[過去ログ] SES(客先常駐)エンジニアの集会所 32 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
906(1): 765 05/22(木)00:40 AAS
>>889
>その時点でまず自分の見解が間違っていたことを認めたらどうだよ。
>粒度について「フェーズのことですよ~」と明文化されてる現場にあたったことはたぶんないかな
言ってることがころころ変わってるよ
職場でプロセスなどのルール化や定義をするかについて
857 否定(否定的)
865 現場による これは肯定になる。少なくとも否定じゃない
ここで意見を翻したので間違えを認めるように指摘
889 今度は巡り合ったことない
たぶんかなり強く頭を打ったらこういう風になるんででしょうね
907: 05/22(木)00:51 AAS
自尊心が満たされて無い人ばかり
908(1): 765 05/22(木)00:56 AAS
5chだからこそ自分の欠点を指摘されたことをありがたく思うべきだよ。
君は著しく整理できないまま言葉にしてしまう癖がある。
例えば>781
2つのケースについて書いてるがそのケースが
それぞれ不正なのか正規なのか テストするのかしないのか
書いてないんだよ。
表にすれば一目わかることが説明できてないんだよ
書いてなくても細かく疑問がでるという説明から判断できるかと言えばそれはできない。
だいたいとことん無法地帯でやってる人かもしれん人の基準かもしれないからね
正確な射撃は予想しやすい
(ラル)その逆だな
909: 05/22(木)01:50 ID:qLJdXdia(1/17) AAS
>>899
>ある種の病気だね
診断資格はお持ちです?
>俺は議論先に議論があると考えてる。
自他境界が曖昧さんかな?少なくともそのような趣意を共有しないまま、ムービンしたら明らか効率悪いがや
なぜそのように前提されるか論理的に説明されよ
何度も言うが安易な一般化と論理の飛躍、両者は目くそ鼻くそ穴兄弟では
コメントアウトの是非が新旧で変わるのは技術的負債をどの時点で負うかにすぎまいて
例えば事業会社なんかはとりあえずサービスリリースしなけりゃ利益が出ない
いわゆる巧遅拙速が当たり前、その時点ではビジネスサイドの要求、すなわち速度を満たすものだった
しかしビジネスと共に開発の規模が大きくなれば、次第にそこにも変化が出てくる
ある程度、事業が成長してきた辺りで、ビジネスサイドの要求、期待に追い付かなくなる
肥大したコードと複雑性が開発の速度を妨げるのだ
このことを「大変になる」とそちらは指摘してるわけだが、みんなバカじゃないんだからわかってるでしょ
ただ、事業会社の場合はなんらかサービスを提供しないかぎり、スタートラインにすら立てないわけで、そのための犠牲は仕方なし
単に優先順位の問題なのでは
あなたも「業界間のギャップかしら」と気付きを得たのでなかったの?
>その辺は量産品を大量に開発するとなると必須になる。自動車以外でこういうことがないのかもしれないが(>>872
そしてなぜコメントアウトの件をそれとして、すべてに一般化することを嫌うかというと、そこも優先順位の問題なので
当該の要否はリスク、コストが少ないが、その他も然りと限らない
> 863 892でビジネスよって柔軟対応することと真逆だと断定しているよね。
>>897 でも述べてるとおり、相性の問題だと言っている
事業をスタートする時点では規模も将来性も曖昧であり、しかしとりあえず作ってみてから、出してみなけりゃわからないの精神にマッチするやり方、そして人材もそういった博打性の低いものとは異なるという話では
910: 05/22(木)01:53 ID:qLJdXdia(2/17) AAS
>>900-901
つ実るほど頭を垂れる稲穂かな
911(1): 05/22(木)02:05 AAS
いつまで荒らしてんだこのゴミ2匹
おまえらのゴミ駄文1行も読んでねーから痴呆が前にすたらばっていう場所に作った場所でやってろよ
ほんときしょくわりぃなこいつら
912: 05/22(木)02:11 ID:qLJdXdia(3/17) AAS
>>902
>認めるなら話を広げてるのは君ということを認めた
>ということでいいな
どういう理屈?さすがに宇宙人がすぎるだろ
>そんなネット用語で(>>834
>参照先の粒度という言葉に固有の何かを表していないね
>一般的な用語として粒度が使われているため(>>846
これに対するアンサーですがな
ソフトウェアライフサイクルの用語はすべからくSLCPのそれにならって使うべきとの主張では?
そのレスは当該ガイドラインにて記述されてると書いとるんだが
>プロセス、アクティビィ、及びタスクの定義粒度(>>889
また、以下についてはどう考えます?
>時間軸として、一般的に使用されている「フェーズ」を用いた。(同上
913: 05/22(木)02:14 ID:qLJdXdia(4/17) AAS
>>903
「粒度」はそちら基準(SLCP)を満たしてますが、ネット用語、あるいはこちらの方言、独自用語で間違った使い方なんでしょか
914: 05/22(木)02:17 ID:qLJdXdia(5/17) AAS
>>904
つ >そういう見解になるようなこと言ってない君の妄想に付き合う気はない(>>776
915: 05/22(木)02:30 ID:qLJdXdia(6/17) AAS
>>905
>これが否定的でないというつもりなら言葉通じないレベルだよ
つレトリカルクエスチョン
では、そちらの現場で定義されてるVCSの運用フローは例えばどんなものですか?
916(1): 05/22(木)02:47 ID:qLJdXdia(7/17) AAS
>>906
>きみの職場でルール化されてるのかされていないのか(>>850
これは >>805 から >>850 までの文脈を踏まえ、「粒度とフェーズ」についてこちらの現場でどうであるかの質問だよね
してない、これに対してそちらの現場ではしているの?
さすればくだんの齟齬はそもそも出ないはずではないか
こちらは「定義する!」と堅持されてるそちらの立場も尊重し、またこちらの経験が粗いそれに偏っていると踏まえた上での意見です
そちらは「定義する」、こちらはそのような現場経験に乏しい、したがって「現場によるんだ」はなんら矛盾ないはずなんだが
さて、粒度について「フェーズのことですよ〜」と明文化されてるそちらのCMMIレベルはなんぼかえ?
SLCPのそれに従わんと条件満たさん現場なんしょ?
917(1): 05/22(木)03:06 ID:qLJdXdia(8/17) AAS
>>908
まんま自己紹介してるんす?
内容に直接関係ないツッコミするのダルいし好きじゃないんでスルーしてたけど、てにをはを始め、句点の出現ランダム性、奇妙な改行、崩れた文章構成をひたすら黙って脳内コンパイルしながら、真摯に対応してきたんだが
当初から述べているように、コメントアウトは今どき基本はイレギュラー、例外ケースなんですよ
>>781 時点でもその前提に立っているため、新規コード追加に際し、不要なコード及びそのコメントアウトに疑義があり、その次、そちらのいう「テストするのかしないのか」について、まだ留保している段階なわけ
ところが40年のベテラン選手が「説明が不十分だな」と年季の入ったガ汁タラタラ暴発早漏エスパー開始
こちらは基本的には都度、そちらのムービンゴールに不本意ながらも向き合ってるわけ
とりあえず粒度とフェーズの認識について、独自、方言、ネット用語なのか、それとも現在の現場においてもそれらが定義されているのに、かなり強く頭を打ったため、うっかり忘れてしまっていたのかどっちなんだい?
918: 05/22(木)03:13 ID:qLJdXdia(9/17) AAS
>>911
こちらのことを言っているなら黙ってNG入れればいいだろ
わざわざID表示してやっているのになにゆえせんの?
相手も番号コテ付けてるしよ
919: 05/22(木)07:31 AAS
お前らが消えた方がいいだろ
920: 05/22(木)07:34 AAS
スレたててそっちでやってろ
921: 05/22(木)07:43 AA×

922(1): 05/22(木)07:59 AAS
一方は論理的
もう一方は駄文並べてるだけ
こんなの議論にもならんだろ
923: 05/22(木)08:02 AAS
明らかに使用頻度が限りなく0に近い機能を
手が空いて無駄金払うの嫌だから適当に何か作業させようとする
おかしい奴いるけど明らかにいらないですよね?と言っても聞く耳持たない
最後は検討の余地ありとか勝手に締めて作業継続させようとしたから放置してる
924: 05/22(木)08:39 AAS
【料金強奪】泥棒させるな【知財強奪】
☆多重派遣の犯罪損害の詐欺支援するな☆
★多重派遣で開発料金の詐欺をさせるな★
発注者に詐欺予防と伝えて発注金額を確かめろ!
【契約】
1次受注金額 200万円 詐欺被害金額 0万円
2次受注金額 160万円 詐欺被害金額 40万円
3次受注金額 120万円 詐欺被害金額 80万円
4次受注金額 80万円 詐欺被害金額 120万円
★希望単価を月額100万円未満にするな★
実態派遣なんだから早期退職の計画を立てろ!
【身分】
本業派遣 100万円以上
主婦派遣 80万円以上
高齢派遣 60万円以上
主婦でもねえのに実態派遣やるな!
主婦じゃなきゃ掛け持ち委託やれ!
925(1): 765 05/22(木)08:43 AAS
話を整理していきたいと思う。可能な限り本論に絞る。
1)場合によって不正コードが許容される場合について
2)コメントアウトの是非について
3)デブの判断について
本論は2)のみであるが、前提条件を示す必要があり、そのために
1)を入れたよ。
とりあえず、続きは追って書き込む
926(2): 765 05/22(木)08:44 AAS
1)場合によって不正コードが許容される場合について
QCDの運用によってその不正コードを許容するとCMMIのコントロールによって
組織的に運用する場合はありえる。
理屈の上はそうだが、実際には、段階的納品の途中の納品物は普通にあるしそういうことは多々ある。
最終納品物では、実際の実装作業が伴う業務の場合は遭遇したことない。だから遭遇するケースもあり得る
と考える。
ここで問題なのが、組織だっったCMMIのコントロールでない状態で各人の判断で不正を許すとか
はあってはならないことで、まるっきり素人集団だと考える。
いずれにしても、CMMI化ならなんでもありなわけで、それを前提にある不正ルールの是非の
議論に加えるのは議論が収集つかなくなる。
なので、この後の議題については逸脱をゆるす運用の場合は除外した議論としなければならないよ。
927(2): 765 05/22(木)08:45 AAS
2)コメントアウトの是非について
まず実際の実務上の話は
名古屋系と広島系と大阪系とカルロスーン系も
いずれもコメントアウトはダメで不正 削除が必要
個人的な見解も結果もダメで消すべき。
残すメリットはなく、残すデメリットしかないからね
コメントはメンテナンスのために重要な部分なのであるから
そこが実行されないにしても正しくコメントを残すべきだからだ。
928(2): 765 05/22(木)08:45 AAS
3)デブの判断について
デブがコメントアウト行がテストしようとしていた。
主がもういないのでこれが前提として考えれば
テスト段階において、テスト可能ならテストすべき。
コード修正は、テストとは別の担当や作業段階でやる場合があるから
動作結果は共有する必要がある。まぁテスト結果を共有するのが普通だけどね。
929(1): 765 05/22(木)08:50 AAS
>>917
欠点を許容できないならそれで構わないよ
>925-928
に話を整理した。君の駄文の間違い探しも飽きたのでね。
たぶんその4つのコメントに君のほしい情報があると思う。
別に同意を求める気はないから一方がこう考えているとだけ思ってくれれば
いいよ。
930(1): 765 05/22(木)09:06 AAS
>>916
またこれも的外れな反論
反論するなら
意見がころころ変わってないなら無い旨書けばいい
一旦否定的に書いたものを場合によるというのは明らかな意見を変えてるわけだよ
俺の意見をくみ取った結果変えたなら当初の意見から変わったことで
意見が変わったことを認めるべきだよ。
そういう俺でも一部間違った発言については訂正するケースはあるが
意地になって訂正しない人は議論することができない人ですよ。
931: 765 05/22(木)09:08 AAS
>>922
ありがとう、ちゃんと見てる人がいて嬉しいよ
一旦まとめ書いたから終わろうと思ってる
932: 05/22(木)12:22 AAS
相手にマウント取ってないと気が済まない病気w
いちいち高圧的な喋り方w
933(2): 05/22(木)13:23 AAS
うちの会社、先輩エンジニアすら案件なくて待機状態なんだが、ガチで今仕事なくなってきてる??
営業さんおらん?
934: 05/22(木)14:11 AAS
営業の仕事は契約書を書くだけ
案件を取ってくるのはエンジニアの担当らしい
935: 05/22(木)14:37 AAS
>>933
この人手不足なのにそれはねーぞ
コンビニバイトすら向こうから働かないかいって声かけてくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s