[過去ログ]
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 121 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
334
: 2023/05/01(月)23:31
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
334: [sage] 2023/05/01(月) 23:31:07.11 日本の国際競争力低下を反映し、今や日本人の給料よりも、タイやシンガポールといった東南アジアの国々の給料が高くなっています。経済産業省によると、日本の大企業の部長職の平均年収は約1714万円。一見すると高そうに思えますが、アメリカ(約3399万円)、シンガポール(約3136万円)、タイ(約2053万円)と比べると、かなり低い水準です。 OECDが発表している平均賃金を見ても、日本は34カ国中24位と低迷しています。韓国(19位)には2013年に抜かれていますし、ここ数年ではスロベニア、リトアニアといった中東欧の国々にも抜かれている状況です。 ちなみに、このランキングは円安が加速する前の2021年時点の為替レートで計算されており、現在の為替水準に置き換えると、日本の低落傾向は決定的になると見られています。 経済発展が著しいホーチミンやハノイといった大都市では、日本とベトナムで大きな収入の差はなくなっています。しかも、ベトナムではこれから年10%くらい給料が上がっていくと見込まれています。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1682329261/334
日本の国際競争力低下を反映し今や日本人の給料よりもタイやシンガポールといった東南アジアの国の給料が高くなっています経済産業省によると日本の大企業の部長職の平均年収は約万円一見すると高そうに思えますがアメリカ約万円シンガポール約万円タイ約万円と比べるとかなり低い水準です が発表している平均賃金を見ても日本はカ国中位と低迷しています韓国位には年に抜かれていますしここ数年ではスロベニアリトアニアといった中東欧の国にも抜かれている状況です ちなみにこのランキングは円安が加速する前の年時点の為替レートで計算されており現在の為替水準に置き換えると日本の低落傾向は決定的になると見られています 経済発展が著しいホーチミンやハノイといった大都市では日本とベトナムで大きな収入の差はなくなっていますしかもベトナムではこれから年くらい給料が上がっていくと見込まれています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 668 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s