テストするのかしないのか」について、まだ留保している段階なわけ
ところが40年のベテラン選手が「説明が不十分だな」と年季の入ったガ汁タラタラ暴発早漏エスパー開始
こちらは基本的には都度、そちらのムービンゴールに不本意ながらも向き合ってるわけ
とりあえず粒度とフェーズの認識について、独自、方言、ネット用語なのか、それとも現在の現場においてもそれらが定義されているのに、かなり強く頭を打ったため、うっかり忘れてしまっていたのかどっちなんだい?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s