起業しようぜ 21 (906レス)
上下前次1-新
482: 2021/06/15(火)07:35 AAS
 ツイッターくらいやろうよ。。 
483(1): 2021/06/15(火)10:12 AAS
 ツイッターはオワコン 
484: 2021/06/15(火)12:54 AAS
 クラスタを見つけるんだよな多分 
 でそのクラスタがそこそこ大きければそのクラスタの求めるてる需要を供給すればいいんだと思う 
 クラスタってどうやって見つけるの? 
485: 2021/06/15(火)19:40 AAS
 >>483 
 じゃあ何がいいの? 
486: 2021/06/15(火)20:15 AAS
 インスタグラム? 
487: 2021/06/15(火)21:28 AAS
 ゴミサービスばかり 
488: 2021/06/15(火)22:16 AAS
 クラブハウスだろw 
489: 2021/06/16(水)07:17 AAS
 流行ってもいないw 
490: 2021/06/16(水)16:05 AAS
 ニッチ産業で金を稼ぎたい 
 ソフトウェア作って 
 やってる人いたらアドバイスしてほしい 
491: 2021/06/16(水)17:15 AAS
 スマホで飛沫の物理演算したらどうだ? 
 くそ難しいだろうけど 
492: 2021/06/16(水)18:22 AAS
 そういう難しいのはちょっと 
493: 2021/06/20(日)23:56 AAS
 同人ゲームとか儲かるかな? 
 やってみようかな 
494: 2021/06/21(月)00:23 AAS
 狭い市場なら単価を高くしないと 
495: 2021/07/02(金)10:42 AAS
 パーサーを作るのが得意なんだがパーサーって金になるのかね? 
 特定のプログラミング言語向けのツールを作ってそれが売れるなんてことあるのかね? 
496: 2021/07/02(金)11:15 AA×

497: 2021/07/02(金)11:25 AAS
 わっ!!!!! 
498: 2021/07/02(金)11:51 AAS
 令和の時代にパーサーとか…… 
499: 2021/07/02(金)12:04 AAS
 yaccどすか? 
500: 2021/07/02(金)12:14 AAS
 乃木坂46のyacちゃんかわいい 
501(1): 2021/07/03(土)23:16 AAS
 コンパイラーが無料な時代でパーサーで飯を食うのは難しいか 
 だれかパーサー関連で有料なツール知らない? 
502: 2021/07/08(木)20:16 AAS
 スモールビジネスが陥る罠  
 マイケルE.ガーバーは、「大半のスモールビジネスは、同様の間違いをしている」と言っています。  
 それは、たとえば、独立した方がいいと思い込んでいる美容師は、美容院を開き、ひたすらに仕事に  
 追われることになる。料理が得意だからと自分の店を持つことを夢見た料理人は、レストランを開き、  
 ひたすらに仕事に追われることになる。このような人たちは、どんな種類の仕事であっても、揃って  
 致命的な思い込みをしているというのです。  
 その思い込みとは、職人としての仕事、つまり、髪を切ったり、料理をつくったりする技能があれば、  
 その分野のビジネスを成功させることができるというものです。ビジネスの中心となる専門的な能力を  
 身につけることと、ビジネスを成功させることは、まったく別問題だというのに。  
 「独立熱に浮かされた“職人型社長”」と「真の“起業家”」の視点の違いを理解しないまま起業すれば、  
 大半は破滅的な結末を迎えることになるのです。 
  
 マイケル・E・ガーバーは、多くの起業家が失敗している理由を  
 「職人」「マネージャー」「起業家」という3つの人格から説明しています。  
 成功できない起業家は、職人レベルの仕事しかしておらず  
 経営者としての思考も行動もできていないからだとガーバーは指摘しています。  
 経営者の多くは、職人としての仕事  
 例えば、美味しい料理を提供できればよいと考え、レストランを開業しますが  
 この職人型の起業では、成功はおぼつきません。  
 職人型の社長は、独立しただけで、ただただ自分のためだけに働いているのです。  
 料理をつくるのを楽しんでいるだけでは、ビジネスは成功しません。  
 真の起業家は、経営者が現場にいなくても収益を生みだす仕掛けをつくり  
 組織を成長させることを考え、成功を手に入れるのです。 
503: 2021/07/08(木)22:45 AAS
 ココ↓は? 
  
 Twitterリンク:rokkotsukasa 
 Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account) 
504: 2021/07/10(土)21:05 AAS
 ビジネスが破綻する大半の原因は、 ”ビジネスを始める人の大半が、真の意味での 
 「起業家」ではなく、 起業したい、という熱に浮かれた「職人」として働いているに過ぎない。” 
  という事実にあります。  
 「職人」によって運営されているビジネスは、ビジネスが働くのではなく、彼ら自身が毎日働くこと 
 によって、成り立っています。  
 彼らは毎日、自分がやり方を知っている仕事を一生懸命にこなしていますが、「起業家」としての 
 視点が無いために、成長に限界が生まれます。  
 そして、生計を立てるために、彼ら自身がずっと働き続けないとならないのです。 
  
 誰もが必ず陥る罠 
 私が見ている限り、企業熱にうなされる人たちは、必ずと言ってもよいほど誤った 
 「仮定」を置いてしまうようだ。実は、のちに彼らが苦難の道を歩むことになるのは、 
 この、「仮定」が致命的に間違っているからなのである 
 致命的な仮定とは・・・「事業の中心となる専門的な能力があれば、事業を経営する能力は 
 十分に備わっている」ということである 
 私がこの仮定を致命的だと書いたのは、この仮定が間違っているからにほかならない 
 事業の中で専門的な仕事をこなすことと、その能力を生かして事業を経営することは 
 全く別の問題である。高い専門能力を持つ人にとって、独立は他人の為に働くという苦痛から 
 解放されるということを意味していた。それにもかかわらず、前提となる「仮定」が致命的とも 
 いえるほど間違えているために、彼らは自由になるどころか、自分が始めた事業に苦しめ 
 られるようになってしまうのである 
 マイケルEガーバー「はじめの一歩を踏み出そう」P28~29 
505: 2021/07/11(日)02:30 AAS
 榎本竜也ってアニメのキャラにいたっけか 
506: 2021/07/11(日)02:32 AAS
 アスタ? 
507(1): 2021/07/11(日)10:39 AAS
 弁当のサブスクとか欲しいな 
508: 2021/07/11(日)11:55 AAS
 >>507 
 ランチパスポートのデリバリー版か 
 弁当屋同士で横串さした情報共有が難しそう 
509: 2021/07/11(日)12:08 AAS
 給食のように皆同じ食物を定期的に食べれば 
 かなりのコスト減になるはずだよね 
510: 2021/07/11(日)14:33 AAS
 給食配膳、利用すれば良いのに。 
511: 2021/07/12(月)12:32 AAS
 デリバリーコストが高くて庶民が日常的には採用しにくい 
 そこで家や通勤先や通学先やお出かけ先やそれら行き帰り途中の最寄り拠点へ食べに行くスタイルを採用 
 それらの情報をシステム化しいつでもどこでも気軽に利用できる利便性を提供 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 395 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s