[過去ログ] 40代のプログラマーいる?Part3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285(2): 2021/03/07(日)23:33 AAS
 プログラミングだけでフリーランスは無理だよ 
286: 2021/03/07(日)23:38 AAS
 40代でプログラマは勝ち組か負け組かと問われたら 
 負け組だよな 
 底辺かどうかは人によるけどさ 
287: 2021/03/07(日)23:46 AAS
 プログラミングだけでフリーランス普通にやってるけど 
288(1): 2021/03/08(月)00:07 AAS
 >>285 
 何が必要なの? 
289: 2021/03/08(月)01:51 AAS
 >>285 
 なんで無理だと思っちゃってんの? 
290(4): 2021/03/08(月)06:53 AAS
 >>288 
 構築と設計のスキル 
 プログラムは設計を言語に翻訳するだけの単純な事務作業 
 プログラミングだけではシステム構築はできない 
291(2): 2021/03/08(月)07:08 AAS
 >>290 
 プログラミングと設計力は割と比例してると思うよ 
 プログラミングがクソなのに設計力だけ鍛えるなんて無理だし 
 構築はルーチンだからひたすら経験だ 
292: 2021/03/08(月)07:30 AAS
 >>290 
 クソ仕様の販売管理システム使う側だったから腑に落ちるね。 
293(1): 2021/03/08(月)07:38 AAS
 >>291 
 比例しない 
294(1): 2021/03/08(月)08:41 AAS
 >>291 
 たとえそれが正しいとしても 
 実際プログラミング作業のみの募集で食いつないでるし 
 フリーランスは無理というのは間違ってるよ 
  
 推測より事実が勝つっていう単純な話もわからないのに 
 偉そうに説教垂れないでほしいね 
295: 2021/03/08(月)08:42 AAS
 ごめん>>294は>>290宛て 
296: 2021/03/08(月)09:50 AAS
 安価もまともに打てないゴミが何か言ってるゆ 
297(2): 2021/03/08(月)12:09 AAS
 >>290 
 > プログラミングだけではシステム構築はできない 
  
 それはあたりまえなんだが、 
 プログラマとプログラミングというのを分けて考える必要がある。 
  
 おれはプログラマだと自称しているが 
 プログラミングも設計も要件定義もやる。 
 だが、SEと称している人のほとんどは、 
 幼稚な要件定義だけやってプログラミングができない、 
 という日本だけの特異な事情がある。 
  
 つまりプログラミングができる、ということは日本においては、 
 設計も要件定義もできる、という意味を含めていると 
 考えるべきなんだよ。 
 違うかな? 
298: 2021/03/08(月)12:23 AAS
 要件定義やるのならもうプログラマじゃないじゃん 
299: 2021/03/08(月)12:30 AAS
 >>297はザビエルじじいだから何言っても無駄 
300: 2021/03/08(月)13:17 AAS
 >>297 
 違うよ 
301(3): 2021/03/08(月)13:31 AAS
 要件定義だけやる人 
 →私はシステムエンジニアです。 
  
 設計だけやる人 
 →私はシステムエンジニアです。 
  
 コーディングだけやる人 
 →私は一応、システムエンジニアです。 
  
 テストだけやる人 
 →私は一応、システムエンジニアです。 
  
 すべて出来る人 
 →私はただのプログラマです。 
302: 2021/03/08(月)13:52 AAS
 >>301 
 それ! 
303: 2021/03/08(月)14:11 AAS
 自演ジジイ (゚?゚)イラネ 
304: 2021/03/08(月)15:24 AAS
 と、馬鹿が(ry 
305: 2021/03/08(月)15:47 AAS
 数年前、Webフロント界隈を皮切りにフルスタックエンジニアという言葉が流行った 
 実際はフルスタックと思い込んでいた本人たちは横幅が足りなかった 
 縦に深く熟知していても横幅が足りてない 
 物事を三次元的に捉えると、1人がすべての軸を縦横無尽に熟知することなど到底無理 
 要するに、たとえば大規模金融システムを1人が縦横無尽に把握するのは無理 
  
 これを見透かされて、この言葉は終わりを迎えた 
306(1): 2021/03/08(月)16:18 AAS
 フルスタックを募集してる企業もあるけど 
 その企業にはフルスタックの人材がいないんだろうね 
307: 2021/03/08(月)17:04 AAS
 >>301 
 ないない 
 現実見なよ 
308: 2021/03/08(月)17:59 AAS
 無能はフルスタックは無理 
 フルスタックにすらなれないゴミクズはそもそも批判する権利すらない 
309: 2021/03/08(月)19:26 AAS
 >>306 
 いるけど新入りに引き継ぎたいんじゃない? 
310: 2021/03/08(月)19:51 AAS
 フルスタックってフロント、バックエンド、インフラを連動して動かせるよっていう程度の意味だよね 
311(1): 2021/03/08(月)20:01 AAS
 フルスタックを目指したがフロントにSPAが絡むと、バックエンド、インフラに手がまわら 
 なくなった、だから諦めた、今はどこも中途半端になりそうで恐い 
312: 2021/03/08(月)20:05 AAS
 なんでも英語にすりゃカッコよく聞こえるってだけ 
 なんでも屋でいいじゃん 
313(2): 2021/03/08(月)20:41 AAS
 >>311 
 それお前がゴミなだけじゃん 
 フロント側に処理が移ったらバックエンドはその分やること減るんだが? 
 インフラなんて1日もあればAWSで構築できる時代なのに何言ってんの 
314: 2021/03/08(月)20:48 AAS
 >>313 
 まあそうなんだが、それにしてもフロントエンドとバックエンドで役割分けている 
 企業多いけど何でなんだろうな 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 688 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s