オブジェクト指向ができないと言われる (321レス)
オブジェクト指向ができないと言われる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
10: 仕様書無しさん [] 2022/08/03(水) 20:17:25.59 だからいつも言ってるんだよ、++じゃないCからまずは勉強しろって。 コンピューターは女にも忖度なんてしねーんだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/10
11: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 20:17:35.27 成果物にじゃなくて人の指摘すんのはレビューじゃない もうその現場諦めろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/11
12: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 20:25:25.85 >>1みたいな文章を書く人間と一緒に働きたくねぇ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/12
13: 1 [] 2022/08/03(水) 20:36:57.57 >オブジェクト指向は設計手法だ 確かにそうだな。 指摘されたのは、オブジェクト型がわかってない、ではなく、オブジェクト指向がわかってない、 だからな。 ソースレビューでオブジェクト指向(ソースの設計)についての指摘はぜろ。 validationで最終的なレスポンスの成形とかしてないからな!! >成果物にじゃなくて人の指摘すんのはレビューじゃない そうそれ! こういう視点が抜けてて、会話にならなくて発狂してた。 レビューもDRYやYAGNIも知らなくて、 みんな好き勝手に「こうしたらいいんじゃない?ああしたらいいんじゃない?」 と書いてただけ。 だから、別の人のレビュー指摘で修正したソースにまた別の人の指摘が入る。 好き勝手にみんなコメントしてただけ!! >もうその現場諦めろ 途中退場にしてもらった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/13
14: 1 [] 2022/08/03(水) 20:49:39.17 >>12 好き嫌いの感情論はやめろ。 〇〇がだめだ、と指摘は具体的にしろよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/14
15: 仕様書無しさん [] 2022/08/03(水) 20:58:31.42 設計の話なんだから、ゲームでもなんでも 自分でアプリ作るぐらいやってないと 理解は出来ないだろうね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/15
16: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 20:59:16.44 抽象的で感情的な文章だなぁ... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/16
17: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 21:08:27.73 クラスにstatic変数やグローバル変数を扱うくらいのことをしたらオブジェクト指向の理解から教えることにはなるけどね どんなコードを書いたのか気になるなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/17
18: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 21:18:02.22 「マナー違反だ!」ぐらいの浅い指導するぐらいのやつは グローバル変数使ってるやつの地に足の着いた理屈にどうやって対処してるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/18
19: 仕様書無しさん [] 2022/08/03(水) 21:20:40.53 java学び直したら? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/19
20: 1 [] 2022/08/03(水) 21:24:05.59 グローバル変数なんか書くわけないだろ、、 書いていたら、レビュー指摘で「この部分がオブジェクト指向的観点からNG」 って書かれるだろ。 そんなのなかった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/20
21: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 21:28:02.55 まぁ、具体的指摘なく批判されたら困るわな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/21
22: 1 [] 2022/08/03(水) 21:33:27.98 指摘されるのはコミュニケーション能力がないから。 オブジェクト指向ができる証明にプログラミング系の資格取っても無駄だから。 無駄な足掻きするな。 って営業に言われた。 資格持ってたら「具体的に言ってください」の一言に重みが出ると思うんだよな。 Javaでもいい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/22
23: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 22:09:36.35 マナー違反だからNGっていうべからずを書いてた本の著者が炎上してたわけだけど おまいらは実務だとそういう指導してるよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/23
24: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 22:24:09.17 つーか具体的具体的いうわりに具体的な内容が一切出て来ないのは 具体的の意味はよくわからないけど、とりあえずバカにされたってことだけは受け取って反射的に連呼してるだけなんだろうな 女なら理解ある彼君がいるかすぐ見つかるだろうから、さっさと引退して 具体的にいうと専業主婦したほうがいいんじゃない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/24
25: 1 [] 2022/08/03(水) 22:56:11.82 仕事でもさい男に囲まれて、 家帰っても、もさい男いるとか地獄やんか。 性欲ない男は結婚しなくてもいいから楽でいいなぁ。 私も性欲も結婚欲もないから結婚したくないし、性欲ない女と結婚した男がかわいそう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/25
26: 1 [] 2022/08/03(水) 22:59:44.31 女は結婚すりゃいい論は、結果的に不幸な男を増やしてるだけなんだわ。 いい加減気づいて欲しい。 周り見たらわかるだろ。 あ、友達いないのか。 ごめんな。 母親だけがしゃべれる女性だもんな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/26
27: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 23:08:38.06 ビルダーだとかファクトリーだとかは理解して使ってるレベルなのか?それ以前か?あるいはそれ以上か? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/27
28: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 23:13:25.19 具体的に指摘しろと言われてもあっちもこっちも基本からできてないとかだと指摘してたら仕事にならんからな コミュ力ない相手だと尚更 1がそうだと言ってるわけではないがコミュ力には問題ありそうだしコードも出てないからなんとも言えない デザインパターンの本くらいは読んで理解して自分で使えてはいるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/28
29: 仕様書無しさん [] 2022/08/03(水) 23:20:58.42 >>28 具体的に指摘しろと言われてもあっちもこっちも基本からできてないとかだと指摘してたら仕事にならんからな これはちょっと納得したわ。 しかし、既存ソースを真似てほぼコピーしたソースをみて、オブジェクト指向ができない、と言われたんよ。 既存ソースに問題はなさそうだったし、レビューしたやつが書いた。 デザインパターンは本で読んだ事がある。 確かに、コピーしたソースに何か問題があったのかもしれない、とは考えられる。 具体的にはわからないままだけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/29
30: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 23:24:42.11 「オブジェクト指向ができていない」 の内容が何なのかだな フィールド変数を作らずに 全部引数で渡して 全部リターンするとか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/30
31: 仕様書無しさん [] 2022/08/03(水) 23:25:08.53 指摘が入った部分は仕様についてしかなかった。 クラスやメソッドなど、このメソッドはここじゃなくない? 等々はなかったんだよな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/31
32: 仕様書無しさん [] 2022/08/03(水) 23:25:53.84 >>30 それがわからないから、言いがかりつけられた気持ちになってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/32
33: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 23:26:42.74 >>29 なるほど おそらく俺の方が相当なベテランだけど例えば俺の場合だとコピーすることはほぼないしあえてする場合でもどこがどういう理由でどうやって何をしてるかは理解してるのでまずはその辺からかな レビューする方もする方で俺は具体的な指摘以外はしないけどな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/33
34: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 23:31:42.20 オブジェクト指向はね、論理じゃないんだ感覚なんだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/34
35: 仕様書無しさん [] 2022/08/03(水) 23:34:01.51 >>33 なぜ、コピーしたからというと、初めてさわる言語だったから。 初めてさわる言語だが、少しは読めた。 既存ソースと同じ書き方してオブジェクト指向云々いうなや。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/35
36: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 23:34:36.43 一つ一つのアクセス修飾子をなぜそうなっているのか考えて決める 一つのメソッド・ファンクションが一つのことをしていてやっていることがコードを読んだだけでわかりやすいように書く 個々のパーツをそれぞれで完結するようにする これくらい出来ていればあとはSOLID原則で(とは言っても実際に使いこなすまでは時間かかるが)オブジェクト指向が理解できてないとは言われない気がする まあ具体的に指摘されないんじゃ反論のしようもないがそれは「具体的にどの辺ですか?」と普通に聞けるかどうかというコミュ力だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/36
37: 仕様書無しさん [] 2022/08/03(水) 23:34:55.95 >>34 それ、まじでもめるわ。 ケンカになる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/37
38: 仕様書無しさん [] 2022/08/03(水) 23:37:03.14 >>36 聞けない状況だったんだよ。 具体的にここに書くとみばれするから書かないけど。 聞きたかったなぁ。 何が悪かったんだろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/38
39: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/03(水) 23:37:42.40 >>35 初めて触る言語でも俺の場合はコピーはしないし言語が違ってもOOPは変わらないけど 既存ソースと同じ書き方したなら「初めて触るのでここをコピーしたんですけどどこかおかしいですかね?」と聞けばいい話なので営業の言う通り実力つけるよりコミュ力一発のが解決早いな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659519900/39
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 282 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s