[過去ログ]
40代のプログラマーいる?Part3 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
357
: 2021/03/11(木)01:32
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
357: [sage] 2021/03/11(木) 01:32:24.05 なんでオンプレがいいかっていうと売り上げが計算しやすいんだよね データセンターのラックの使用料が1年いくら、サーバーがいくら、ストレージがいくらって最初に決まっちゃう たくさん使ったら料金があがるとか使わなかったら料金がさがるとかっていうのは基本的にない だから売り手としてはこれだけ投資すればこれだけリターンがあるって計算しやすいわけ もちろん人も雇わないといけないからSESを何人でいくらっていうのも調達しやすい もしこれがクラウドだとつかわなくなったのでやっぱやめますってのが頻発してしまう SIがそんなことされたら年間の売り上げすら予測不可能になってしまうので営業的にやりにくいんですね 世界規模でやってるAWSやAzureだからだいたい全体の需要これぐらいっていう投資の仕方ができるけど 一件ずつの比重が大きい日本だと自らがクラウド提供するのは割にあわない だから国内大手はオンプレでやりたがるし、国内クラウドは比較的小規模なサービスしか提供してないってことです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1612850531/357
なんでオンプレがいいかっていうと売り上げが計算しやすいんだよね データセンターのラックの使用料が年いくらサーバーがいくらストレージがいくらって最初に決まっちゃう たくさん使ったら料金があがるとか使わなかったら料金がさがるとかっていうのは基本的にない だから売り手としてはこれだけ投資すればこれだけリターンがあるって計算しやすいわけ もちろん人も雇わないといけないからを何人でいくらっていうのも調達しやすい もしこれがクラウドだとつかわなくなったのでやっぱやめますってのが頻発してしまう がそんなことされたら年間の売り上げすら予測不可能になってしまうので営業的にやりにくいんですね 世界規模でやってるやだからだいたい全体の需要これぐらいっていう投資の仕方ができるけど 一件ずつの比重が大きい日本だと自らがクラウド提供するのは割にあわない だから国内大手はオンプレでやりたがるし国内クラウドは比較的小規模なサービスしか提供してないってことです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 645 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s