Qusota 自称エンジニア増えすぎ問題 Benn (48レス)
上下前次1-新
1: 2022/04/01(金)23:38 AAS
北米では、工学の学位を持った技術職、車や機材の上級修理職等を「エンジニア」と呼ぶようだ
しかし、日本では恥ずかしげもなく、学位のないプログラマーが続々とエンジニアを名乗っている状況になっている
このままでは日本が危ない!
そう考え、自称エンジニア問題を考えるためのクソスレを建ててしまいました!
これで僕もクソスレエンジニアの仲間入りです、よろしこ
2(1): 2022/04/03(日)19:39 AAS
学位がない == エンジニアじゃないは暴論じゃないか?
台湾のIT大臣はOSS開発にも積極的に加わる方だけど中卒よ
エンジニアとして設計してコードを書いてご飯を食べているのならエンジニア名乗ってもいいと思う。
逆になんて名乗るの?笑
3: 2022/04/04(月)01:53 AAS
学位がなくてプログラムを書いてるのなら、高卒プログラマーを名乗るべきだな
4: 2022/04/04(月)13:11 AAS
>>2
IQ140未満の一般人という条件付加
5: 2022/04/04(月)13:32 AAS
クソスレを探し、今日も彷徨い歩く、その名もクソスレハンター!
華麗にクソスレに見参!
6: 2022/04/04(月)15:28 AAS
「エンジニア」は学位は兎も角としても専門家としての知識を持った者であって欲しい
「3ヶ月でエンジニアとして就職できる」とか言ってるスクールは違うと思う。
7: 2022/04/04(月)16:10 AAS
Qiitaとか見てると情報系の院出てると自称しててクソみたいな記事書いてる奴もいるし学位だけでの判断は危険
8(2): 2022/04/04(月)17:44 AAS
外部リンク[html]:prtimes.jp
> 2002年 東京工業大学 大学院情報理工学研究科
> 計算工学専攻 博士課程修了。博士(工学)。
> 東京工業大学 助手および特任助教授(特任准教授)
> として約9年間教員として自然言語処理の研究に従事。
> 2012年よりグリー株式会社、2014年よりLINE株式会社に
> 在籍。ビッグデータ分析プラットフォームの開発、
> スマートスピーカーをはじめとするAI技術を使った製品の
> 開発を統括。情報処理学会、人工知能学会、言語処理学会、各会員。
↑これだけ立派な経歴の人が
LINEの新卒採用試験ズバリ問題解説〜アルゴリズム問題編〜
外部リンク:b.hatena.ne.jp
↑バカな記事書いて嘲笑われる例
9: 2022/04/04(月)19:00 AAS
国家資格はよ作れ
ひとり必ずチームに入れないとダメにすりゃいい
10: 2022/04/05(火)00:42 AAS
情報処理の資格とか、就職したり仕事を取ってきたりするのにはほとんど意味がないもんなわけだけどさ
ブログサイトで自称エンジニアを名乗ってる人ら、情報処理の基礎もわかんないやつらでごった返してるんだよな
11: 2022/04/05(火)00:52 AAS
>8
魚拓獲られてたw
外部リンク:megalodon.jp
12: 2022/04/05(火)00:55 AAS
>8
> エンジニア=アスリート、サービス開発=チームスポーツ
カッコイイこと言っとるじゃんw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s