[過去ログ] 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 128 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139: 2023/09/10(日)23:47 AAS
 高学歴&高レートだと匿名で発言する必要がないとか言ってる奴はガチで何も分かってないし、そういう立場になったことがないんだなっていうのが透けて可哀想 
 寧ろ実名でこんなヤクザ発言してたら自分の価値を下げるでメリットなんてないし、匿名掲示板だからこそratism学歴厨みたいなキチゲ発散発言がし放題なんだよね 
140: 2023/09/10(日)23:48 AAS
 中受支配の原理より、河野げんとに赤は無理だとわかる 
 中受支配の原理は実用的だからお前らも履修しとけよ 
141: 2023/09/10(日)23:49 AAS
 >>135 
 金冠までは余裕 
142(1): 2023/09/10(日)23:50 AAS
 テレンス・タオは中受(飛び級で大学合格)してるからな 
 中受支配の原理に則ると冠レベルは保証されてるだろう 
143: 2023/09/10(日)23:51 AAS
 とりあえず普段のABC上位陣のキチガイみたいな処理能力を見ると、調整すればそのぐらいの早解き力は一定数持ってるやつがいそう 
144: 2023/09/10(日)23:56 AAS
 俺東大だけど数学理科のセンター試験は半分以下の時間で解いて2回解いてるみたいな人は複数人いたし、ああいう考察0のABC的な試験だとどこまで訓練するかみたいなところはあるし何も参考にならない 
 大学受験数学自体ABCまでとしか相関ないしせめて数オリ(や中受算数)の出来を見ないと 
145: 2023/09/10(日)23:56 AAS
 >>142 
 もっと言うと12歳でIMO金だからな 
146: 2023/09/11(月)00:00 AAS
 センター数学なんてせいぜいA~C問題程度だろ 
147: 2023/09/11(月)00:01 AAS
 数オリで鍛えられたと公言しているタオがアカデミアで成功しているから数オリの面目を保てているところがある 
 数オリがタオの価値を高めているんじゃなくて、タオが数オリの価値を高めている 
148: 2023/09/11(月)00:02 AAS
 東大入試数学は400点〜600点問題のイメージ 
149: 2023/09/11(月)00:03 AAS
 そんなアカデミアを下部組織に持っている競プロの偉大さが身に沁みるな 
150: 2023/09/11(月)00:09 AAS
 早解きは微妙かなあ 
 あっちの早打ちなら自信あるんだけど、うっ! 
151: 2023/09/11(月)00:09 AAS
 東大理系数学がABC-E〜Gくらいなのはマジ(時間制約がキツいが) 
 昔の京大数学はARCっぽい問題がたまに混じってたりする 
152: 2023/09/11(月)00:10 AAS
 下ネタ低知能インコはブレないな 
153: 2023/09/11(月)00:32 AAS
 センター早解きで頭の良さ測ってるやつ低学歴透けてるぞ 
154: 2023/09/11(月)00:38 AAS
 センター数学なんて地方国立の俺でも過去問は暗算で満点取れたからな 
 さすがに本番では紙に計算書いたが 
 ちな競プロは水インコ 
155(1): 2023/09/11(月)00:48 AAS
 センター数学満点=入緑(共通テストは知らん) 
 旧帝理系数学満点=入青 
 東大理系数学満点=入橙 
 ぐらいの難易度のイメージがある 
156(1): 2023/09/11(月)00:50 AAS
 dfsで再帰関数を書く度に思うんだが、具体的にどういう風に動作しているのかがよく分からなくて、dfsの実装をパターン暗記してる様な状態になりがち 
 再帰関数も中々の低知能キラーだ 
157(1): 2023/09/11(月)00:52 AAS
 >>155 
 センター数学満点って偏差値でいったら70を優に超えるレベルだぞ 
 緑とは比べ物にもならないんじゃ? 
158: 2023/09/11(月)00:53 AAS
 >>156 
 俺も最終的な結果は分かるけど、途中の処理の順番は時々分からなくなる 
159: 2023/09/11(月)00:58 AAS
 大学受験偏差値70のレベルが低すぎる 
160: 2023/09/11(月)01:03 AAS
 動画みてみたけど、河野が早解きしてるの1Aだけか・・・? 
161: 2023/09/11(月)01:11 AAS
 >>157 
 緑は低く見すぎたかもな 
 人によって水〜青で分かれそうな気がする 
162: 2023/09/11(月)01:14 AAS
 幾何がちょっとだけ考察力要るよ 
 でも総じて水あれば満点安定するレベルじゃないかな 
163(1): 2023/09/11(月)01:15 AAS
 あれで考察は笑う 
 普段のABC-Cでもこれは考察問題!とかいってそう 
164: 2023/09/11(月)01:17 AAS
 さらに東大数学で満点でもARCを解けるかはわからんし、入橙できるかは人による気がする 
 普通にやれば入黄はできるだろう 
165: 2023/09/11(月)01:19 AAS
 >>163 
 つってもC以上には考察要素があると言っていいと思うよ 
 受験塾で指導した経験があれば、そのぐらい微小な考察要素がセンター試験満点取れるか取れないかぐらいのレベルの子にとってはかなり重要になってくることがわかると思う 
166: 2023/09/11(月)01:20 AAS
 幾何が他分野とは別ゲーだと言うのは分かる 
167: 2023/09/11(月)01:26 AAS
 茶〜緑ぐらいだとあのレベルの考察要素でもたまに難しいと思う 
 社長みたいに寒色に対する解像度の低い人は、ABC-G以下の考察要素が見えないから誰でもただ周回していれば黄色になれるかのような発言をするわけだけど 
168: 2023/09/11(月)01:29 AAS
 このスレではそのレベルの考察力すらないやつはインコにカテゴライズされるから欺瞞が一切生じなくてすごい 
 人なら誰でも黄色になれる 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 834 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s