駆け出しエンジニアにありがちなこと (46レス)
駆け出しエンジニアにありがちなこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1626185837/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
13: 仕様書無しさん [] 2021/08/13(金) 12:00:29.04 駆け出しエンジニアが気持ち悪い理由、一言で言うと「挫折率」 理由?:意識だけ高いという人が多い 1つ目は、世間で言う「意識高い系」が多いことです。 なぜ、駆け出しエンジニアには意識高い系が多いのが分かるのかといいますと、以下のような人がいるためです。 開発以外の仕事に目を向けない #今日の積み上げ などのタグが多い 哲学的なことがSNSで投稿されることが多い つまり、「本当にプログラミング好きなの?」と周囲が言いたくなる行動が多いということ。 また、インフルエンサーの言葉を「すべて」信じているなど宗教染みていることも、気持ち悪いと言われる一員でしょう。 (もちろん、心から素敵だなと思った言葉があるのはいいことです) 理由?:なれ合いが表立っている 2つ目は「なれ合いが表立っている」ことです。 ベテランエンジニアの多くは、孤独と向き合いながら仕事をしてきています。 狭く深い付き合いを好む、とイメージすると分かりやすいでしょう。 しかし、先ほど紹介したタグで検索して同士で繋がれるなど、多くの人と繋がれる時代になりました。 自分の慣れていない状況をみて「気持ち悪い」と感じている人もいます。 また、過去にエンジニアを挫折した人が、腹いせで「気持ち悪い」と言っているパターンも往々にしてあります。 理由?:お金稼ぎが表立っている 3つ目は「お金稼ぎが表立っている」ことです。 某有名人が「これからの時代はプログラミングが稼げる!」と言ったことも手伝って、プログラミングが「お金儲けの手段」と考える人が増えました。 たしかに、生きていくうえでお金は重要なんですが、あまりにお金に執着していることから「気持ち悪い」と言われるのでしょう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1626185837/13
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s