Pythonが第二のPHPみたいになってきそうだな (292レス)
Pythonが第二のPHPみたいになってきそうだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
35: 仕様書無しさん [] 2022/12/06(火) 00:01:45.99 >>33 これでいいと思うけど ウェブやるのにわざわざPythonを選ぶバカが増えてるのも事実 だからパイチョンと呼ぼうねって話だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/35
56: 55 [sage] 2022/12/06(火) 01:45:59.99 AWS x Docker x Go で始める 新規サーバーサイド開発 https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/11018/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/56
118: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/11(日) 18:31:26.99 AIとかの分野ではpythonのままだろうけど、webは使う意味が無いから縮小することは考えられる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/118
178: 仕様書無しさん [] 2022/12/21(水) 01:38:17.99 >>177 行数www http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/178
239: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/09(日) 00:31:48.99 なんもやらせてもらえない 社会に徹底して頭を押さえつけられてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/239
290: 仕様書無しさん [] 2025/07/02(水) 00:28:12.99 基本フロントJSでSPA、バックをJavaにして、AI呼び出すところだけPythonにすればよくないか? 立ち上がり云々とか言ったって、他のPGを流用すればすぐにできるし。 Javaは大規模開発向きというより、大規模にも対応できるという表現の方が適切。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/290
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s