オブジェクト指向ができないと言われる (321レス)
1-

31: 2022/08/03(水)23:25 AAS
指摘が入った部分は仕様についてしかなかった。
クラスやメソッドなど、このメソッドはここじゃなくない?
等々はなかったんだよな。
32: 2022/08/03(水)23:25 AAS
>>30
それがわからないから、言いがかりつけられた気持ちになってる
33
(1): 2022/08/03(水)23:26 AAS
>>29
なるほど
おそらく俺の方が相当なベテランだけど例えば俺の場合だとコピーすることはほぼないしあえてする場合でもどこがどういう理由でどうやって何をしてるかは理解してるのでまずはその辺からかな

レビューする方もする方で俺は具体的な指摘以外はしないけどな
34
(1): 2022/08/03(水)23:31 AAS
オブジェクト指向はね、論理じゃないんだ感覚なんだ
35
(1): 2022/08/03(水)23:34 AAS
>>33
なぜ、コピーしたからというと、初めてさわる言語だったから。
初めてさわる言語だが、少しは読めた。
既存ソースと同じ書き方してオブジェクト指向云々いうなや。
36
(2): 2022/08/03(水)23:34 AAS
一つ一つのアクセス修飾子をなぜそうなっているのか考えて決める

一つのメソッド・ファンクションが一つのことをしていてやっていることがコードを読んだだけでわかりやすいように書く

個々のパーツをそれぞれで完結するようにする

これくらい出来ていればあとはSOLID原則で(とは言っても実際に使いこなすまでは時間かかるが)オブジェクト指向が理解できてないとは言われない気がする

まあ具体的に指摘されないんじゃ反論のしようもないがそれは「具体的にどの辺ですか?」と普通に聞けるかどうかというコミュ力だな
37: 2022/08/03(水)23:34 AAS
>>34
それ、まじでもめるわ。
ケンカになる。
38
(1): 2022/08/03(水)23:37 AAS
>>36
聞けない状況だったんだよ。
具体的にここに書くとみばれするから書かないけど。
聞きたかったなぁ。
何が悪かったんだろ。
39
(1): 2022/08/03(水)23:37 AAS
>>35
初めて触る言語でも俺の場合はコピーはしないし言語が違ってもOOPは変わらないけど

既存ソースと同じ書き方したなら「初めて触るのでここをコピーしたんですけどどこかおかしいですかね?」と聞けばいい話なので営業の言う通り実力つけるよりコミュ力一発のが解決早いな
40
(1): 2022/08/03(水)23:38 AAS
>>36
プリンシパルいいよね。
シンプルになる。
41
(1): 2022/08/03(水)23:40 AAS
>>38
じゃあ仕方ないな
仕事で仕方ないことはいくらもあるからな本読んでたくさん書いて実績つけたらレベルの低いのがなんか言ってきたくらいで流せるよ
42
(1): 2022/08/03(水)23:40 AAS
>>39
そうだな。
ちょっと話聞いてもらって客観視したら、コミュ力な気がしてきた。
30人の前でいきなり言われたけど、会議止めて聞けばよかった。
43: 2022/08/03(水)23:41 AAS
>>41
初めての言語もやっぱり書かなきゃだめだな。
ぶっつけ本番でやろうとしたのが良くなかった。
44
(1): 2022/08/03(水)23:44 AAS
>>40
フレームワークなんか絶対に使ってるからコピペするにしてもここはこれに当てはまるんだなとか考えながらやるといいかもね
45
(1): 2022/08/03(水)23:45 AAS
>>44
それはやってたんだよ。
だから、わからない。
46
(1): 2022/08/03(水)23:46 AAS
>>42
30人はかなり場慣れしてないと厳しいなw
30人でソースリビューってのは経験ないわ
47
(1): 2022/08/03(水)23:49 AAS
>>45
じゃあまあやることはやってたんだから向こうがおかしいのかもしれないし
ダメなエンジニアに限ってあれがダメこれがダメと言い出したりってのもよくあるので

絶対の自信つけるにはやっぱ本読んで自分で書いて実績つけるしかないな
できれば英語の本がいい
48
(1): 2022/08/03(水)23:49 AAS
>>46
まじであの状況恐怖だからw
人に話してネタにするw
49
(1): 2022/08/03(水)23:51 AAS
>>47
別の言語マスターしたからいけると思ってしまった。
やった事ないのはセオリーがわからないな。
50
(1): 2022/08/03(水)23:53 AAS
>>48
コンサルやってた時にそういう状況沢山あってもう面の皮が厚くなったけど最初は汗びっしょりだったわ

30人でってのは不適切だと思うね本来なら数人から慣らしてくべき
まあ仕事で不適切なことなんてたくさんあるけどw
51: 2022/08/03(水)23:57 AAS
>>50
2〜3人しかやった事なかったから、びびった。
オブジェクト指向できない事だけ発表されて会議進むの。
具体的な内容は?なんてあの状況で恐くて聞けなかった。
52: 2022/08/03(水)23:58 AAS
>>49
まあ言語にもよるしフレームワークも大事だし個々のコードベースでも全然違うし
いいコードベースならやってるだけで勉強になるし

ひどいコードベースも逆に勉強になるけどそれは自分でちゃんとしたものを作れるようになってからかな

あまり酷い現場なら計画的に転職だわな
53: 2022/08/03(水)23:58 AAS
コンサルタントなんかできないヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
54
(1): 2022/08/04(木)00:02 AAS
集団のなかに入るってことは立ち位置を与えられるってことで
既に途中退場したってことは>>1は与えられた立ち位置に満足出来なかったってこと
いろんなクラスのなかに埋もれながらも振る舞いで自分を主張するよ
その集団のなかで>>1に期待されてた振る舞いってなんだ?
55
(1): 1 2022/08/04(木)00:03 AAS
>>54
サンドバッグだろ
みんなのストレスの捌け口
56
(1): 2022/08/04(木)00:05 AAS
>>55
なら逃げて正解
生きるために感じろ
57: 2022/08/04(木)00:07 AAS
>>56
穴は穴でもゴミ箱だ
58: 2022/08/04(木)00:43 AAS
まぁ、やっぱりコミュ力より資格だな。
よくわかったわ。
人は資格にひれ伏す。

ゴミ箱は生きる。
59
(1): 2022/08/04(木)00:54 AAS
30人の前で個人攻撃とか
パワハラでしょ
本気で喧嘩を売っているとしか思えない
駄目だと思うんだったら上司とだけ話して
プロジェクトから外してもらうとか
もっと穏便な方法はいくらでもある
60
(1): 2022/08/04(木)01:12 AAS
本来なら30人の前で冷静に具体的にどこなのか聞いてSOLIDだとかGoFのデザインパターンだとかで反論して勝てればその場の30人および関連部署から一目置かれるチャンスなんだが

コミュ力や知識や経験的に3年やそこらのやつがいきなりそんなのできるわけないからな

まあでも気持ちの持ち方ひとつだよ
実害ないならバカがなんか言ってるwで流しときゃいいんだし

基本とか応用情報はまあとってもいいけどあんなの常識だからどこまで意味があるかはわからんぞ
1-
あと 261 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s