勝又健太ってどうなん? (940レス)
勝又健太ってどうなん? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
673: 仕様書無しさん [] 2023/11/17(金) 17:56:58.73 https://twitter.com/poly_soft/status/1724955363144015936 現在ポートフォリオ作成中の方はネット上のドキュメントやChatGPT等が生成したコードをコピペ&編集して使っているケースが多いと思いますが、コピペ自体はOKでも「そのコードを十分に理解した上で使う」ようにしないと成長しませんし不具合が発生した際に自己解決できないので、ここは要注意ですね。 ↑ アウシュビッツでの虐殺について十分に理解されたほうがいいと思いますよ。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/673
674: 仕様書無しさん [] 2023/11/17(金) 17:58:02.09 https://twitter.com/poly_soft/status/1725139542678933972 スタイルとして「文武両道」がかっこいいと思うんですよね。 文だけだとちょっとなよなよ感がありますし、武だけでは知性が感じられないわけで。 では社会人にとっての「武」つまり「勝負事」は何かというとやはり「ビジネス」だと思うので、コード書くだけではなくビジネスも頑張らなきゃなーと ↑ 文武両道のかっこいい人々がユダヤ人というだけで虐殺されたのがアウシュビッツです。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/674
675: 仕様書無しさん [] 2023/11/17(金) 18:01:08.05 スキーにはコーチの後ろについて滑る「トレイン」という練習方法がありまして、不思議なことに前に滑ってる人の真似するだけでそこそこ滑れちゃうんですよね。 これと同じで「生き方」というのも理屈で考え過ぎず、好きな人のスタイルをまずは全体的に真似るのがよいのかもと最近思っております笑 https://twitter.com/poly_soft/status/1725128957748760653 ↑ その結果、こんなことを言うようになったのですか? ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/poly_soft/status/1711920155641643240 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/675
676: 仕様書無しさん [] 2023/11/17(金) 20:05:04.13 だれそれ? リニアに一人で反対してるっていう静岡県知事さんだっけ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/676
677: 仕様書無しさん [] 2023/11/18(土) 07:27:01.94 https://twitter.com/poly_soft/status/1725314178972557677 一部の天才を除いては頭脳レベルには極端な違いはないと思うのですが、課題発見力や自己改善力に関しては人によって数百倍くらいの差があるんですよね。 自分の学習方法や仕事の進め方のどこに問題があるのか気付けない人、問題を指摘されても改善しない人はどういう分野でも中々厳しいと思います ↑ アウシュビッツで虐殺された方々はどのように人生を改善すれば良かったのでしょうか? ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/677
678: 仕様書無しさん [] 2023/11/18(土) 09:05:52.39 一部の天才を除いては頭脳レベルには極端な違いはないと思うのですが、課題発見力や自己改善力に関しては人によって数百倍くらいの差があるんですよね。 自分の学習方法や仕事の進め方のどこに問題があるのか気付けない人、問題を指摘されても改善しない人はどういう分野でも中々厳しいと思います https://twitter.com/poly_soft/status/1725314178972557677 ↑ アウシュビッツで虐殺された方々はどのように人生を改善すれば良かったのでしょうか? ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/poly_soft/status/1711920155641643240 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/678
679: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/18(土) 19:28:54.56 批判された恨み+人生ボロ負けしてる妬みが原動力になってるのね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/679
680: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/19(日) 10:01:07.52 最近はプログラミング経験自体を批判するようになったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/680
681: 仕様書無しさん [] 2023/11/19(日) 17:43:11.02 https://twitter.com/poly_soft/status/1725702151249559574 ギークネタとかもそうですが、そういう話はいいねを集めやすいので安易にやってしまいがちなんですけど、それをやるたびにステレオタイプが助長されてしまい、それに該当しない人たちが「自分はこの職業に向いてない」と思ってしまうリスクがあるので、僕はなるべくやらないようにしております。 ↑ 恐ろしいステレオタイプに押し込まれた方々がアウシュビッツで虐殺されたわけです。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/681
682: 仕様書無しさん [] 2023/11/19(日) 17:44:03.84 https://twitter.com/poly_soft/status/1725702149521416329 「牛乳と卵」の話に代表されるエンジニアあるある的な自虐系の話を僕があんまりしない理由は、こういう話の大半は実は「エンジニアあるある」ではなく「男性あるある」であり、性別によるステレオタイプを助長して女性をこの職業から遠ざける一因になっているのでは?と思っているからですね。 ↑ アウシュビッツで虐殺された方々は、牛乳と卵を食べたかったのだと思いますよ。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/682
683: 仕様書無しさん [] 2023/11/19(日) 17:44:35.40 https://twitter.com/poly_soft/status/1725773136644411449 急激に気温が下がってきていよいよ私のアウターコレクションの出番がやって参りました笑 真冬になるとほぼダウン一択になってしまうので、寒すぎなくてちょうどよいこの時期を楽しみたいですね♪ ↑ 冬のアウシュビッツは-20度です。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/683
684: 仕様書無しさん [] 2023/11/20(月) 17:48:51.75 勉強する必要がなくて毎日面白くて飽きない仕事というのは存在しないんですよね。 仕事で退屈しないためには新しいチャレンジが必要で、その際にある程度の勉強工数が発生するのは不可避ですし、そうやって新しいことが学べて新しいスキルが習得できて新しい経験ができるから退屈しないわけですしね https://twitter.com/poly_soft/status/1726146794302935340 ↑ なぜ貴方はアウシュビッツについて勉強しないのですか? ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/poly_soft/status/1711920155641643240 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/684
685: 仕様書無しさん [] 2023/11/20(月) 17:50:27.48 節約系YouTuberの方たちが 「貯金したかったら孤独になれ」 的なことを主張されているのですが、ハーバード大学の有名な研究等で明らかになっている通り、我々が幸せになる上で最も重要なのは「よい人間関係」なので、お金のために幸せを犠牲にするのは本末転倒ではないかなあと思うわけです笑 https://twitter.com/poly_soft/status/1726217851462439235 ↑ アウシュビッツで虐殺された方々に「よい人間関係」が存在したのでしょうか? ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/poly_soft/status/1711920155641643240 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/685
686: 仕様書無しさん [] 2023/11/20(月) 17:51:59.59 「もっと働いておけばよかった」と後悔する高齢者の人は滅多にいないようですが、「若い時にもっと努力しておけばよかった」と後悔する人はかなり多いみたいですね。 どこまで努力するかは人それぞれですが、単価と需要と将来性の高い職業で十分な専門性を獲得する程度までは頑張った方がいいかなと https://twitter.com/poly_soft/status/1726383321213804991 ↑ アウシュビッツで虐殺された方々は、もっと健全に働きたかったでしょうし、もっと健全に努力したかったのだと思いますよ。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/poly_soft/status/1711920155641643240 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/686
687: 仕様書無しさん [] 2023/11/21(火) 10:56:56.92 本当に「初心忘るべからず」だと思うんですよね。 エンジニアとしてスキルを伸ばすのも、お金を稼ぐのも、ファッションを楽しむのも、本来は全て「より幸せになるための手段に過ぎない」はずですが、いつの間にか競争に巻き込まれて手段が目的化して幸せから遠ざかる。 よくないですよねー笑 https://twitter.com/poly_soft/status/1726573249990144396 ↑ アウシュビッツで虐殺された方々に「より幸せになるための手段」はあったのでしょうか? ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/poly_soft/status/1711920155641643240 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/687
688: 仕様書無しさん [] 2023/11/22(水) 21:22:08.15 経済に関してはやはりこういう風に現実世界で起きている現象に対して 「なぜそんなことになってしまうんだろう?」 「これはどういう仕組みになっているんだろう?」 という疑問や好奇心を持たせてから教えてくれないと何も面白くないですし、僕が大学時代に成績悪かった理由はきっとそれです笑 ↑ だからあなたは以下のようなことを言うわけですね。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/poly_soft/status/1726827608573378786 https://twitter.com/poly_soft/status/1711920155641643240 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/688
689: 仕様書無しさん [] 2023/11/23(木) 00:37:50.70 https://twitter.com/poly_soft/status/1726827606824419638 アルゼンチンが自国通貨廃止?というニュースが話題になっていたので調べてみたところ「国際金融のトリレンマ」という用語に遭遇しまして、これは ?為替相場の安定 ?金融政策の独立性 ?自由な資本移動 のうち2つまでしか同時に実現できない という理論なのですが、CAP定理みたいで面白いですね ↑ 通貨を取り上げられたあげく、アウシュビッツで虐殺された方々のことを考えると、まったく面白くないです。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/689
690: 仕様書無しさん [] 2023/11/23(木) 00:39:09.93 https://twitter.com/poly_soft/status/1726940302525771957 プログラミング学習をどんなに頑張っても、良質なポートフォリオを作る準備を100%にすることはできないんですよね。 結局「状況が人を作る」ので、コードを書いてWebアプリを作れる人になりたかったら、学習は早めに切り上げて作品制作という状況に自分を投げ込むのが一番てっとり早いわけです ↑ アウシュビッツで虐殺された方々のご遺体は、焼却炉に投げ込まれ焼かれたのです。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/690
691: 仕様書無しさん [] 2023/11/23(木) 00:40:36.60 https://twitter.com/poly_soft/status/1726943248613265444 準備を十分にやってから次の段階に進むのではなく、次の段階の予定をあてずっぽうでいいのでスケジュールに組み込んでしまって、やらざるを得ない状況を作ってからその日が来るまでにやれるだけの準備をする、というのが正解ですよねー。 分かっていてもついつい準備しすぎる癖を僕も直したいです笑 ↑ 動物のようにアウシュビッツに運ばれ虐殺された方々は、意味もなく殺されるか、死ぬまで過酷な労働をやらざるを得なかったのです。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/691
692: 仕様書無しさん [] 2023/11/23(木) 00:41:50.25 https://twitter.com/poly_soft/status/1726944191069188417 Web系エンジニア転職を目指してプログラミング学習に着手した方は、もう今の段階で「この日から作品制作に着手する」というのを決めてしまうのがよいと思います。 どこまで学んでも準備を完璧にするのは不可能なので、制作開始日を決めてそれまでにやれるだけの勉強をする、でいいんじゃないかなと ↑ アウシュビッツに運ばれ虐殺された方々は、せめて死ぬ準備をしたかったでしょうね。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/692
693: 仕様書無しさん [] 2023/11/23(木) 00:42:58.78 https://twitter.com/poly_soft/status/1726989104003653655 誰かに厳しく教えてもらったから成長するかというと、そうでもない気がするんですよねー。 僕は高校の時のラグビー部で超絶厳しいコーチにしごかれましたけどあんまり上手くなりませんでたし、その逆にエンジニアとして誰かに厳しく教えられたということは全く無いですけど勝手に育ったので笑 ↑ それは単に適正の問題だと思いますが。適正など関係なくアウシュビッツで強制労働させられ虐殺された方々のことを知ってください。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/693
694: 仕様書無しさん [] 2023/11/23(木) 20:44:15.00 https://twitter.com/poly_soft/status/1727119265952891199 ちなみに竹中平蔵さんのご主張に関しては真っ当なものが多いと僕は思っておりますが、小泉政権の閣僚時代に非正規雇用者を増やす政策を自ら実行して、その旨味を最大限に享受できる人材派遣会社の会長におさまるという「政商ムーブ」をしたわけですから、そりゃ嫌われても仕方ないですよね笑 ↑ こんなことを言っていては、そりゃ嫌われても仕方ないかもしれないですね。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/694
695: 仕様書無しさん [] 2023/11/23(木) 20:45:34.01 https://twitter.com/poly_soft/status/1727119263880904888 竹中平蔵さんが「日本人はあまり働いていない。もっと長時間労働しろ」とご主張されていて、それが完全に間違っているとは思わないですがドイツのように労働時間が短くても成果出してる国があることを考えると、日本がやるべきはやはり「ブルシット・ジョブ(クソどうでもいい仕事)」の撲滅かなーと。 ↑ 「あまり働いていない。もっと長時間労働しろ」と主張され、「ブルシット・ジョブ(クソどうでもいい仕事)」を死ぬまでやらされた方々が可哀そうです。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/695
696: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/23(木) 20:48:32.86 この一連のアウシュビッツに関する書き込みは悪徳マルチ「事業家集団(環境)」によるものです。 勝又氏が以前その集団を取り上げたため、ずっと嫌がらせが続いています。 https://www.ktv.jp/news/tsuiseki/220512-1/ ■集団を抜けた後に起こった不審な出来事 次第に不信感が募っていったAさんとBさんは、集団を抜けることができました。 その後、AさんはSNSで集団の実態を発信していました。 すると集団に入会したときに登録したのと同じ個人情報がインターネットに流出し、不審な出来事が相次ぎました。 【Aさん】 「家の玄関ポストにお面を入れられたりもした。(勤務先に)毎日のように嫌がらせの電話があった。会社に突撃してきて、僕を辞めさせるような方向にさせたりして、本当に転職もさせられたりしていて」 複数の元メンバーによると、集団には、批判的な人を特定し、インターネットなどを使って攻撃する「プロジェクト」が存在するといいます。 他に誹謗中傷を受けた人も複数いて、名誉棄損で訴える準備を進めているということです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/696
697: 勝又健太応援団 [] 2023/11/25(土) 17:10:16.67 年齢とgithubで経歴が結婚かと思い、 youtubeになんjさんのnoteがqiitaしたアムウェイと雑食系エンジニアサロンで炎上させた環境。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/697
698: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/26(日) 08:20:49.81 ローコードの普及に伴いSE・プログラマの仕事が消えるというのは納得 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/698
699: 仕様書無しさん [] 2023/11/26(日) 16:49:59.98 https://twitter.com/poly_soft/status/1728252341135220934 今お世話になっている案件で数ヶ月ほど取り組んできたDB周りの重たいタスクが昨日の深夜対応でやっと完了しました♪ 数十億レコードのテーブルにあれやこれやする機会は滅多にないので作業のプレッシャーも含めてよい経験になったかなーと ということで本日は思い切りダラダラしたいと思います笑 ↑ アウシュビッツで虐殺された方々もダラダラしたかったはずです。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/699
700: 仕様書無しさん [] 2023/11/26(日) 16:55:24.52 https://twitter.com/poly_soft/status/1728390746158555141 A:安定/幸せ/平穏 B:変化/刺激/快楽/興奮/熱狂/スリル 人生においてAが重要なのは当然ですが、かといってBを疎かにすると退屈な毎日になってしまうのも事実なわけで。 なので守りをしっかり固めつつも、ボールを奪ったらリスクを取って一気に攻め上がる、みたいなイメージを持っていたいなーと ↑ 当たり前のことを書かなくていいので、アウシュビッツについて学んでください。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/700
701: 仕様書無しさん [] 2023/11/26(日) 16:55:59.97 https://twitter.com/poly_soft/status/1728419565984731237 いくら仕事が充実していても家族もいなくて仲の良い友達もいなかったら随分と寂しいでしょうし、その逆に家庭や友人関係が充実していても仕事で評価されずに蔑まれていたり退屈なルーチンワークばかりだったら随分とつらいでしょうし、結局やっぱり充実した人生にはどっちも必要だと思うんですよね ↑ こんな当たり前のことを書いて。あなたは何がしたいのですか?アウシュビッツについて学んでください。 ↓ 「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」 という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。 勝又健太 https://twitter.com/thejimwatkins http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/701
702: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/26(日) 22:43:30.01 人生負け組の事業家集団構成員には勝又氏が旅行行ったとかいう投稿見なきゃならないの苦行だな 羨ましすぎて辛いよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1610570783/702
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 238 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s