Pythonが第二のPHPみたいになってきそうだな (292レス)
Pythonが第二のPHPみたいになってきそうだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
92: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/08(木) 14:49:49.52 Pythonちゃんはチャラ系のPHPちゃんやパーリィ系のRubyちゃんと差をつけるために頑張って勉強したけど限界を知り C先輩に相談しに行ったところ天井のシミを数えている間に計算を終わらせてもらえる関係になり 今では要望を伝えるだけでエロ画像を生成するサービスの受付嬢をやったりしてます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/92
93: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/08(木) 19:06:39.64 >>72 知らないだけだろ django、flask、fastapi、などがある ウェブに関してはPythonでもいいけどメリットはほぼないのは同意 今ならgoかJavaScriptがいいと思うよ 前者はシンプルかつ高性能、後者はフロントエンドとの連携で突出してる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/93
94: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/08(木) 19:10:13.85 >>72 railsをRoRと記述するあたりrubyすら怪しい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/94
95: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/08(木) 19:22:19.10 >>89 PythonはPEPに従うと改行だらけになって大変 import文もモジュールとパッケージでややこしい rubyは変数スコープの自由度が高すぎて素人が使うとバクの多いコードができる センスがないとどんな言語使ってもグチャグチャになる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/95
96: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/08(木) 19:41:09.76 エージェントからはdjango、Pythonの案件は単価下落が著しいと聞いた 現行システムでpythonを導入してもバージョン相違に伴う不具合で仮想マシンを初期化する羽目になるから ちなみに高単価狙うならruby一択 Javaはブラック企業が好む言語の定番 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/96
97: 仕様書無しさん [] 2022/12/08(木) 19:52:41.23 >>86 いうほど得意か? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/97
98: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/08(木) 19:56:46.02 >>96 今はdockerやノーサーバがメインになりつつあるからバージョンの差異は気にしなくていい 機械学習やデータサイエンティストの単価が激落ちしてるからそれに引きづられて下がってそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/98
99: 仕様書無しさん [] 2022/12/08(木) 20:02:03.73 >>93 あるけど全てRoRに負けてるくね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/99
100: 仕様書無しさん [] 2022/12/08(木) 20:03:21.69 >>98 何いってんだこいつ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/100
101: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/08(木) 20:08:57.12 >>99 長らくGILの制約で敬遠されてたからRubyのが充実してるのは確かだね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/101
102: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/08(木) 20:21:01.31 機械学習の案件に参加したことあるけど、悪い部分を知って二度と関わりたくないと思った http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/102
103: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/08(木) 21:14:40.51 機械学習は同僚の理学部卒が喜々としてモデル考えてるよ マジきもかった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/103
104: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/08(木) 23:43:16.42 機械学習の悪い部分? n次元空間で尤度見てるだけだよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/104
105: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/09(金) 00:20:35.46 機械学習のモデル実行するからpythonが良いよ 外部プロセス起動とかいらんし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/105
106: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/09(金) 09:36:05.42 Rの事も忘れないであげてください http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/106
107: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/09(金) 11:51:32.37 Rを超えるユニケージのことも忘れないであげてください http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/107
108: 仕様書無しさん [] 2022/12/10(土) 00:53:05.26 rubyがちゃんと設計されたぺえそん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/108
109: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/10(土) 00:55:25.43 rubyは他人が書いたソースが分かりにくすぎる どっちにしてもこんな言語流行らないんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/109
110: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/10(土) 01:25:41.54 railsのソース見るとincudeとかしまくってて どのクラスの何が実行されてるのかワケワカメなんですがみんなこれをヨシとしてるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/110
111: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/10(土) 12:33:37.89 例えPHPだろうとフレームワーク側のソースを追いかけるのは困難 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/111
112: 仕様書無しさん [] 2022/12/10(土) 16:18:55.92 こういうちゃんとサービス出揃ってるとPythonでウェブって全く意味ないんじゃないかと思うよな 787 デフォルトの名無しさん sage 2022/12/10(土) 13:13:57.38 ID:vkGu6RXy Ruby on Rails では、Stripe が多い 退屈なひな形を作るコマンド github.com/abhaynikam/boring_generators ここにも、Stripe用のひな形が載っている YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、No Code でやっているらしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/112
113: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/10(土) 20:40:49.38 AWSがノーコード推奨だからね だからといってプログラミングしないわけじゃない ノーコードの正体はインフラをAWSそのものにして囲い込みたいというだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/113
114: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/10(土) 22:14:31.64 AWSがやろうとしてるのはノーコードではなくノーコードプラットフォーム ノーコードビジネスをやろうとしてるやつらがターゲット http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/114
115: 仕様書無しさん [] 2022/12/10(土) 23:15:19.40 まぁ誰にでも扱えたほうがいいよねってことなんだろうね GUIが生まれた所以でもある 属人的なことはやめましょうねって当然といえば当然 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/115
116: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/11(日) 17:08:50.58 2023年からPythonの需要が急落するから配属先の許可が下りない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/116
117: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/11(日) 18:25:42.45 既存のpython実装は何に置き換わるの?Goか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/117
118: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/11(日) 18:31:26.99 AIとかの分野ではpythonのままだろうけど、webは使う意味が無いから縮小することは考えられる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/118
119: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/11(日) 18:42:42.71 Djangoのwebアプリ開発は廃止になった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/119
120: 仕様書無しさん [] 2022/12/11(日) 19:29:41.92 >>117 たくさん選択肢がありすぎるのもPythonがウェブで廃れていきそうな問題の一つだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/120
121: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/11(日) 20:36:06.69 AI系もあと数年で下火になるらしいからあんなニッチな分野に真剣になる方がどうかしている データサイエンス分野は今後地方の工場近くに引っ越しできないなら仕事がないと学校でも教えている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1670119799/121
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 171 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s