[過去ログ] 40代のプログラマーいる?Part7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
313: 2021/09/16(木)20:52 AAS
 周りもプログラミングやっていたことを後悔している 
314: 2021/09/16(木)21:47 AAS
 なせ? 
315: 2021/09/16(木)21:57 AAS
 荒らしに構うなよ 
316: 2021/09/16(木)23:20 AAS
 「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。 
  
 「馬鹿」っていうと「馬鹿」っていう。 
  
 「もう遊ばない」っていうと「もう遊ばない」っていう。 
  
 そして、あとでさみしくなって、 
  
 「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう。 
  
 こだまでしょうか、いいえ、誰でも。 
  
 優しく話しかければ、優しく相手も答えてくれる 
317: 2021/09/17(金)08:09 AAS
 煩い禿 
318: 2021/09/17(金)15:31 AAS
 なんだと禿 
319: 2021/09/17(金)16:21 AAS
 最近の若い子はスクール6ヶ月行っただけで転職できるのか。 
 俺なんて3年ぐらいはまともなコード書けなかったのに。 
  
 4ヶ月でフリーとかありえないだろ 
320: 2021/09/17(金)17:23 AAS
 新卒で入った会社で新人研修があったけど2ヶ月だったよ 
 6月から各客先に配属された 
 3年経ってもできないなんて異常事態だよ 
 向いてないだけじゃないの 
321: 2021/09/17(金)18:04 AAS
 まとも、が指しているレベルが大きく異なってるだろう 
322: 2021/09/17(金)18:54 AAS
 40代のおっさんは、当時まともなIDEもない中、ノンパッケージで書いたJavaのコピペコードをjavac.exeでコンパイルしていたんだよ。 
 そしたら急に世間がオブジェクト指向だデザインパターンだとうるさい事を言い始め、出来ないならクビだ 
 ブームなんだから勉強しろということになった。 
 ライブラリはapache.orgからダウンロードしてきて、英語のサンプルとコメントを辞書で読んで、一つ一つ丁寧に、手作業で導入していた。 
 当然、サーバ屋は外注、DBは専任の設計者が居て、Oracleのマニュアルをドヤ顔で広げていた。 
323: 2021/09/17(金)19:02 AAS
 あのころのプログラマーってのは、高台で作業するトビ職みたいなもんだった。 
 中卒でも椅子に座ったまま事務より高給を稼げると、夢見た人々が殺到し、多数の屍の上にJava使いが立っていた。 
 当然WebページもJava(JSP)で組んだし、サーバと通信するのもJavaアップレットだ。プログラマーには熱狂があり、Javaは永遠だと誰もが信じた。 
  
 Sunが死ぬまでは。 
324(1): 2021/09/17(金)19:15 AAS
 Javaって普通に今のニーズあるだろ 
325: 2021/09/17(金)19:18 AAS
 いつかは日が陰る時(エクリプス)がくる。Sunは死に、Microsoft-Oracle連合軍が世界を支配した。 
 終わりだ。 
 オープンなインターネットは死に絶えると皆が言った。 
 だがあるベンチャー企業が台頭しつつあった。広告屋のGoogleだ。奴はMicrosoftのJ++のようにJavaを勝手に魔改造したりせず、単にライブラリを増やした。 
 そしてAndroidを、俺たちのJavaがそのまま動く、夢の携帯電話をライセンス販売し始めた。 
 熱狂はまだ続く。Javaはまだ続く。それが人類の夢だからだ。はい、終わり。解散。 
326: 2021/09/17(金)19:46 AAS
 個人開発で稼げるようになりたい、そうならないと機会がどんどん減って追い詰められそうだ 
327: 2021/09/17(金)20:05 AAS
 アプレットでゲーム作ったなぁ 
328: 2021/09/17(金)20:58 AAS
 javaはネイティブでも動けるようにするべきだった 
329: 2021/09/17(金)21:37 AAS
 >>324 
 あるよ 
330: 2021/09/18(土)11:38 AAS
 画像リンク
 
 
331: 2021/09/18(土)12:34 AAS
 GoogleJavaのぶんもカウントすればいいのに 
332: 2021/09/18(土)17:15 AAS
 全員がPGになれないよね。 
 余ったやつはこれからどうするの? 
333: 2021/09/18(土)18:49 AAS
 プロジェクト管理とかオペレータの管理とか 
334: 2021/09/18(土)21:21 AAS
 頭重い 
 なんか最近もうこんなんばっか 
 早く寝よう 
335: 2021/09/18(土)22:34 AAS
 そう言うのは寝ても治らない 
336: 2021/09/19(日)05:03 AAS
 Javaは「実装がめんどくさいから継承」のやりすぎで 
 ゴミクソ継承ツリーになってて改修が困難なブツがありすぎるので 
 個人的にはあんまり好きではないわw 
  
 JavaはいろんなOSへの移植が楽だ、というのは利点なんだけどね 
 これがためにドロイド君アプリ開発のメイン言語がJavaなわけだし 
337: 2021/09/19(日)08:21 AAS
 継承の流行った時代が有りました 
338: 2021/09/19(日)09:16 AAS
 うちは今でも積極的に使われている悲しみ 
339: 2021/09/19(日)09:18 AAS
 無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ 
 中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番 
 プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば? 
  
 Aさん 
 俺はJavaオンリーで700万だなぁ 
 Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから 
 必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね 
 こちとら一切勉強してないのに 
  
 Bさん 
 俺Javaメインで1400万だけどね 
 FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう 
 Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが 
  
 Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ 
340: 2021/09/19(日)09:22 AAS
 Javaは悪くありません。 
 継承原理主義者が悪いのです。 
 そして、見た目が同じだからと言う理由で味噌と糞のスーパークラスが同じにしてます。 
341(3): 2021/09/19(日)11:56 AAS
 アメリカではプロジェクト管理している奴よりPGのほうが給与は高いけど、日本だとプロジェクト管理(笑)してるウンコのほうが給与高いよね 
342: 2021/09/19(日)11:58 AAS
 そんなことないと思うけど 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s