オブジェクト指向ができないと言われる (324レス)
上下前次1-新
146: 2022/08/07(日)20:00 AAS
 そらOOPも開発技法の一つでしかなくて研究目的のコードなんかは書き捨ての汚いコードが多いこともあるよ。 
147: 2022/08/09(火)14:12 AAS
 ねね 
 SOLIDの原則守ったらよくない? 
148: 2022/08/09(火)17:15 AAS
 SOLIDの原則を崩していい状況はかなり限られてるから 
 よほどの上級者にならない限りは盲目的に守らないと駄目だと思う 
149: 2022/08/09(火)17:20 AAS
 大抵の職場は、ド新人以外はSOLIDの原則を無意識に守れていること前提で回ってる 
 プロジェクトに話の通じないヤバいPGが紛れ込んでしまった時に、 
 守るルールに従わせる形で彼らを制御するためにこのような原則が明文化された 
150: 2022/08/09(火)21:17 AAS
 お前らそんなこと言ってるが、後ろ3つはともかく単一責任と開放閉鎖が具体的にどうならないと守れてないか論理的に説明できるか? 
 大半の人間はふんわりした事やセンスとか言い出すぞ 
151: 2022/08/09(火)21:22 AAS
 厳密に守れてることが大事なのではなく、明らかに守れてない奴がまずいんだから 
 倫理的に説明できるか否かなんて問いの建て方自体がナンセンス 
152(1): 2022/08/09(火)21:42 AAS
 どこまでなら破っていいかの判断基準が出せないならセンスって言ってんのと変わんねーぞ 
153: 2022/08/09(火)22:11 AAS
 もちろん 
 動けばいいに決まってるだろ 
154: 2022/08/09(火)22:29 AAS
 万物に万能の原則なんてないよね 
155(1): 2022/08/10(水)17:05 AAS
 >>152 
 理屈ではそうだけど、実務だと明らかにヤバいコード弾ければ十分だから 
 境界が問題になることはまずない 
 ヤバい実装でもきちんと動作していて、かつ保守性と拡張性が十分に担保されていればスルー 
156: 2022/08/11(木)11:23 AAS
 とか言ってる奴ほどバカなバグを仕込んでくる 
 ユニットテストもガバガバだからそれを指摘すると 
 「ここは複雑じゃないからこの程度のテストでいいよ」 
 いや、すり抜けて他の人のパートに悪影響でてるから言ってるんだけど 
157: 2022/08/11(木)11:27 AAS
 テストいらないだろと思えるくらい簡単なコードほどバグってたりするんだよね 
158: 2022/08/11(木)11:28 AAS
 テストされてないコードはバグであるって誰かが言ってたけどその通りだわって思った痛い経験はあるなあ 
159: 2022/08/16(火)10:58 AAS
 >>155 
 逆だろ 
 境界をテストしなくてどうすんだ 
 むしろどうしても選ばなきゃいけないなら境界だけでもいいからテストしろ 
160: 2022/08/16(火)11:29 AAS
 境界値テストの話じゃなくて、設計がセーフかアウトか境界はどこか、その判断基準は?の話やで 
161: 2022/08/23(火)07:02 AAS
 オレオレオブジェクト指向 
162(1): 2022/08/23(火)07:08 AAS
 つか全部スタティックでいけない理由を説明しろよ 
163: 2022/08/23(火)07:17 AAS
 >>137 
 意味が説明出来ないなら原則としてスタティックとどこに定められてるの? 
 どこにも定められていないでしょ? 
164(1): 2022/08/23(火)07:25 AAS
 >>162 
 オブジェクト指向の発想に伴っていないから 
  
 オブジェクト指向は「オブジェクトに管理を任せること」が根本的な考え方だと思う 
 全部staticならオブジェクトが管理する状態ではないから好ましくない 
165(1): 2022/08/23(火)09:48 AAS
 >>164 
 それじゃ説明になって無いだろ 
 スタティックがグローバルと勝手に脳内変換すんな 
166: 2022/08/23(火)09:52 AAS
 スタティックの方がメモリ消費量が一定で管理らくだし、確保したり消したりしないからメモリの断片化も起きないような気がする 
  
 設計の綺麗さでいったらライフサイクルあった方が美しいんだろうけど、コンピュータには全部スタティックの方が優しい気がする 
167: 2022/08/23(火)09:59 AAS
 全部シングルトンで良ければ、全部スタティックでいいよ 
168(1): 2022/08/23(火)10:21 AAS
 スタティックにすることでromに書かれたアプリみたいに扱えない?システムはいつも同じ結果を返すことが要求される 
 そういう視点でみたらromに焼いたアプリが一番強くて、スタティックで作ればそれに近づけられると思うんだけど 
169: 2022/08/23(火)10:24 AAS
 >>168 
 工場などの電気的ノイズが多い所とかで使う装置なら有効かな 
 つか、現にそう言うROM化環境はある 
170: 2022/08/23(火)12:46 AAS
 >>165 
 グローバルっていうか、 
 メソッドはクラスオブジェクト(生成された方)に結び付いていて、static付きはクラス(という型)に結びついているからあまりグローバルと大差ないっていう… 
171: 2022/08/23(火)20:31 AAS
 staticで性能がとか使いがってが良くなるとかそういう 
 問題じゃないスレッド処理もstaticにする気か? 
172: 2022/08/23(火)21:06 AAS
 スレッドのメソッドをスタティックにするのは危険な感じ 
 フォークにすると安全そう 
173(1): 2022/08/23(火)22:00 AAS
 むしろ、コードやデータの場所が固定されるstaticの方が安全だろ 
 解放されたオブジェクトにアクセスとか絶対に無いんだから 
174: 2022/08/23(火)22:04 AAS
 staticは同じクラスの別オブジェクトを扱うのに大変なだけだしなぁ 
 単一オブジェクトで全部済んじゃうなら何の問題も無い 
175(1): 2022/08/23(火)22:18 AAS
 >>173 
 スレッドだからパラで動かすんでしょ? 
 複数のスレッドをスタティックなメソッドで処理することになるわけで、パラレルになるのか、シリアルになるのかよくわからない 
 想像が追いつかないことはやらない方が良いっておれの直感が告げてるw 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 149 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s