[過去ログ]
40代のプログラマーいる?Part5 (1002レス)
40代のプログラマーいる?Part5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
26: 仕様書無しさん [sage] 2021/06/17(木) 12:21:01 やっぱり40代だとpaizaのスカウトもあんまりこないな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/26
90: 仕様書無しさん [sage] 2021/06/20(日) 20:23:02 ・HashMap ・ファイル読み書き ・正規表現 ドカタはこれくらい覚えとけば大体どの言語でも大丈夫 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/90
156: 仕様書無しさん [sage] 2021/06/26(土) 10:19:53 LINEはSIM入れてないiPadでやってる 電話番号を登録できないからLINEマンガは読めないけど メッセージの送受信や通話は普通にできるしおすすめだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/156
195: 仕様書無しさん [sage] 2021/06/27(日) 20:05:34 >>192 「日本 肖像権 ない」でググってみろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/195
205: 仕様書無しさん [sage] 2021/06/29(火) 07:23:55 >>201 >>203 ではなぜそういった法律で立件しなかったのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/205
227: 仕様書無しさん [sage] 2021/06/30(水) 11:28:04 日本がIT後進国っていうけどさ どんな部分が後進国なんだろうか? 光回線に関しては世界一 携帯電話だって3000円で1日10ギガ制限で月は無制限 山や海だって電波が届く 自国語で情報があふれてるし関連産業も豊富 海外が進出してこれないだけの独自市場もある ここまで恵まれたIT立国が他にあるだろうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/227
235: 仕様書無しさん [sage] 2021/06/30(水) 12:31:15 Python オランダ人 Perl アメリカ人 PHP デンマーク系カナダ人 Ruby 松江市名誉市民 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/235
291: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/01(木) 23:09:12 アジャイルに完結なんてあるのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/291
334: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/03(土) 14:48:05 >>331 そこってなんとかマスターとか基本情報処理技術者とかの保有者であることが前提となっている現場だろ? いちいち勉強不足の犬畜生のために単語の説明まで書いてたら仕様書は完成しねえよタコ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/334
435: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/07(水) 23:10:41 >>430 ザビはいつまで夢みたいなことばっかり言ってんだ 日本の平均年収は400万くらいだろ PGの年収はそれよりは高い 1000万なかったら安月給なんてバカみたいな価値観は ザビだけだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/435
561: 仕様書無しさん [] 2021/07/10(土) 23:29:56 RDBはレプリケーションやらスケールアウトが悩みどころだよな あとはパフォーマンス ガチ勢はHDDやSSDなどのハードウェア選定までやるよ 今から設計するならRDBは最小限にして大量データはDynamoDBでとにかくサーバレス運用かな ってまだやったことないけどAWSに相談しようと思ってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/561
572: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/11(日) 11:24:15 >>560 知らない奴はそう思うんだよ 素人でも作れるからね 幕末の物語は小学生でも書けるが誰も読まないだろ 司馬遼太郎が書いた方がいいからね プロの仕事もそういうことだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/572
579: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/11(日) 14:09:19 >>568 額面で月65万 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/579
638: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/12(月) 17:44:37 数件のレコードを取り出すクエリを3行でキレイに実装してた奴がいたけど 運用開始から年月が経ってデータ量が増えてくると、1回の処理で取り出すレコード量が たった数件のはずが数十万件になっててボトルネックになってたことがあったよ 俺が見つけて手直ししてやらなかったら何故重いのか誰も分からなかったようだけど DB設計のイメージが頭にない奴が作った典型的なプログラムだなと思った 結論 良い設計ができないと良いプログラマーだろうとゴミしか産まない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/638
659: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/12(月) 21:31:59 >>654 サロゲートキーを設定しているつもりでナチュラルキーになってる人も少なくない 出席番号や会員番号をサロゲートキーと思っている人がいるがあればナチュラルキーだ そもそも規模による 大規模になるとサロゲートキーによるパフォーマンス低下は無視できない 小規模ならナチュラルキーを理解できない無能による混乱は無視できない フレームワークであればフレームワークでサロゲートキーを強制する場合もあるだろう 利便性をとるか性能をとるか・・・ 特段の理由がなければ利便性=サロゲートキーをとればいいんだ 普段はVB、パフォーマンスが欲しければVC そういうのと同じ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/659
688: 仕様書無しさん [] 2021/07/13(火) 08:49:41 >>686 ウチは600人位だが限りなく黒に近い白だ。法律スレスレしかやらん。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/688
778: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/16(金) 12:32:25 フルスタックってフロントもバックエンドも両方やる感じ? これって当たり前じゃないの? フロントだけやバックだけだと作るのにフロントならいちいちWebAPIがどういうもの帰ってくるか想定して戻ってくるものをコードしてあげないといけなかったりするし お互い不便が多いから無駄だとおもうんだけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/778
800: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/16(金) 15:36:04 >>796 今までVB6で動いてたシステムをWebでリプレースとかよくある話だよ >>797 設計書からテスト、保守途中まで引き受ける派遣の人らはみんなフルスタックじゃね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/800
867: 仕様書無しさん [] 2021/07/17(土) 21:00:26 それにしてもどうやったらフリーエンジニアになれるのかね 40代は20、30代に比べて敬遠されてスタート地点に立てない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/867
869: 仕様書無しさん [] 2021/07/17(土) 21:04:31 >>867 40代でフリーランスに成ろうなんて人居るのか? 40代ってフリーランス続けるか、見切りを付けて正社員になるかって考える歳だろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/869
889: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/18(日) 08:22:28 >>888 そんなどんぶり勘定じゃなくちゃんと試算してみよう とりあえず年金の補てん部分のみ計算すると 国民年金が月額7万として1ヶ月の生活費の補てん額を10万とする 独身だったら月額17万もあれば生活できるよな そうすると年額120万円貯蓄があればよいので 長めに見積もって90まで生きるとしても30年分で 3600万くらいでいいだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623808242/889
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.143s*