[過去ログ] 40代のプログラマーいる?Part8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107: 2021/10/23(土)13:36 AAS
そもそも必死で勉強していないとスキルを保てないやつはプログラマーに向いていない。
優秀なヤツはシングルファーザーorマザーで子育てしてても影響無い。
108: 2021/10/23(土)14:03 AAS
妄想でのアドバイスほど要らんものは無い
109(1): 2021/10/23(土)15:19 AAS
自分の下のプログラマーたちが勝手に動いて勝手に勉強して勝手に課題問題整理してくれる自発的な奴隷がいたら最高
こいつらは報告してきてそれに対して説教すればいいだけ
俺は最新技術や設計などわからん
いいか悪いかもわからんけどわかったフリして説教してる
40代からはこうならないといけない
110: 2021/10/23(土)16:03 AAS
今まで目が悪いと思ったことはないが免許の更新で引っかかるようになったので
メガネ屋で測定してもらったら乱視ということだった。
眼科ではないので断定はできないということだが加齢によるものらしい。
外部リンク[php]:alinamin-kenko.jp
111(1): 2021/10/23(土)16:16 AAS
>>109
それやってた奴を何人も見てきたが全員没落してるで。最初は誤魔化せるけど数年で完全に化けの皮が剥がれて左遷人事をくらって退職。転職市場でも見透かされて大手企業の管理職から平社員落ち。もしくは異業種でゼロから再出発。
人生の転落は一度躓くとあっという間だよ。
112(1): 2021/10/23(土)16:43 AAS
>>111
わかっていないみたいだな
この世のほとんどの人間は自ら奴隷になることを望んでいるんだよ
そのほうが安泰だと思っているから
人売りが成立しているエンジニア業界は他の業界よりもやり甲斐搾取がしやすい業界
エンジニアという人種がそういう傾向が強いから
そしてコイツらはオタクであることに誇りを持っている
であればそこをうまくコントロールするだけでいい
そいつらは自分から無料残業、土日祝も無料で仕事してくれる
113(1): 2021/10/23(土)16:52 AAS
>>112
それ10年以上前の価値観。そんな奴はもう絶滅したで。
114(1): 2021/10/23(土)16:59 AAS
>>113
今のほうが圧倒的に人売りが流行ってるんだがね
まあわからなくていいよ
わかるものだけが上に立てるから
115: 2021/10/23(土)17:09 AAS
>>114
上に立つ奴がそんな小学生みたいな文章を書くとは思えないがな
116: 2021/10/23(土)18:52 AAS
論点ずらしの事例として辞書に載るぐらいの名コメントだ
117: 2021/10/23(土)19:24 AAS
いいじゃないの、負け組だもの
118: 2021/10/23(土)19:34 AAS
少子化に貢献してるよ
119: 2021/10/24(日)03:01 AAS
少子化で将来の1人あたりのGDPやQOLが下がるエビデンスは無いどころか、雇用や人的リソースの関係でQOLが上がる予想
120(1): 2021/10/24(日)04:21 AAS
昨今だと人材派遣企業っつかパソナ的なやつがまるっとクラウド案件経験者を
チームでどこぞへ投げ込むような感じじゃねーか?
昔ながらのの人貸しソフトハウスが出る幕は減った印象(保守案件はしらねぇ)
実務経験ないマンとか新規案件に投入できんじゃん
だもんで派遣でそういうの触ってたやつを引っこ抜いてチーム編成してエイヤっと
人材派遣のほうがヘタなソフトハウスよりコンプラ的な意味でマシだろうし、マシかも知らんw
121: 2021/10/24(日)06:57 AAS
なんかまとまりのない文でイミフ
122: 2021/10/24(日)07:04 AAS
>>120
使えない奴が多過ぎるんだよ
淘汰だな
123(1): 2021/10/24(日)08:40 AAS
あなたのスキルじゃこの給料はむりですよねーといわれて
たらいまわしにされ
下げて入ってみたら完全中抜きn次請け
おかしいだろ
124: 2021/10/24(日)09:08 AAS
派遣と上司のせいで自分の能力と年収が低いと思ってるやつ多すぎ
125: 2021/10/24(日)09:36 AAS
>>123
スキル低いならね
126: 2021/10/24(日)10:19 AAS
sambaが古くて現場で使えないという話が出た
流行り廃りが早い!!!
127: 2021/10/24(日)10:37 AAS
IT業界勧める人はヤクザ関係者が多いからまともな人はIT業界に来ない
128: 2021/10/24(日)11:00 AAS
都内だとSEが働いて得られたお金がヤクザに利用されていることが多いから仕事が出来すぎても問題あり
129: 2021/10/24(日)11:30 AAS
貧乏人から巻き上げた金で高給貰ってる
お前らすまんな
130: 2021/10/24(日)11:38 AAS
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?
Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに
Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが
Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ
131(1): 2021/10/24(日)18:26 AAS
プログラミングは20代後半までに切り上げないと一生詰む
132: 2021/10/24(日)18:53 AAS
記憶力も集中力も落ちてくるのにプログラマやるのはつらいよ
133: 2021/10/24(日)20:06 AAS
>>131
大卒だと2年しか無いわけで
日本のプログラマーは実務2年しか無いから他国にボロ負けなんだね
134: 2021/10/24(日)20:46 AAS
他国にぼろ負けとか実務で何の関係があるのさ
脳内で勝ち負け判定してるのか
135: 2021/10/24(日)21:06 AAS
日本って言えば言い訳になるから言ってるだけだろ
136: 2021/10/25(月)08:23 AAS
ソフトウェアに国際競争力は不要だと?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 866 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s