[過去ログ] 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 122 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 2023/06/01(木)19:12 AAS
 藤井さん七冠おめでとう!!! 
 強すぎ! 
24: 2023/06/01(木)19:30 AAS
 俺はABC8完してるけど 
25: 2023/06/01(木)20:20 AAS
 藤井はAIに勝てないらしいし、競プロでいうと茶色ぐらいのレベルかな 
26: 2023/06/01(木)20:53 AAS
 藤井はデビュー以来タイトル戦で未だに負けなし 
 卑怯すぎるから藤井以外はAI使っていいことにしよう 
27: 2023/06/01(木)20:53 AAS
 で、そいつの競プロレートはどれくらいなの? 
 せめて暖色でないとお話しにならないね 
28: 2023/06/01(木)20:54 AAS
 結局何があろうと競プロのレートが高い方が偉いからなこの界隈では 
 容赦なくブロックされるほど人権無いし 
29: 2023/06/01(木)21:02 AAS
 東大数学科卒でプロ棋士になったひともいるし 
 藤井が競プロ暖色でもおかしくないな 
30: 2023/06/01(木)21:06 AAS
 全部のタイトルを取った頃には羽生みたいに将棋に飽きて 
 チェスとか競プロとか他の競技に浮気するかもよ 
31: 2023/06/01(木)21:52 AAS
 競プロがニュースで報道される日も近いのか 
32: 2023/06/02(金)09:07 AAS
 OpenAIは新しいフレームワーク「PRM」を発表しました。これは、大規模言語モデル(LLM)の数学能力を向上させるためのもので、AIが問題を解く際の誤りをプロセスベースで特定・修正する能力を強化します。このフレームワークで訓練した大規模言語モデルは、DeepMind社の作成した数学問題集(MTAHデータセット)において他のモデルを凌駕し最も優れたパフォーマンスを見せました。 
  
 また、この手法は数学だけでなく推論能力を必要とする広範な問題の解決にも応用できる可能性があり、注目を集めています。 
33: 2023/06/02(金)11:41 AAS
 競プロとかチェスに不倫するんじゃなくて壇蜜と不倫したらどうする? 
34: 2023/06/02(金)12:38 AAS
 おもんな 
35: 2023/06/02(金)12:39 AAS
 ガイジスレ終了 
36: 2023/06/02(金)12:40 AAS
 ギャグセンス灰なめんなよ 
37: 2023/06/02(金)13:24 AAS
 ギャグセンス赤は松本人志? 
38: 2023/06/02(金)16:39 AAS
 糖質が電波を受信しています 
39: 2023/06/02(金)19:09 AAS
 羽生ってチェスそんなに強かったか? 
40: 2023/06/03(土)00:01 AAS
 羽生が強いのはフィギュアな 
41: 2023/06/03(土)00:04 AAS
 藤井くんもフィギュアやるってこと? 
42: 2023/06/03(土)05:57 AAS
 ギャグセンス灰のキミ浮いてるね 
43: 2023/06/03(土)07:45 AAS
 はいはい 
 灰だけに 
44: 2023/06/03(土)11:24 AAS
 ガイジスレ終了 
45: 2023/06/03(土)13:33 AAS
 渡辺明という時代 
  
 死んだように寝た。 
 渡辺明が敗れて、私は死んだように寝た。 
  
 藤井は名人位を奪取し、史上最年少名人、そして七冠を達成した。一方の渡辺は、唯一のタイトルだった名人を失冠。2004年以来、約18年半ぶりに無冠へと転落した。 
  
 翌朝になって、渡辺のツイッターを見た。なんと渡辺は、終局直後にツイートをしていた。しかもそれは、私を含む将棋ファンへの言葉だった。「長い間、タイトル保持者として充実した時間を過ごすことができたのは、将棋ファンのみなさまのおかげです。ありがとうございました」。 
  
 どうして、終局直後に当人がこれだけの発信をできるのだろうか。無冠になった夜に。ただの一ファンがショックで不貞寝していた夜に。その胆力に打ち震え、「あなたのファンでよかった」と思うとともに、無冠への転落もまた現実であることを同時に突き付けられるのだった。 
  
 2004年に、弱冠20歳で初タイトルとなる竜王を獲得した渡辺。以降現在まで、一度も無冠となることなくタイトルを守り続けてきた。渡辺の同世代に、渡辺ほど突出した棋士はいない。若き頃は、最強と呼ばれる羽生世代相手にまさしく孤軍奮闘、その剣を振るった。2015年になって、ようやく年下の棋士とタイトル戦を戦うようになるが、ここも譲らない。奪取や防衛を重ね、後輩の棋士を寄せ付けなかった。渡辺は、「たった一人」を除いて、年下の棋士にタイトル戦で敗れたことがない。竜王9連覇、棋王10連覇。圧倒的な戦績で、2つの永世称号資格を獲得。通算タイトル獲得数は31で、歴代4位を誇る。 
  
 何が好きかと問われれば、その将棋の質、それに人柄と振る舞いだ。理路整然とした勝ちへの道筋。本質を包み隠すことのないきっぱりとした物言い。画面の向こうにいる将棋ファンのために行われる明朗快活な感想戦やツイート。そこにある第一人者としての責任感。弱さも含めて自分をさらけ出す強さ。それらの全てだ。 
  
 将来、将棋の歴史がどう定義付けられようと構わない。渡辺明は、私にとっての「時代」だ。過去形にはしない。今はただ、渡辺の次の一手が見たい。 
46: 2023/06/03(土)14:08 AAS
 糖質が電波を受信しています 
47: 2023/06/03(土)14:28 AAS
 渡辺は永世竜王の資格も取ってあるし良かったじゃないか 
 豊島とかみたいな若い世代はもう永世称号は絶対に取れないな 
 藤井とかいう将棋星人に人類は勝てない 
48: 2023/06/03(土)15:09 AAS
 CTFにもレート制度導入しろ 
49: 2023/06/03(土)15:45 AAS
 AIを最も上手く使いこなせる世代なのは分かるがあの将棋星人マジで頭の中どうなってんだろうな 
 俺が将棋士なら対面した瞬間に失禁する(´・ω・`) 
50: 2023/06/03(土)16:37 AAS
 糖質が電波を受信しています 
51: 2023/06/03(土)17:19 AAS
 藤井はデビュー以来、タイトル戦での勝率100%だからなあ 
 どうせ勝てないんだから藤井との番勝負になったら対局せずに投了してもいいレベルだよ 
 とはいえスポンサーに怒られるから対局せずはありえんが 
52: 2023/06/03(土)18:57 AAS
 無敵の人 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 950 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s